七田っ子の活躍
朝、登園まえに学習する習慣がみにつきました
Aくんは、ちょっとのんびり屋さんの年長さんの男の子です。
そんなAくんに、お母様は小さな頃はお困りの様子の時も度々ありました。
入園した保育園に馴染めなかったり、周りのお友達と比べてしまって悩んでしまったり…。
その度にお母様は、Aくんにとってより良い方向に導いてくださいました。
Aくんが快適に過ごせる園を探したり、マークが大好きなAくんのためにカードを作って取り組んでくださいました。
お母様の頑張りのおかげで、Aくんは、国旗や地図記号、天気記号をたくさん暗唱できるようになりました。
レッスンの中で絵日記の取り組みが出てきたときに、「ひらがなの練習にもなります。作文の練習にもなります。毎日書いたら、いい思い出にもなります。」と、お伝えしたところ、その日から毎日、絵日記を書いているAくん。
苦手だったひらがな書きも、スラスラ書けるようになりました。
「朝、登園まえに学習する習慣をつけましょう。」とお伝えすると、その日からAくんは毎朝、登園前に学習しています。
その際に、Aくんとのお約束を決めているそうです。
〇いっしょうけんめいやる
〇たのしくやる
〇おこらない
こののお約束はお母様向けのお約束だそうです。
お約束を守れたら、スタンプを押すシートもお手製で作られています。
忙しい朝のため、お約束を守れない時もあるのだそうです。
スタンプが押せないと、お母様自身で反省をするそうです。
なんてステキな取り組みでしょう!
早速、同じクラスのお母様にご紹介すると、拍手喝采!次の週、すぐにBくんのお母様も始めてくださいました。
Aくんのお母様のステキな取り組みが広がっています。
今、Aくんは、アメリカの歴代大統領の暗唱に取り組んでいます。
お母様は、大統領に興味を持ったAくんのため大統領のカードを作り楽しく取り組んでいます。
お母様のAくんに寄り添った取り組みのおかげで、Aくんは、得意なことが増えてきています。
苦手だったひらがなもたし算も、今では得意分野になっています。
これからのAくんの成長が楽しみです。
七田式津田沼・葛西・千葉駅前・船橋駅前・新浦安教室 稲冨先生より
七田の教育を常に実践されてらっしゃいます
年中クラスのYちゃんは普段とってもしっかりものなのですが、たまにお母様と離れるのがいやでレッスンに入るのが嫌になってしまいます。
普段は諦めてすんなり入ってあとは楽しそうに頑張っているのですが、今回は泣くほど嫌だったようでなかなか入ってくれませんでした。
はじめは私も話に入りレッスンに参加できるよう促していたのですが、私がいない方がお母様とゆっくりお話ができるかなと思い「今日は帰るでもやっぱり頑張って入るでもどっちでもYちゃんとママが納得したことならいいから、決まったらいつものお部屋にいるから先生に伝えにきてね」と伝えお部屋で待つことにしました。
しばらくお母様と泣きながら話していたようでしたが「先生」と呼びにきて「やっぱり頑張って入る」と自分で伝えにきてくれました。
しっかり自分の意思を持った言葉に涙が出そうになりました。
本当はこのご時世良くないのですが、ぎゅーっと抱きしめて「よく頑張って決められたね、えらい!先生一緒にレッスンできるの楽しみに待ってるから行っておいで」と言って送り出しました。
英語に送り出した後にお母様とお話ししたところ、お母様も「なんか涙出てきちゃいますね」と言いながら成長を喜んでらっしゃいました。
そのあと幼児のレッスンもしっかり受けられ、笑顔で帰っていきました。
もちろんYちゃん自身がとても頑張ったのですが、何より素晴らしいのは絶対に芯がぶれないお母様だなと思います。
Yちゃんのお母様はいつも愛情たっぷりで、七田の教育というのを常に実践されてらっしゃいます。
私も見習わなければ!と思うことも多々あり、毎回面談の時にはこちらも学びが多いです。
今年度も子供達と保護者様の心にしっかり寄り添い、成長を共に喜んでいきたいと思います!
