お母様の声
七田は憩いの場だからやめたくない
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
船橋駅前教室のKくん、明るくて暗唱やプリントを頑張っている生徒さんです。
お母様との面談の時に、Kくんのお話をしつつ、小学6年生のお姉ちゃんの七田愛についてお聞きしました。
「お姉ちゃんは、受験生で、進学塾が忙しく土曜日も午後から塾があり、午前中に七田の教室に通うのは、大変なんです。でも、土曜日、お姉ちゃんは、頑張って早起きして、『七田は憩いの場だからやめたくない、絶対通いたい』と言ってます。」というお話でした。
子どもにとって、七田は、安心、安全で安らげる場所なんですね!
七田式千葉駅前教室教室 佐々木先生より
読み聞かせのシートには「目標20000冊!」
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
1~2歳児クラス(Bクラス)のRくんは、今回の読み聞かせマラソンでなんと18000冊の読み聞かせを達成されました。
読み聞かせのシートには「目標20000冊!」の文字が!
毎日、お母様はもちろん、小学生のお姉ちゃんも。
そして子どもの教育はお母様にお任せされていて、少し距離を置かれていたお父様も読み聞かせをしてくださったとか!
家族全員で楽しく「読み聞かせマラソン」というイベントに取り組んだことで、家族に変化がありました!…とお母様は話してくださいました。
「家族内で会話が増え、Rくんがとても言葉が増えてきて、家族の繋がりが強くなったと思います。
本当にこの読み聞かせマラソンに参加して良かったです!!」
と、お母様は生き生きとご報告してくださいました。
Rくんは今年から入室してきたので、初めての読み聞かせマラソンでした。
Rくんは絵画コンテストにもご参加くださり、とても素敵な独創性のある作品を出展してくださいました。
ひとつひとつのイベントを丁寧に、そして楽しく取り入れてるお母様も、本当に素敵だなぁ、と心から思いました。
七田式千葉駅前教室 木内先生より
七田をやってきて本当に良かったと思いました
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
一年生のS君。「七田をやってきて本当に良かったと思いました」とお母様が面談のときにお話をして下さいました。
遠足のおやつを買いにスーパーへ行ったときに、学校からは飴、ガム、チョコ以外で200円程度の決まりがあったそうですが、沢山、色々な種類を買いたいS君。
とても悩んで選んだのが9品。レジに行くと214円だったそうです。
自分で細かく計算をして、きちんとルールも守り、大満足のS君。成長を感じとても嬉しくなりました。っとのこと。
お母様が選んで買ってしまうのではなく時間を掛けて必死に選んでいるS君のことを見守って下さったお母様もとても素敵だと思いました。
因みに、遠足に持って行ったお菓子は全部食べて帰ってきたそうです。
七田式津田沼教室 佐野先生より
「いいお顔」部門にランキング
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
英語クラスに通うS君。マイペースなのんびりさんで、その表情や行動がいつも「和み」となっています。
言葉も早いわけではないので、お母様も少し気にされているかな?と感じることもありました。
ある日のレッスン後、絵本を片手にトコトコとやって来たS君。私の顔を見ながらしきりに絵本を指差します。
お!これはもしや?と思っていると、後ろからお母様が「やってみようか!」と優しく声をかけ、暗唱スタート!
言えたのは"Yes, please"の「プ」だけでしたが、一生懸命言おうとしているS君の姿がいとおしくて、思わず抱きしめたくなりました。
その後もほぼ毎週のように挑戦してくれて、先日は遂に"Yes, please" とはっきりとした声で言えたのです!
すごいすごい!と褒め称えた時のS君の満足そうな表情は間違いなく
私の2016年アルバム「いいお顔」部門にランキングされました!
焦る気持ち、心配な気持ちをぐっとこらえて見守り続けるお母様の気持ちが通じた瞬間のようにも思えて、講師としても学ばせていただいた気がします。
年明けに会える時にはS君がどんな表情を見せてくれるか、今からとても楽しみです♪
七田式葛西教室 斎藤先生より
人のために心を込めて行う
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
いつも穏やかで優しく微笑まれているBクラスのD君のお母様。最近のD君たくさんお話をしてくれるそうで、おもわず笑ってしまうお話を聞かせてくれました。
「あれっ。」と思いお母様がD君に、「うんち?」と聞くと、ニコニコD君「おならだけ!」と(笑)。
たまたまかなと思ったらその後もきちんと使い分けていることに気づかれたそうです。
穏やかな笑顔のお母様ですが、いつも以上にニッコニコで話されている姿に私も楽しく嬉しくなってしまいました。
そんな素敵なお母様、帰られる際に、D君のお姉さんの髪型が変わっていることに気づきお話すると、
「30センチ、寄付したんです。小児ガンのお子さんのウイッグとして。」と。
ヘアドネーション。
少しでも困ってる人の力になりたい、その気持ちを娘にもわかってもらいたいと。
微笑みながら。感動して言葉になりませんでした。
素敵なお母様。心の底から憧れに変わりました。
人のために心を込めて行う事、自分たちでも何かできるんではないかと思いつづける事、お子さんたちに伝え続けていきたいと改めて思いました。
七田式新浦安教室 松本先生より