新浦安教室
七田眞の金言メルマガ、ご存じですか?
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
毎朝、8時になると、携帯電話にメルマガが届きます。
【七田眞の金言】というメルマガです。
毎朝、短い文章で、七田式教育の創始者、七田眞の教えをひとつひとつ、わかりやすく説明しています。
今月9月初日の内容をご紹介しましょう。
【七田眞の金言 9/1配信分より】
今日の金言 .:*:.:*:.
子どもの心を安心させるのも不安に駆り立てるのも、母親の態度と言葉一つです。
解説 .:*:.:*:.
母親には2つのタイプがあります。
タテ型思考の母親は、子どもを見下しマイナスの評価を与えます。
ヨコ型の母親は、子どもを自分よりも大きな可能性を持つ存在として尊敬し、能力を信じ、子どものすることを大切に見守り、驚き、感動し、励ますことのできる母親です。
優しい抱きしめと同時に、子どもの耳に快い、認める言葉、ほめ言葉、ねぎらいの言葉、感謝の言葉を入れてあげましょう。
・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・
発行人:しちだ・教育研究所
http://shichida.co.jp/kyoiku/
七田式で子育てをすると、お子さまも、ご両親も、笑顔でいっぱいになります♪
ぜひ一度、体験レッスンにいらしてください!
体験レッスンのお申し込みはこちら→http://uno-kaihatsu.co.jp/apply/
今年も暗唱発表会&イベント参加します♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
9月になりましたね!
本日はイベントのご案内です。
毎年9月にJR新浦安駅前の「WAVE101」で開催される【浦安子育てメッセ】に、今年もブース出展します!
今年は 9月24日(土) 11:00~16:00です。
開催場所は 浦安市民プラザWAVE101
また、メッセ当日の13:10~14:45に、
【暗唱発表会】が開かれます!
七田寺下グループに通うお子さまがたが、日頃の成果を存分に発揮して暗唱発表します!
ぜひ会場にお越しください♪
小学生になると現れてくる「自分らしさ」大切にしたいです♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
以前、カイワレ大根のイメージトレーニングのお話をしましたね。小学生クラスでは他にもたくさんのイメージトレーニングをします。
中には、自分の中にイメージしたものを、絵で表現するイメージトレーニングもあります。
今日は一枚の絵をご紹介します!
七田式新浦安教室 木内先生より
新浦安教室の小学2年生のクラス4人は、イメージトレーニングが大好きです。
5~6月にかけて、体の中にある7色のエネルギーを感じて、そのイメージ画を描く取り組みは、毎回素晴らしい作品の連続で、その2年生4人の可能性に、心踊ることもしぱしばありました。
ある日、「青い色」をイメージしたとき、それまで幾何学模様のようなイメージ画を描いていたSくんが、いつもと違う様子でスラスラと絵を描き始めました。
出来上がった作品は「トビウオのパレード」という、とても青が美しく生き生きしたトビウオが跳ねたり泳いだりしているエネルギー溢れる絵に仕上がってました。
Sくんは小さい頃から、暗唱も得意としてたくさん取り組んできました。
青のエネルギーは記憶力・集中力の扉につながっています。
だからその能力の高さが、今回の作品の出来映えに反映したのか?と思いました。
小さいときから担任していましたが、小学生になると、いろんな分野で「自分らしさ」が現れる気がします。
このような姿を見ると、小学生になっても七田は続けると素敵な発見ができる!と感じました。
カイワレ大根にも優しい想いを届ける小学生のNちゃんの優しさ♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
前回に続いて、カイワレ大根のイメージトレーニングの様子をレポートします。
各教室、各クラスで、様子はまちまちですが、子供たちの受け止め方は同じことに感動を覚えますね。
七田式新浦安教室 武藤先生より
小2のクラスで今年もカイワレのイメージトレーニングが始まりました。
同じ条件下で2つのケースにカイワレを育てていきますが、1方には「ありがとう」「元気で育ってね」「大好きだよ」と言葉ではなく心の中で思いを伝え、もう1方には何もしないというもので、毎年明らかな差が出ます。
プラスの思いがすくすくと育てる力になるということを生徒さん、お母さま方に体感していただく取り組みです。
ところが、あるクラスではほとんど差がない、寧ろ、何も働きかけていない方が青々としている様な…あれ?上手くいかなかったかなと思っていると、すかさず、生徒さん達が
「変わらないじゃない!」「みかんの時もそうだった!」
そう言えばこのクラス、1年生の時、同じ様にやったみかんもほとんど差がなかったのです。
「みんな優しいから、もしかしてかわいそうとか思っちゃった?」
と聞くと、Nちゃん「家で思っちゃった…」
「あっ、なるほど!それかな?」
それを聞いていたお母さまが「そっちの方が気になっていたりして」
するとNちゃんバツが悪そうな表情。ははぁ~なるほど。納得です。
「"思い"って離れていても伝わるんだね。これって、すごいよね!」と言うと、Nちゃんの表情がぱぁ~っと花開く様にほころびました。
普段は割とクールなNちゃんですが、秘めた優しさに触れた瞬間でした。
カイワレ達もこのまま元気に大きくなぁれ!
寺下しちだの子どもたちの成果のヒミツ☆
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
小学生になると、自分自身で「やってみよう!」という気持ちが強くなってきます。
今日はそんな素敵な小学生について、ご紹介します。
七田式新浦安教室 味岡先生より
小学3年生の男の子が目の前で泣いてしまったら…?それはどんな泪…?
寺下しちだのレッスンの成果の秘密はレッスン内容だけではありません。「暗唱」課題にもあります。
英語クラスに通う小学3年生のS君は「暗唱」課題が達成出来ないと悔しくて目を真っ赤にして泣いてしまいます。
その泪を見るとかわいそうに思えてくることもあるのですが、ぐっと心をオニにして、「Try again!」と来週再チャレンジ!
今週どれ位課題に取り組んだかを聞いて、来週までに更に今週取り組んだ以上の練習を提案します。
本人から「やる!出来る!来週絶対合格する!」と決意を引き出すと、翌週には…しちだならではの右脳高速暗唱でクリア!!
さすが小学3年生で英単語1000暗唱達成クリアしました!!
今度は、暗唱達成の嬉し泪が…。
毎週レッスンに通うことで悔しさと、達成感を味わいながら成長していく姿が頼もしく感じられます!