ブログ

新浦安教室

2023.05.23

笑顔がいっぱいのレッスン。ほめ言葉があふれる優しい雰囲気の中、のびのび力がついてきます。

ある年少前クラスは生徒さんもお母様方もとても仲の良いクラスです。

毎回笑顔がいっぱいのレッスンをさせて頂きました。

どの保護者様もご自分のお子さんだけでなく、声をかけ誉めてくださいます

その優しい雰囲気の中、どの生徒さんものびのびとレッスンに参加してくれました

新年度はみんな時間がバラバラになってしまうため、最後のレッスンでは

「クラスのみんなと別れてしてしまうのが寂しい」

というお声が聞かれました。

そう思って頂けるクラスを持てたこと、とても嬉しく皆さんに感謝です。

そしてこのお母様方生徒さんたちなら、新しいクラスもきっと素敵なクラスにしてくださると思います。

これからもよろしくお願いいたします。

七田式千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 須崎先生より

2023.05.19

小学受験を勝ち抜いて。光り輝く未来へ。長く通った幼児教室からの旅立ち。

3月末で七田を卒業される生徒さんもいらっしゃいました。

皆さん進学のためだとか、お引っ越しだとか、未来に向けての旅立ちが多かったです。

なかでも小学受験を勝ち抜いて、お引っ越しになった、S君とTちゃん。

本当に小さい時から、七田にかよってくださいました

最後にはお手紙に先生大好き!と書いてあったこと、ずっとずっと忘れません

いろいろなお話しをしてくれたことも忘れません。本当に楽しかったです。

お手紙も一生懸命書いてあり、思いが伝わってきました

大事にしますね。

これから新しい生活が待っています。

これからの未来もヒカリ輝く未来であることを願っています。

七田を卒業された皆さん、これからもずっと陰ながら応援しています

七田式葛西教室、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 戸梶先生より

2023.05.17

小学3年生。歴史・展開図・面積などのテストから学ぶことは、成績だけではありません。もっと大切なことを手に入れました。

「先生、いつ?」

「いつ結果が、わかるの?」

小学生3年生ともなると、努力した成果が気になるようで、やりきった思いがこんな言葉に現れてきます。

小学生は、一年間の学習の総まとめとも言える修了検定を受けての進級です。

歴史、展開図、面積、回転図形 漢字など、幅広い分野からの出題ですから、一年間の頑張りが、その点数にも繋がってくるというわけです。

「頑張ったよ。算数は、お父さんと昨日は夜まで。」

「歴史は、ばっちり」

「すごいね。」

「地学は、完璧.!水、金、地、火、木~」

10歳ともなると、どれほど自分を信じて前に進めるのか

「できない」「やらない」ではなく、

何のために誰のためにやるのかを知っている子供達が、七田の子供達です

そんな中、ある一人の生徒さんは、今回のテストで「反省」を学びました

素晴らしい発見であり気づきという宝物を得たんです

それは、明るく元気なS君です。

どうやら検定前夜、ご家族皆様でテストに備える勉強を頑張ったそうです。

そこで、いかに毎日の努力が足りなかったかを発見したという事でした。

お母様からも、「私が、いけなかったんです。叱ってばっかりで、もっと普段から付き合ってあげればよかったんです。」と。

検定が終わったその日、S君を前にそんなお話をされましたS君のお母様。

お母様は人一倍頑張り屋さんで、お仕事でも教育面でも、一度決めたら前に進む事が大好きな方です。

だから、七田式を選んで0歳からS君を通室させてくださっておりました。

心の教育である七田式が、大好きであり、

「ここの教室なら、我が子をちゃんと育ててくれると思いまますから。」が、

S君が0歳の時、お母様がおっしゃられたお言葉でした。

お子様の成長には、山あり谷あり、その時その時のお子様の能力は、いつもお母様のいう通りにはいきません。

お子様も、脳力が育ってきているので、興味も多種多様でしよう。

