七田式幼児教育
お母さま、大丈夫ですよ!順調です!!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田では、0歳~小学6年生までのさまざまな年齢のお子さまたちが、楽しくレッスンを受けています!
成長の途中では、色々な変化があります!順調な成長の証でも、いろいろ思うときもありますよね。
今回は船橋駅前教室よりレポートが届いています♪
船橋駅前教室 I先生より
2歳になる子どもたちのクラス。いわゆる「イヤイヤ期」が始まりだしました。
それまで、「おぎゃー」と泣かずに、笑顔で生まれてきたんじゃないかと思わせるくらい、いつもいつも満面の笑みしか見せなかったRちゃん。
最近マジマジとした表情をするようになり、レッスン中も取り組みでの最中、お母さまが手を貸そうとすると、力いっぱい「ペシッ」とその手を払いのけたりして・・・。
それでも自分で納得のいくように動けるときは、いつもの笑顔になるのですが・・・
お母さまはRちゃんの変化に、不安でたまらなかった様子でした。
「お母さま、大丈夫ですよ。」とある時お声をかけると、お母さまの目からジワ・・・と涙がこぼれました。
お仕事もフルタイムで始められたばかりで、そのせいかも・・・?と不安になられていたようでした。
なんだか「大丈夫」のことばで、少し心が軽くなられたのかもしれません。
Rちゃんの2歳児のイヤイヤ期、始まったばかりですから、お母さまも色々と戸惑うこともあるかもしれません。
でも、順調な成長なんですよね♪ 自分の考えが持てるようになって、表現できるようになってきたんですから♪
ですから、教室にいらした時は、いつでもお母さまとRちゃんのそのまんまを受け止めて、みんなの心に寄り添っていきたいなぁ・・・と思いました。
こどもたちの「がーんばれ!」の輪♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田では、0歳~小学6年生までのさまざまな年齢のお子さまたちが、楽しくレッスンを受けています!
成長に毎週感動をいただいています!
今回は葛西教室よりレポートが届いています♪
葛西教室 M先生より
年少さんのクラスで、久しぶりに平均台をやりました。
久しぶりにやったせいなのか、みんな何だか覚束ない足取りで・・・チョコチョコと小幅で何とか渡り終える感じでした。
ふだん、活発で運動の時間は生き生きとしている男の子たちが、あれれ~???
やりたい気持ちはいっぱいで、ニコニコ満面の笑みで平均台のところまでは来るのですが、平均台に乗ると、心なしかお顔が引きつっている?
ところが、2巡目になったとき、誰からともなく「がんばれ~!!」の声が・・・!!
平均台の横に一列になって並んで座り、やがてそれは「がーんばれ!がーんばれ!」と唱和になって・・・!
自分の順番が終わるとまた列に戻って、お友だちを応援していました。
講師やお母さまに言われて行動したのではなく、自ずと行動に表れてきたことが本当に素晴らしく、目頭が熱くなる感動を子どもたちからいただきました。
応援しているときも、自分が平均台を渡っているときも、誰の顔もキラキラしていて・・・♪
この時間に、この子どもたちのこの瞬間に立ち会えたことを、心から感謝しました。
ぐんぐん伸びてます!好奇心のアンテナ♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田では、0歳~小学6年生までのさまざまな年齢のお子さまたちが、楽しくレッスンを受けています!
成長に毎週感動をいただいています!
今回は千葉駅前教室よりレポートが届いています♪
千葉駅前教室 S先生より
1~2歳児クラスのT.Tくん。
通室し始て半年くらい経ちました。
場所見知りがある男の子で、最初の数回は泣いて泣いて、お母さんも気にされてました。
だんだんと通っているうちに、レッスンで学ぶことが楽しくなってきてようです。
特に、大好きな百玉そろばんが出てくると、「きゃー」と歓声を上げ、思わず拍手でニコニコ大喜び♪
今では、全く泣かないどころか、レッスンの順番を記憶するまでに成長されました。
時計のうたが始まる前は、時計を。百玉そろばんが始まる前は、百玉そろばんを指差しますし、音楽を鳴らすタイミングでは、デッキを指差したりします。
最近は、電気を消したりつけたりするタイミングでは、指差しながら「でんき!」と言うようになりました。
クラスメイトも影響を受け、先日は、3月生まれのお子さまも「でんき」と言っていて、クラスみんなでビックリしたほどです。
小さくても、お互いがいい意味で刺激しあい、好奇心のアンテナがどんどん伸びている様子がわかり、レッスンをしているこちらが、ワクワクしてきます。
七田っ子の能力全開!! 「しらべノート」♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田では、0歳~小学6年生までのさまざまな年齢のお子さまたちが、楽しくレッスンを受けています!
成長に毎週感動をいただいています!
今回は船橋駅前教室よりレポートが届いています♪
船橋駅前教室 S先生より
6人の年中さんのクラスでのことです。
みんな、とてもよく「しらべノート」を取り組んできてくれ、元気に発表してくれます!
(「しらべノート」とは、自分の興味のあることをなんでもいいので図鑑や本で調べて、自分の好きなようにまとめてくれるノートです。この取り組みを、寺下グループでは年中さんから始めています。)
とてもダイナミックな花火の絵を描いてきてくれたり、昆虫をとても細かいところまで描いてきてくれたり、みんなが知らない「コウモリたこ」について調べてきてくれたり。
それぞれ年中さんとは思えないほどの素晴らしい内容ばかりで、毎回毎回感動しています。
母子6組で合わせて12人の前での発表なので、みんな少し緊張はしていますが、照れながらも上手に発表してくれます。
またそれぞれの発表が終わると、お母さま方が口々にすごく褒めてくださり、大きな拍手をしてくださるので、緊張していた子どもたちも達成感にあふれた、とてもいい表情に変わります。
素晴らしいしらべノートと、お母さま方の拍手に、私の方からも心から拍手を贈りたいです♪
ボク、すうじ、だいすきなんだ♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
寺下グループの各教室では、お子さまたちの成長に毎週感動をいただいています!
今回は船橋駅前教室よりレポートが届いています♪
船橋駅前教室 I先生より
1歳11か月のYくん。0歳6か月で入会してから、一年半が過ぎました。
入会した当時から、レッスンはとても楽しみにしてくれていたYくん。
今でもレッスン前に教室が空いていると、真っ先に椅子に腰かけて、やる気満々で待っていてくれます♪
先日そのYくんが「い~ち、に~ぃ、しゃ~ん」と、カレンダーの数字を数えていました!
まだ2歳前、それだけでもすごいのですが、そのあとも聞いていると、
「にじゅはち~(28)、にじゅく~(29)、しゃんじゅ~(30)」と最後まで上手に数字を読んでいたのです!!
お母さまに伺うと、100までは数えられるとのこと!!
数字が大好きなYくん。1歳にしてすでに好きなものが出てきて、Yくんの個性も見え始めていて、
これからのレッスンがますます楽しみになりそうです♪♪