教室からのお知らせ
眠さも吹き飛ぶ,楽しいレッスン
土曜日の2歳児クラスは、お父様の参加率が高いクラスです。
どのお父様も大変育児に協力的。
そして素晴らしいのは、
とても楽しんでいらっしゃるのです。
Rちゃんのお父様は毎週「お!すごいなぁ!」と感動しながらRちゃんと取り組みをされています。
Tくんのお父様は、どの取り組みでも楽しいゲームのように盛り上げ、Tくんはものすごい集中力で一緒にとりくまれてます。
先日から他のクラスから移動してきたKくんのお父様。
もともと育児にも熱心な方でしたので、クラスの中にあっという間に溶け込まれ、楽しくKくんと取り組まれてました。
レッスン後「保育園のお昼寝の時間とかぶるから寝ないか心配しましたが、大丈夫そうなので、このまま通います」と退室を迷われていたそうですが、撤回し、継続して通ってくださるとのことでした。
お父様方、お母様方が楽しく盛り上げてくださるおかげで、13:30スタートのクラスの子供たちはみんな保育園児ですが、誰一人寝ません!
お父様、お母様が楽しい雰囲気を作ってくださる姿に、本当に育児の素晴らしさを改めて感じ、幸せな気分で毎週レッスンさせていただいてます。
ありがとうございます!
七田式千葉駅前教室 木内先生より
「ほめ上手」になる秘訣とは
七田のお教室に通われているお母様たちの素晴らしいところは色々ありますが、何と言っても一番は「ほめ上手」なことです。
ご自分のお子さんはもちろん、同じクラスのお友達に対してもとても自然に、そして心のこもったほめ方をされています。
お名前を呼ばれて手をあげられたこと。
「はーい」とお返事できたこと。
お歌のリズムに乗って拍手できたこと。
暗唱に挑戦できたこと、などなど、数え上げればキリがないくらいです。
なぜこのように温かいほめ方ができるのかな、とふと考えてみました。
まず、お母様たちが共感する心を持っている、と思うのです。
我が子もお友達も、同じように成長している。しかも様々な段階を経て。
決して晴れの日ばかりではないけれど、着実に成長していることをよくご存知です。
加えて、いつも同じクラスでレッスンを受けているから、たとえ小さなことでもそのお子さんやお母様の気持ちを
「察する」だけでなくまさに「共感」し、
その小さいようで大きな成長を心から喜んで下さっているのだな、と思います。
そしてもうひとつ触れておきたいこと。
それは、お教室で「◯◯ちゃん、すごいね!」とほめる。
そのような温かい雰囲気をお母様たちが無意識に作り出していることです。
誰もが最初から「ほめ上手」なわけではありません。
お教室に通い始めの頃は「私、ほめるのが苦手なんです」とおっしゃるお母様も決して少なくはありません。
でもそう言っていたお母様も、先に入室されている先輩ママさんたちのほめる姿を目にしていくうちに、だんだんほめ方を体得する、いや、自然と共感するようになり、お世辞ではない感心や賛美が生まれるのだな、と思うのです。
そのような雰囲気の中、ほめられてニコニコとステキな笑顔を見せてくれる生徒さんたち。
この空気感は言葉ではうまく表せません!
是非お教室で体感してみませんか?
七田式葛西教室 斎藤先生より
今年もよろしくお願いいたします
年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
七田式教育はおかげさまで、本年60周年を迎えます。
この60年という歴史の中で、幼児教育ではオンリーワンの存在となり、今や世界で実施されるメソッドとなりました。
すでにお伝えした通り、昨年をもちまして、七田式教育の創始者である故・七田眞が設立しました「株式会社しちだ・教育研究所」と、当教室が加盟していた運営会社SCAとのライセンス契約が終了しました。
当教室は、引き続き七田式教育を実施するために「株式会社しちだ・教育研究所」と直接フランチャイズ契約を結ぶこととなりました。
これにより当教室は、世界17ヵ国で七田式教育を展開する、しちだ・教育研究所直轄の真正な七田式教育実施教室となります。
それに伴い、海外教室との交流も盛んになり、世界標準の子育てや、世界で活躍するリーダーシップ教育が現実のものとなります。
ご存知のように、当教室は、皆様のおかげで、英語の暗唱コンテストや英語検定合格、作文コンテスト等において、日本一の成果をあげておりますが、今後は海外文化交流を積極的に行い、世界一の教室を目指していきます!
これからも、当教室および講師一同は、七田式教育の実践を通じて、大切なお子様の無限の可能性を引き出し、高い人間性と自立心を育て、今まで以上にご満足いただけますよう、より一層精進していきます。
今年もよろしくお願い致します。
七田式教育 寺下グループ (葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅教室)
代表 寺下和也
『暗唱のコツ』の貼り紙
年長クラスKくんのお母様との面談で、
「教室に掲示してある『暗唱のコツ』の貼り紙がとてもわかりやすくて、いいですね。改めて確認できてありがたいです。」とのお話をいただきました。
K くんは幼児クラスでも英語クラスでも暗唱が習慣化していて、暗唱名人なのです!
さぞ、お母様も上手に生活のなかに暗唱の時間を取り入れていらっしゃるのだろう、と思ってましたので、意外だったとともにありがたいご意見でした。
どんな方にも、基本はしっかりお伝えする、その大切さを教えていただいた気持ちでした。
七田式千葉駅前教室 木内先生より
和気あいあいとした雰囲気
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
年が明け、新しい生徒さん達が通い始めてくださっています。
新しい雰囲気に、ロビーに貼ってある写真や飾り物に、そして置いてある絵本に、と興味津々で触って歩き回っている子供達の後ろで優しく微笑んで見守る親御さん達がいます。
どの親も子どもが新しい事に挑戦したり、環境が変わる時には心配や不安な気持ちを抱えるものです。
我々は七田に通って下さる全ての子ども達と親御さん達に有意義な時間を過ごして頂きたいと願い、お手伝いが出来ればと思っています。
そんな中、先日ベテランの七田ママ達が新しく来られた親子へ話しかけ和気あいあいとした雰囲気がロビーに流れていました。
一見普通の風景に見えますが、
こうしたコミュニケーション力がとても大切だなぁ
と感じました。
子ども達は親のそんな姿勢を見ています。
他人を思いやり、気遣い、自然と仲間へ入れてあげられる、そんな優しい空気がお教室全体を包んでいました。
子ども達はレッスンの中だけの事を学んでいるのではありません。
日々のすべての時間を学んで成長しています。
七田の子ども達は思いやりのある子ども達だと自負していますが、そこに一緒に通われている親御さん達が優しく素晴らしいからなのだ!と改めて感じた風景でした。
七田式千葉駅前教室 小山先生より