ブログ

津田沼教室

2018.10.29

お友達のことを褒めることができる七田っ子

年少さんクラスでの出来事です。

Mちゃんは、おしとやかな女の子。

レッスン中もとてもおとなしくしています。

そんなMちゃんは、同じクラスのEくんがお気に入り。

おうちでは、Eくんのことを「王子様」と呼んでいるそうです。

Eくんは、元気いっぱいの男の子。

声もクラスで一番大きく、暗唱も大得意。

そんなEくんの元気パワーがMちゃんにいい影響をもたらす出来事がありました。

レッスンの始めのお返事の時です。

いつも通りEくんが大きな声でお返事。

次は、Mちゃんの番です。

いつもは小さなかわいい声でお返事するMちゃん。

ところが、とても大きな声でお返事できました

それには、ママもビックリ。

きっとEくんの元気パワーのおかげです。

その日の暗唱は、とびきり大きな声で出来ました。

すると、Eくんが「Mちゃんに上手」と拍手をしてくれました

Mちゃんは満面の笑み。

お友達のいいところを素直に褒められるEくんは、とてもステキです。

きっとEくん自身が褒められて育っているからでしょう。

お友達からのいい影響を受けることができるのも、七田式教室のいいところです。

そして、何より、周りの人を褒めることができる、そんなステキな子に成長できるのも、七田式だからです。

EくんとMちゃんのこれからの成長がますます楽しみになる出来事でした。 

            

 七田式津田沼教室  稲冨先生より

2018.10.21

2歳の英語クラスにて

赤ちゃんクラスと幼児クラスの英語レッスンは、学年ごとになっていないため、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒にレッスンを受けることもあります。

赤ちゃんクラスのSちゃんは、もう少しで2歳になる女の子です。

1歳になったばかりのIちゃんをものすごくかわいがっています。

二人とも一人っ子なのですが、Sちゃんは、津田沼教室に来てから小さい子をイメージした行動が多いそうです。

というのもいたずらをしてお父様が困った時などに、「Iちゃんが見てたらどう思うかな?」と日ごろから声掛けをして下さっていたというのです。

お母さまが久しぶりにお教室に来た時、「なぜ主人がIちゃんが、Iちゃんがと言っているのが分かりました。」と話してくださいました。

小さいながらにお姉ちゃんとしての自覚が芽生えている証拠です。

イメージ脳である右脳をフルにおうちでも使ってらしゃるんですね。

ご両親の努力に脱帽です。

またうれしい報告聞かせてください。

七田式津田沼教室 中村先生より

2018.10.19

お教室に来たくて仕方がなかったです!お母様の安心できる教室

R君のお母様は、1人目の男の子のお母様です。

とても真面目な性格で、育児にも真剣に取り組んでいます。

ただR君は人見知りが強く、お父様にも懐かないくらいに、ママ大好きなお子さんです。

ひとときも離れることが出来ず、レッスンの後お母様がお手洗いに行く少しの間泣きっぱなしで、顔が、紫になってしまうくらいの勢いです。

ママも困ってしまいまた、疲れてしまい、相談を受けました。

七田先生の認めてほめて愛して育てるを読んだうえで、具体的にアドバイスをして差し上げまた、R君がやっと一歳になったのだから、お母様も、ママ一歳なんですよ。

完璧な結果が出ないと不安になるかもしれませんが、育児書どうりにはいかないこともあります。

でも、R君の生まれながらに持っている能力を信じて、おおらかな気持ちで、ドンと構えましょう!

お母様が、私にお子さんを預けてくださる時に、いつも、「きっとすごい泣くと思うんですけどお願いします」っておっしゃいますよね。

お母様のイメージや、思いの波動が、R君に伝わってしまいますよ。

この子は大丈夫!と、まずお母様が、R君の、能力を信じてあげてください。

とアドバイスすると、なんだか不安が取れました。

いいイメージを持って少し肩の力を抜いて子育てできそうです!と言っていただけました。

するとR君は人見知りがだんだん減って、レッスンの後お母様のお手洗いを待てるように、なりました!