七田式千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 飯ヶ谷先生より
またあっちでも友達いっぱいできるから大丈夫だよ
「またあっちでも友達いっぱいできるから大丈夫だよ」
新浦安教室の年中クラスのTくんはこの2年間でたくましく成長されました。
Tくんは九州にお引っ越しが決まりました。
2年前も関西から新浦安にお引っ越しして、しちだ教室に通い始めて下さいました。
関西でもしちだ教室をやっていたので、あっという間に教室になじみ親子で楽しく通ってくださっていました。
2年前と違ってもう5歳のTくん。
今回お母様はどのように引っ越しのことを話せばいいのか悩んでらっしゃいました。
幼稚園にも行き始め、友達もいっぱいでき、幼稚園がとても楽しい場所になっていたからです。
ご両親の素晴らしいところはTくんのイメージ力をうまく利用したのです。
生まれてから関西で住み、新浦安に引っ越してきて、今度は九州に行く。
日本地図を広げて、生まれてから今までの事そしてこれからのことをわかりやすく地図を使って説明したそうです。
お父さんの仕事の都合で引っ越すことも納得できたTくん。
お父さんにこのようにお話しされたそうです。
「関西から引っ越してくる時も少し嫌だったけど、浦安に来たらとっても楽しいことがいっぱいあった。
だから今度九州に行ってももっと楽しいことがあるね。」と。
プラスのイメージでいっぱいなTくん、きっと九州でも楽しい毎日が待っていると思います。
Tくんの成長に目頭が熱くなり、お母様と一緒に涙してしまいました。
これからもTくんの将来がキラキラでいっぱいでありますように。
七田式葛西、船橋駅前、千葉駅前、津田沼、新浦安教室 木内先生より
素晴らしい集中力です!!
年中さんのクラスですが、このクラスはとても明るくて楽しいクラスです。
レッスン中、「ぼくね~」「わたしね~」と色々な話をしてくれます。
でもその事でレッスンが中断するのではなく、「次の取り組みやるよ!!」と言うと、すばやく切り変わるのです。
素晴らしい集中力です!!
そして、何より素晴らしいのがイメージ力です。
イメトレやダヴィンチマップでは様々なイメージが溢れてきます。
そのイメージ力がおおいに発揮されるのが、お話し記憶です。
お話し記憶は、まず講師がお話しを読み、その後に問題に答えます。
このお話しを読んでいる間にいかにそのお話しをイメージできるかです。
年中の前半時期はお話しを2回読みました。
今は1回しか読みません。
しかもお話しの内容は複雑になってきています。
そして、このクラスの特徴は、いかにも聞いてます!(←左脳的な見方をすると)みたいな感じではないのです。
ですが、とってもよくイメージできているのです!!
本当に素晴らしいです!!
これぞ、イメージ力の優れた七田っ子ですね。
いつも、土曜日の朝一のレッスンですが、そんな事を感じさせないぐらいにパワーのある子供達。
これからのレッスンも楽しみですね!!
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 秋本先生より
生まれててきてくれてありがとう。お母さんにしてくれてありがとう
1歳のRちゃんは、いつもとても元気いっぱい。
お友達も大好きで、教室に入ってきて、お友達の顔が見えると「わぁ~」と言ってニッコニコで両手で手をふって、とてもうれしそうです。
そして、何にでも興味津々で、新しい取り組みを出すたびに満面の笑顔で、真っ先に手をのばして、とても楽しそうに取り組みます。
積み木を積む時も、すごい集中力で、ひとつひとつ慎重に積み上げていきます。
でも、倒れると、「わぁ~」っと大声を出すので、ビックリしてRちゃんを見ると楽しそうに大笑いしています。
でも、またすぐに集中して、積み上げていきます。
そして、全部積み木を積めたら、また、「わぁ~」っと言って、ニッコニコで拍手して喜びます。
積み木が倒れても、高く積む事ができても、とっても楽しそうです。
1歳で、何にでも、興味津々で楽しんでできるってすごいですね。
そんなRちゃんのお母さまも、すごいんです。
毎回レッスンに来た時には「今日も先生に会えてうれしいです。」
レッスンが終わって帰る時には、「今日もレッスン楽しかったです。」とおっしゃって下さって、お母さまもずっと、ニッコニコで、楽しそうにレッスンを受けて下さいます。
だから、Rちゃんも、思いっきりレッスンを楽しんでいるんですね。
そして、毎日寝る前にはRちゃんに「生まれてきてくれてありがとう。お母さんをお母さんにしてくれてありがとう。」と言って寝るそうです。
毎日、お子さまに感謝の言葉を伝えて1日が終えられるって、素晴らしいですね。
Rちゃんは、お母さまの愛情をいっぱい受けて、いつも幸せいっぱいなんですね。お二
人の笑顔で私も毎週とても幸せになれます。
ありがとうございます。
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 塩川先生より