ブログ

七田式幼児教育

2018.08.29

1歳児英語クラスで「ズィーブラ(zebra)」

今年度から、英語のカリキュラムが大きくかわり、0~2歳のBaby クラスができました。

レッスン前半は七田の代名詞とも言えるフラッシュカード

リズムにのって、フォニックスの練習をしたり、歌を歌ったり

後半のアクティビティでは、リトミックや、体を動かしてのゲーム。

歩き始めのお子さま方も楽しそうに参加してくれます。

昨年1歳の時から英語クラスにはいっているSちゃんは、

「アポー(apple)」とか

「ズィーブラ(zebra)」とか、元気に言ってくれます。

お母様からも

「家でもすごい英語たくさん言ってるんです!」と。

やはり、物心ついたときに、英語が生活の中にある、って、素晴らしくお子さまの能力を目覚めさせるんだなぁ、と強く感じました。

七田式千葉駅前教室 木内先生より

2018.08.27

見えない力がたくさん眠っています♪

去年から本格的に記憶のトレーニングが始まった年少クラスにどんどん大きな変化が見られるようになってきました。

Aちゃんはいつもニコニコ楽しそうにレッスンを受けてくれて、お友達のこともとても良く見ていて優しい気遣いのできるお子さまです。

天真爛漫で、お母さまに注意された時も「ママ大好き!」とハグしていく姿はなんとも愛くるしいです。

そんなAちゃん、レッスン後の暗唱発表になると、集中出来なかったり、疲れていたりで、「お家では言えてるのに…」とお母さまが嘆かれることもしばしば…

「必ず出来ますから待ってあげましょう!」とお母さまを励ましつつ、Aちゃんに「来週、楽しみにしているね!」とお約束していました。

その日はAちゃん、いつもと違って暗唱発表の時間なんだかキリリとしていて、いざ発表し出したら、スラスラと淀みなく大きな声で時間内に発表できました!

「Aちゃん、やったね!素晴らしかったよ!」と言うと、とても満足気な笑顔でした。

「よかった~」と、お母さまの目には涙が…Aちゃんと二人三脚で頑張ってこられたからこその涙でした。

そんなAちゃんの頑張りを見ていた同じクラスのRちゃん、その数週間後、お帰り間際に何やらブツブツ…あっ!暗唱してる!ちょっと待って!」とタイムを計ると、今までで最高の早いタイムで発表できました!

お母さまに「すごいですね!早かったですね!」と言うと、今日は暗唱頑張るとパパとお約束してきたとのこと。

お父さまも一緒にRちゃんを励まして、その素晴らしい力を引き出して下さいました。

お子さまの中には、まだ見えないけれど素晴らしい力が沢山眠っています。

お母さま、お父さまがそれを信じて一緒に取り組んで下さることによって、その力がどんどん開花してきています。

クラスのお友達の頑張りもとてもいい刺激になって、「私も!私も!」と相乗効果でやる気を発揮できるのでしょう。

これからもどんな能力が花開くのかワクワクが止まりません。

七田式千葉駅前教室 武藤先生より

2018.08.25

レッスン内容だけではない全てが学び

葛西教室では、この春に新たに入室された生徒さんや親御さんがたくさん通い始めてくださっています。

教室内に貼ってある写真や飾り物、そして置いてある絵本、すべてに興味津々で触ったり、歩き回ったりしている子供達の後ろで、優しく微笑んで見守る親御さん達がいます。

どの親も子供が新たな環境に身を置いて新しい事に挑戦する時には、心配や不安を抱えるものです

私たち講師は、教室に通って下さる全ての子供達と親御さん達に有意義な時間を過ごして頂きたいと願い、お手伝い出来ればと思っています。

先日、七田に長年通われているお母様達が、新しく入室されたばかりの親子へ話しかけ、和気あいあいとした雰囲気がロビーに流れていました。

そんな風景を見ながら、こうしたコミュニケーション力とても大切だなぁと感じました。

子供達は、親のそんな姿勢を全て見ています

お教室にまだ慣れていなく緊張気味のお母様への気遣い、他人への思いやりすべてが自然に振舞われています

見ているこちらもとても優しい気持ちになり、そんな空気が教室全体を包んでいました

子供達はレッスンの中だけの事を学んでいるのではありません。

日々の全ての時間を学び成長しています。

七田に通われている子供達は、皆、思いやりのある、人の気持ちがちゃんとわかる優しい子供達だと思っていましたが、そこに一緒に寄り添われている親御さん達が優しく素晴らしいからなのだ!

と改めて感じた瞬間でした。 

  七田式 葛西教室 吉野先生より

2018.08.23

定期的な個人面談でお母様もサポート

一歳児のクラスの担当をしていますが、面談の季節になり、Tちゃんのお母様から、幼稚園選びの悩みをお伺いさせていただきました。

インターナショナルスクールか、小学校受験か、などなどお子さんの将来について悩みは尽きないようでした。

インターナショナルスクールのメリットデメリットや、今のお子さんの様子を見させていただきこちらから色々と、情報や、アドバイスをさせていただきました。

とても熱心で一生懸命で素直なお母様は、よく話を聞いてくださり、面談後には、「霧が晴れたようです!」と、とても喜んでいただきまた、将来をいかに見守っていこうかということを、納得して決められたようです。

これからも、いかに小さな事であろう

とも誠心誠意お母様と一緒に考え、お答えしていきたいと思います。

七田式津田沼教室 笠原先生より

 

2018.08.21

3歳のT君 英語の暗唱がぐんぐん伸びています

英語クラスではこの春からレッスン内容や教材がリニューアルしました。

最初はお歌の違いなどに戸惑いを見せていた生徒さんたちもあっという間に馴染んでいます。

本当にお子様の適応力ってすごいですね!

さて、今日は教室での暗唱の1コマをご紹介します。

3歳のT君、0歳から英語クラスに通い、明るくてとても楽しいムードメーカー的存在。

私もいつも楽しませてもらっています。

お母様の素晴らしいサポートもあり、毎回レッスンで暗唱に取り組んでくれるT君。

今は新しい暗唱教材「Speak up Stories」を進めています。

この教材は質問と答えでのやりとりが続くストーリーもあるのですが、これを上手に利用したお母様が質問部分を言い、お子様が答えを言い…という形でしばらく暗唱をしていました。

それだけでも素晴らしいことですが、暗唱合格!となるのは質問も答えも自分で言えた場合です。

そこに至るまでにはおうちでの努力、レッスン時の気分…

意外と色々なことがかかわり、簡単!とは言い難いところもあります。

実はT君、冬に妹ちゃんが誕生し目下揺れに揺れる複雑な3歳男子です

お母様もお二人の育児に追われながらもその心情を理解され向き合ってらっしゃいますが、きっとおうちではママを困らせちゃうこともあるんだろうな、と推察しています。

そんな中での暗唱への取り組みは普段以上にエネルギーが要ることだろう、私もゆったりと見守りたいな、と思っていた矢先の先日。

暗唱発表の時、可愛い声で、でもしっかりと、質問も答えも、全てのストーリーを一人で発表したT君!

うれしくて誇らしい気持ちが溢れてきて、自分でも自分の感情をコントロールするのが大変でした!

T君、T君のお母様、なんだか言葉に表せないくらいうれしいです。

本当にステキだね。

日々の努力が確実に実を結び、心も英語力もぐんぐん成長していることを教えてくれました。

どうもありがとう!

七田式葛西教室 斎藤先生より

« 1 246 247 248 358 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.