成長したねー!と、喜びあいました。

お盆あけに、あら、R君久しぶり!元気だった?と、お声がけすると、おやすみが長く感じました!

私が、お教室に来たくて仕方なかったです!こられてホッとしています!と言うお言葉をいただきました。

これからも、初めての子育てに奮闘するママ達のホッとする触れ合いを大切に、一緒に子育てするような気持ちで頑張ります!

七田式津田沼教室 笠原先生より

2018.09.26

小2で英検準2級合格!! お母様の手記

Sちゃん(小2)が2018年6月に行われた実用英語技能検定(英検)で準2級に合格しました!!

Sちゃんののお母様に手記を書いて頂きましたのでご紹介させていただきます。

 

 

七田教室との出会いはSが2歳半の時でした。

まずは幼児クラスからスタートし1年後英語のレッスンもスタートしました。

Sが幼児期からどのような英語の取り組みをしてきたか皆様のご参考になればとご紹介させていただきます。

 

幼児期から英語の歌のCD七田の英語教材CDを毎日遊んでいる際にかけ流し、無意識に聴かせていました。

その後、毎晩就寝前の10分程、Sは当時使用していた七田式英語教材にあった「としおの1日」が大好きで、この部分を何回も繰り返し読み上げていました。

レッスン時に先生の前で発表することも1つの楽しみになっていきました。

小学生になってからも七田式教材を中心に取り組みをしています。

家では七田式以外の英語教材は特に使ったことはなく、今でも単語量を増やすために七田式教材CDのかけ流しが習慣になっています。

英検についてですが、Sが年中4歳の時から英検Jr.に挑戦しました。

英検Jr.はゲーム感覚で自宅のパソコンで出来るので楽しく臨み、年中の1年間でBronze, Silver, Goldをクリアしました。

実用英検5級は試験会場で親と離れて1人でテストを初めて受けるので、試験前1週間はマークシートの書き方、リスニングテストの流れなどを練習しました。

3級からは二次試験(面接)もあり、七田の教室で模擬面接の練習を受けました。

2級合格まで、マークシートの書き方、試験の流れの確認だけを行い、難しい英検受験のための勉強はしたことはありません。

Sにとって英検は遊びのような感覚で楽しく臨むものになっています。

現在、小2になりSは2級合格への熱意に加え、毎年全国規模で行われている英語朗読コンテストMVPになることを目標にしています。

英語が楽しく大好きだということが、七田式英語の最大の成果だと思っています。

幼い時から七田式教育を受けて勉強の習慣が着実に身に付き、様々なことを経験し、英語に自信を持つことができました

七田式を選んで本当に良かったと感じております。

最後にそのようにSにご指導して頂いた先生方に深く感謝しております。

Sちゃんのお母様より

2018.09.25

英検準2級合格!小学2年生Sちゃん!

6月に行われた英検で寺下グループの生徒さん達が何人も挑戦してくれました。

その中の1人、船橋駅前教室のSちゃん(小2)をご紹介します

Sちゃんは今回準2級を受験しました。

ライティングのセクションで高得点を得て、一次試験に見事合格!

その後、二次試験(面接)の準備で2回ほど七田の教室で模擬面接を行いました。

二次試験ではイラストを見てそのイラストを英語で説明する課題があります。

模擬面接でも同じ課題を行いました。

英語が得意なSちゃんですが、まだ小学2年生です。

正確に状況を表す単語が分からない、知らないこともあります。

そんな状況に置かれてからがSちゃんは本領発揮。

知っていれば一語で表せることをSちゃんはその単語が分からなかったようです。

しかし、知っている単語を駆使してきちんと正確に説明できていました。

これには「なるほど!」と私も本当に感心しました。

素晴らしい!本番の二次試験でも落ち着いてできたようで、結果は見事合格!

Sちゃん、おめでとう!日頃頑張っている成果だね。

お家でどのように英語に取り組んでいるのかお母様に手記を書いて頂きました。

お母様の手記は9月26日のブログをご覧下さい。

 

七田式船橋駅前教室 石原先生より

 

« 1 175 176 177 192 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.