葛西教室
子どもの優しい言葉に感動!!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
引き続き。心優しい七田のお子さまのエピソードです。
七田式葛西教室 鈴木先生より
小学2年生の男の子の心温まるエピソードです。
葛西で、投網漁の祭りがあった日のこと。
Rくんは、Rくんのお友達と一緒に行こうと親子で楽しみにしていたそうです。
しかし、予約の確認をしたらお母さまのミスで予約が入ってなく、改めて予約しようとしても、満席。
お母さまは泣きながらRくんに「お母さん、バカだよね~こんな間違いをして」と言うと・・・
「お母さんはバカじゃない。間違えただけだから」と優しく声をかけてくれたそうです。
「ちょっと間違えただけで、いつもRくんに怒っていたのに・・・」と、優しいRくんの言葉に
お母様も感動するとともに反省されたとか・・・
********************
子どものふとした優しい言葉に、ハッとすることってありますよね。
自分が子どもにかけてきた言葉を振り返って反省してみたり・・・
そんな状況を、経験したお母さまもいらっしゃると思います。
子どもはどんなお母さまもそのまま受け入れてくれていますよね♪
七田眞先生の「子どもの見方6つのポイント」の中に【そのままで100点とみる】という言葉があります。
Rくんはじめ、子どもたちは生まれながらにして、お母さまたちを「100点とみて丸ごと受け止めて」くれていますよね。
素敵な心の持ち主のRくん。いつもニコニコ心優しいお子さまです。
「七田の英語」の申し子たちへ ~葛西教室より~
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
春の卒業シーズンには、各クラス、出会いや別れがあります。
本日は葛西教室の英語講師からのレポートです。
七田式葛西教室 村瀬先生より
4月から新しいクラス編成のため、4年間みてきた生徒数名の担当を降りることになりました。
レッスン最終日に生徒からも「先生がいい~!」と言ってもらえたり、お母さま方からも「何だか私の方が寂しくなってしまいます」とお声かけていただいたりしました。
いろいろなお言葉をかけていただき、私自身も一緒にレッスンをやってきた4年間がいろいろ思い出されて、少し寂しくなりました。
でも、同じ葛西教室に勤務しているので、これからのみんなの成長をちょっと離れたところから、楽しみに見守っていきたいと思いました。
3月に卒業していった、私が英語クラスを担当していた3人の生徒さんたちは、七田の小学生英語コースである「SJBコース(=Super Junius Bilingualコース)を、1~6年目までしっかり修了しました。
6年目まで修了すると、大学生レベルの単語を使っての高速リスニング、高速音読を毎回のレッスンで取り組み、すべての課題をこなしていたので、おそらく中学英語は余裕を感じることができると思います。
しかし、その分、他の教科の時間にあてられると思うので、中学生になっても小学校時代同様、いろいろなことに挑戦して、たまに遊びにきてもらえたら嬉しいなと思います。
「夢っこclub」に作品が掲載されました♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田では、隔月奇数月に「夢っこclub」という七田式子育て応援マガジンが、通室生に配付されます。
この5月号に葛西教室にご通室の 長谷川 巧くんの作品が掲載されました!
「いろんなトマト」というタイトルどおり、いろんな種類のトマトが、とても色彩豊かに描かれていますね♪
長谷川くんは現在6歳。いろんなことに興味を持って教室にも通ってくれています!
おめでとうございました!!!
卒業生の作品~わすれなれないおもいで~
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
4月22日の生徒実績にも掲載されてますが、この3月末に卒業した和田世帆くん(小6)の詩を、本日はご紹介します♪
卒業生からのコトバ♪~その2~
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
1日のブログに続き、今月は3月末に卒業していった七田卒業生の卒業作文をご紹介しています。
本日は葛西教室に12年間通ってくださったKくんの作文をご紹介いたします。
**********************************************
成功への扉 ~勉強って楽しい!~ 葛西教室 K・K
「勉強って楽しい?」よく聞かれる質問です。
「うん」楽しいよ。とすぐ答えます。
楽しいと答えられるのも七田のお陰だと僕は思います。
七田で学んだことの中で一番楽しかったのは、ペグワードです。
絵や言葉をイメージすることでしっかり定着できることがわかりました。
ありえない話でも面白いので自然と覚えてしまう自分に驚きました。
テストの時にペグワードを使うことができ、嬉しかったです。
もう一つ楽しかったことがあります。
英語です。
S先生との授業では発音をしっかりと学びました。
フォニックスで発音を確認したり、英語の歌を歌ったりしました。
英検の時に活用できたので、気持ちよかったです。
最後に一つとても大切なことを学びました。
僕は毎日、七田で暗唱した「魂を磨く言葉(小学生コースで使用している教材で、日めくりカレンダー式で毎日魂を磨く言葉が掲載されているもの)」を見ているのですが、
その中に「『できる』という扉と、『できない』という扉があります。自ら『できる』と信じ、成功への扉を開きましょう」
という言葉がありました。
僕は諦めが早かったのでその言葉を聞いてから、僕は何でも粘り強く取り組みました。
その分、成功も増えました。
とても短く感じた12年間でしたが、七田は僕にとって心の支えであり、楽しい場所でした。楽しく過ごせたのも、七田にいれてくれた両親、正しく教え導いてくれた七田の先生方、共に切磋琢磨し合った友達、そして七田式を考えてくださった七田眞先生に感謝したいです。本当にありがとうございました。
*********************************************
Kくんはとても朗らかで寛容。いつも笑顔のとても気持ちのいい少年でした。
文章にあるとおり、Kくんは本当に学ぶことを楽しんでいました!
そして周りの友達ととてもいい雰囲気の中で、お互い高め合い、イキイキしてレッスンを受けていました。
Kくん、12年間教室に通ってくれて本当にありがとうございました!
Kくんのこれからが、また楽しいことでいっぱいになりますように♪