頑張りたい事も成長とともにいろいろです

勉強だけが全てではなはく、自分がどうしたいのか、どうするべきかを学んできたS君。

今回の経験を是非とも、次の成長に生かせるよう頑張って進んで欲しいと願います。

考えているだけではなく、行動する事でしたよね。

S君の夢は、車の技術者になる事です。

必ず夢を叶えましょうね。

そして、反省という宝物をこれからも大切にしていってください。

振り返る事、そして次に何をするのか、どうしたら良いのか。

これからもずっとずっと応援しています。

七田式船橋駅前、葛西、新浦安、津田沼、千葉駅前教室、松村先生より

2023.05.15

幼時から小学生まで。英語耳の育て方。英語の絵本も自分で読める5歳児の学習法とは・・・

「先生!ぼく知ってるよ!!」

「先生!ぼく手伝うよ!!」

積極的にレッスンに参加し、講師のお手伝いまでしてくれる5歳のY君。

実は1ヶ月前まで「帰るー(涙)!!」が口癖でした。

まずお教室に入ってからは騒ぐ!泣く!帰りたがる!この三つのうちのどれかが毎回で、お母様もお父様も疲れ果ててしまっていました。

おうちでもきちんと掛け流しできているし…何故嫌がるのだろう?

Yくんの様子を暫く観察してみるとどうやら一人でレッスンを受けたくない様子。

お母様としては、もうすぐ年長さんだから頑張って一人でレッスンを受けて欲しいという気持ちでYくんに一人で頑張るよう、お話をしていたようです。

英語は楽しくないと頭に入らないし、後々英語が嫌いになってしまいます

頑張る必要は全くなくて、Yくんがママと一緒がいいならYくんの気持ちに寄り添って一緒に入ってあげてくださいとお伝えしました。

そして次のレッスンからお母様と一緒にレッスンを受けるようになったYくんは見違えるように落ち着き、今では自ら一人で入り、今まで滞っていた暗唱も一回にニ冊もやるようになりました。

Yくんはお母様と一緒にレッスンに入り気持ちが落ち着き、沢山褒めてもらったのが自信に繋がり、今の立派な姿があるのだと思います。

嫌だ嫌だと言っていた時期もご両親はコツコツと掛け流しをしてくださったお陰で、Yくんはとても耳がよく、レッスン中の発言も増えてきました。

Yくんももうすぐ年長さん!Yくんの成長が楽しみです。

七田式千葉駅前,葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼教室 坂本先生より

2023.05.13

小学生におすすめ!自分の言葉で表現できる力が身に付きます。

いつも一生懸命な小学生の女の子。

幼児クラスから小学生のレッスンが始まってもう少しで1年です。

1年&2年生の合同クラスにて、2年生と並んで頑張ってレッスンを受けています。

最初はテキストも目新しく、やりたいページと取り組む場所が違ったりして、キョロキョロしながら「先生どこー?」という感じで2年生をチラ見しながらスタートしていました。

魂を磨く言葉や偉人の話を聞いて「どう思う?」という質問に対しては、誰もが自分の言葉で考え、皆んなのいる中で先生に答える、というのは慣れない内は緊張してしまう様です。

2年生からポンポンと意見が出る中、私もゆっくりと聞いてあげることが出来れば良いのですが、レッスンのカリキュラムは他にも楽しいものが沢山ありますので、テンポよくどんどん進んでしまいます。

「んー・・・」っと少し考えてもすぐには出て来ない時にはまた後で教えてね、と次に行かざるを得ない時があります。

それでも子供達の成長は素晴らしいです。

繰り返しレッスンして行く内に皆が声に出せるようになっていったり、短い言葉でまとめる力が身に付いて行きます

今では「あのね!」とキラキラした目で色々なエピソードを交えて話してくれます

毎週の繰り返し、本当に大事ですね。

これからも楽しくレッスンしていきましょうね!

七田式 新浦安,葛西,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 和田先生より

« 1 74 75 76 219 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.