新浦安教室
暗唱は歯磨きをするように毎日するもの
「やったー!え?すごい!8分40秒だよ!」
「すごい!やったなぁ!」
千葉駅前教室の年長クラスKくんの暗唱を記録した動画の最後。
ご両親の驚きとともに我が子を賞賛する喜びの言葉がたくさん録音されていました。
Kくんは、先日、七田の右脳記憶の千コマ記憶10分チャレンジ。
見事、10分の壁を破り、8分40秒で暗唱することができました。
年少さんの時からスタートして足かけ3年のチャレンジでした。
Kくんは小さい頃から暗唱するのが日常に組み込まれている生活を行っていました。
暗唱は歯磨きをするように毎日するもの、いつも暗唱が身近にありました。
運動神経が良く安心して楽しくなるとよく動いて話をするお子さんでした。
今回の動画でも集中が乗ってくるとニコニコ笑顔。
足で軽くトコトコと歩くような感じで体動かしながら、口では高速で暗唱していました。
その様子は大変楽しそうで、無意識に記憶したものが口から出てくる感じでした。
達成し、タイムがクリアされたことを告げられたその時にKくんの、キラキラの笑顔は見ているこっちが笑顔になるほどでした。
もちろん楽しいばかりではなく、暗唱がうまくいかなくて悔し涙する時もありました。
それでも踏ん張って翌週はすらすら暗唱ができてニコニコ笑顔で帰ったり。
お友達と競うできるあったり、かと思えば自分のペースに集中して何を言われていても、気にしない素振りだったり。
この3年間だけでもいろいろなKくんの成長を見せていただくことができました。
何よりご両親が常に笑顔で励まし続ける姿が大変印象的でした。
「達成してトロフィーもらうんだ」と今年の抱負を語っていたKくん。
有言実行ですね!
おめでとうございました!
またトロフィーを渡すときにKくんのキラキラの笑顔見らるのを楽しみにしています。
七田式千葉駅前・葛西・新浦安・船橋駅前、津田沼教室 木内先生より
自分の気持ちや想いを書き上げる秘訣とは
年中クラスのレッスンではダヴィンチマップを書く取組があります。
時折、
「〇〇ってこう書くので合ってる?」
と自分の書く字が合っているかを聞きながらも、ひらがな・カタカナ。
時には漢字も使って、自分の気持ちや想いを、一人でどんどん書き上げていきます。
先日のダビンチマップの課題は、“海苔巻き”でした。
「具として入っていたらいいなと思うものは何?」
と質問しながらすすめると、どんどんとめどなく出てきます。
「まぐろ!」
「えび!」
「ピンク色のやつ!」
「きゅうり!」など美味しそうな具はもちろん、
「にら!」
「ごぼう!」など健康に良い野菜の名前も登場。
海苔巻きを美味しく食べた時の場面を思い出しながら。
さらに、加えたらより美味しいと思う具をイメージして新しい海苔巻きも誕生しました。
七田っ子のイメージ力に感服しつつ、この右脳の能力を引き出すお手伝いをもっとしたいなと力が入ったレッスンでした。
七田式千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 黒沢先生より
いいところを見つける名人になる秘密の方法
ある年長クラスの生徒さんは、毎週絵日記を書いてきてくれます。
コロナ禍で、なかなかゆっくりお話を聞くことも許されない中、絵日記を通して素敵な1週間を覗き見ることができます。
毎週見せてもらっていて気がついたことがあります。
それは、必ず良かったこと、楽しかったことが書かれているのです。今までマイナス気持ちを書いた絵日記を見たことがありません。
子供たちの毎日はこんなにもキラキラ輝いているんだな、素敵なことを見つけることがこんなにも上手なんだなと思い、嬉しくなりました。
そんな生徒さんたちはお友達のいいところを見つけることも上手です。
これからも身の回りに溢れるキラキラに気がつくことができる小学生になってくれたらと思います!
先生もみんなを見習っていきます!
七田式千葉駅前、津田沼、船橋駅前、葛西、新浦安教室 飯ヶ谷先生より
一週間で成長が目に見えてわかります!
「一週間で成長が目に見えてよくわかります!」
とお母様が大変うれしそうに1週間の様子を話してくださいました。
金曜日の0歳児クラス、Sくんは現在8ヶ月です。
Sくんは赤ちゃんコースからのスタートでした。
赤ちゃんコースは葛西教室に参加され、幼児コースに入室できる6ヶ月目から新浦安教室に来てくださいました。
同じクラスのKくんも誕生日が1日違いのお友達です。
今月8ヶ月目に入った2人は、1週間ごとに確かに目に見えて成長されています。
先週は腹ばいだけだったのに今週はずり這いになっている。
先週はまだ指先でつまめなかったものが今週は親指と人差し指で丁寧につまめることができている。
先週はちょっと声が長く出せると思っていたのに、今週は少し感情が入っていろんな声色を出せるようになっている。などなど。
バランスボールを使ったトレーニングなども体幹がすごくしっかりしてきていたり。
何よりこの0歳児クラスができてから、お父様お母様の笑顔が増えました。
お子様が成長しているのはもちろんですが、毎週お友達に会える喜び。
そして自分たち以外の人から子供の成長を認めてもらえる喜び。
子供の表情が増えていること、教室の中が温かいプラスの空気で満たされて、みんなが幸せな時間になります。
久しぶりの0歳時クラスですが、毎週毎週たくさんの幸せをいただいています。
何よりも子育てをされている保護者の皆様の笑顔が、一番元気をいただける源になっています。
Sくん、Kくん、また来週教室で待ってるね!
七田式新浦安・葛西・船橋駅前・津田沼・千葉駅前教室 木内先生より
心を育てる素敵なうた♪ニコニコソング
幼児クラスのレッスンでは、まず最初に皆んなで「にこにこソング」を歌います。
「明るく楽しく元気よく♪ 素直な心で感謝の気持ち。人にはやさしく親切に。ニコニコ笑顔ですごします。」
皆んなこの歌が大好きで、レッスンに来た時に泣いていた生徒さんも、ママにちょっと叱られて不機嫌そうな生徒さんも、
この歌が始まるとニコニコ笑顔になって大きな声で歌い出すのがとても素敵です。
今日の自己紹介の質問は『お母さんの好きなところを教えて下さい』です。
「ディズニーランドに連れて行ってくれるところ」
「ご飯が好き」
「遊んでくれるところ」
皆んな大好きなお母さんの事を真剣に思いながら答えてくれました。
後ろで聞いているお母さん達も自然と笑顔が溢れます。
年少クラス、女の子のAちゃん
「こころです」っと大きな声で元気に答えてくれました。
「心??」私は一瞬言葉に詰まってしまいました。
4歳の子から「心」が出るとは想像もしていなかったからです。
すると後ろにいらしたお母さまが
「たぶん、『にこにこソング』の影響かと思います」とお話しして下さいました。
私はもうびっくり。
そして、その日はもう一人。
2歳児クラスのお母さまからこんな素敵なお話しも伺いました。
「最近Bはよく『ありがとう』を言ってくれるんです。ご飯作ってくれてありごとう。絵本を読んでくれてありがとう。一日に何度も何度も言ってくれるんです。急になんでかなあっと考えたんですが、もしかしたらいつも歌っている『にこにこソング』のお陰じゃないかと思っています。」
私はもう目がうるうるです。
にこにこソング最高!
そして何よりお母さまからそのように言って頂けることに感謝です。
こんな素敵なお母さま、お子さま達に囲まれて私はとっても幸せです。
七田式 船橋駅前、葛西、新浦安、津田沼、千葉駅前教室 佐野先生より