津田沼教室
ダンゴ虫を捕まえて「大中小」
年少前クラスに通われているTくんはとても恥ずかしがり屋さん。
教室へ入って来ると、土曜日の沢山の生徒さんに圧倒され、いつもお母様にピトッとくっついて、周りのお兄ちゃんやお姉ちゃん、他のお友達の様子をくりっとして大きい目でじっと見ています。
お母様はいつも「人見知りが激しくて困ってしまいます」っと言って心配されていますが、クラスでは大好きな時計の歌など身体を揺すりながらニコニコして聴いてくれています。
保育園で今Tくんはダンゴ虫を捕まえることにはまっているそうです。
先日、ダンゴ虫を捕まえて「大中小」っと言いながらお母様の前に並べてくれたそうです。
レッスンで丁度6月の歌の中に「大中小のうた」が出できます。
きっとそれを覚えていてお母様に教えてくれたのでしょう。
お母様と一緒にCDを聴きながらお家で楽しく唄っている姿が目に浮かびます。
楽しく学びながらどんどん成長していくTくんに会うのがとても楽しみです。
七田式津田沼教室 佐野先生より
コミュニケーション力が宿っている子ども達
H.Aちゃんは、その日お父さんお母さんと3人でお教室に来ていました。
レッスンの後も、お父さんに絵本を読むことをおねだりして、お父さんの腕の中に包まれるように絵本を読んでもらっています。
「男っぽく読まないで!」などと注文をつけながら何冊も待合室で絵本に夢中です。
お母さんと2人で来ていたS.Yちゃんは少し羨ましそうにH.Aちゃんを見ていました。
が、思いきったように近くに行って一緒に絵本を読む声に聞き入っていました。
「最後の一冊だよ」と、本を読み終えると、S.Yちゃんはお母さんのもとに無言で帰って行き教室を出て行こうとするとき、H.Aちゃんの所にトコトコと歩いて行くと「お友達(私)と遊んでくれてありがとう!」と元気に言うことが出来ました。
私が思わず「えらいねYちゃん、ちゃんとお礼が言えたのね!」と言うと、
お帰りになりかけていたYちゃんのお母様も嬉しそうにH.Aちゃんのご父母様にお礼を言って帰られました。
お礼を言われたH.Aちゃんのご家族もとても嬉しそう。
ニコニコと「どういたしまして」とおっしゃって暖かい雰囲気が二つのご家族の間に広がりました。
七田のお教室では、コミュニケーション力という一つの人間力が、小さな子供の心にしっかりと宿っています。
時にそんな子供の成長に大人が教えられ気づきをもらうことがあるのだなと思いました。
私自身も、ほのぼのとした気持ちになり、またとても大切なことを教えてもらったエピソードでした。
七田式 津田沼教室 笠原先生より
七田は初めての子育てのお手伝いの場
0歳クラスのご様子です。
一番お誕生日の早いRちゃんは、クラスの中でお姉ちゃん的存在です。
みんなのお手本になってくれています。
4月からスタートのHちゃんは、キラキラ笑顔の女の子。
音楽が流れると、ユラユラダンスをしてくれます。
Aちゃんは、7か月の女の子。
レッスンを始めた頃は、途中で眠ってしまうこともありました。
眠ってしまってもいいのです。
脳には、起きているところもありますし、耳からの情報は眠っていても届いています。
レッスンは、お子様だけのものではなく、お母様のためでもあります。
Aちゃんは、レッスンにも慣れてきて、最近は眠ってしまうこともなくなりました。
英語のレッスンも始めました。
Rくんは、このクラス唯一の男の子。
百玉そろばんが大好きです。
いつもにこやかな笑顔でレッスンしてくれます。
このクラスは、みんな第一子。
お母様方は、初めての子育てをされています。
みなさんお互いに情報交換をしたり、悩みを話されたり…ちょっとしたことでも、お話するだけで気持ちが楽になったり、参考になったりします。
レッスンや母親講座を通して、初めての子育てのお手伝いができるのを嬉しく感じます。
七田式津田沼教室 稲冨先生より
自分のおもちゃを貸してあげる2歳児さん
スターターガイダンスがあった時のことです。
赤ちゃんの頃から七田に通っている2歳のN君がママから離れてロビーで先生たちと遊んでいた時、他のお友達がおもちゃの取り合いになりけんかになりそうでした。
お互いがおもちゃを譲らず先生たちも二人がけんかにならないように声をかけていました。
すると離れて遊んでいたN君が自分が遊んでいたブロックで作った電車を二人に貸してあげたのです。
そのおかげで二人もおもちゃの取り合いをやめました。
その場にいた先生たちはみんなN君の振る舞いに感動しました。
2歳なのに周りを見渡すことができなおかつ、お友達のけんかの仲裁に入るとはなんて立派なことでしょう。
彼の成長に立ち会えて、本当にうれしい1日でした。
七田式津田沼教室 中村先生より
もう少ししたら歌ってくれるようになりますね
年少前クラスのMちゃんのお話です。
Mちゃんはとてもシャイな女の子。
お教室ではママにくっついて楽しそうにレッスンをされています。
まだみんなの前ではお喋りすることが恥ずかしい様子。
先月、ご家族で海外旅行に行かれた際に、時計を見つけると「午前0時1時、2時・・」と大きい声で歌いだし、また、続けてひらがなの歌も楽しそうに一人で歌っていました。
とお母様よりご報告がありました。
もう少ししたらレッスンの時にも歌ってくれるようになりますね♪
とても楽しみです。
七田式津田沼教室 佐野先生