ブログ

七田式幼児教育

2018.06.11

自然に記憶の回路ができるコツ

年少クラスのEくん。

元気いっぱいのママ大好きな男の子です。

暗唱が得意なEくんは、毎週元気な声で発表してくれます。

大人でも難しく感じるような「春望」や「春暁」などをスラスラと暗唱してくれます。

お母様に、暗唱のコツを伺うと、「私はCDをかけているだけなんです」と。

そうなんです。

お子さん自身は難しいとは思っていないのです。

繰り返し聴いていると、自然に記憶の回路が出来上がり、長い文章でも簡単に覚えることができるのです。

お母様は、覚えさせようとしなくても、CDをかけているだけで、お子さんは記憶してしまうのです。

Eくんは、楽しい歌を歌うように、長文を暗唱しているのです。

しかし、お母様がCDをかける、という環境を整えてくださらなければ、記憶の回路は開けないのです。

楽しく暗唱をしているEくん。

暗唱を楽しく取り組んでくださっているお母様。

これからの成長が楽しみです。

そんなEくんのお母様が、端午の節句のエピソードを教えてくださいました。

端午の節句のお料理をEくんと一緒に作ったそうです。

お写真を見せていただくと、カワイイ鯉のぼりと兜の春巻きが上手に作ってありました。

Eくんも目をつけたり、飾り付けをお手伝いしたとのこと。

満面の笑みでEくんもお話してくれました。

季節の行事を大切に過ごしていらっしゃるEくん親子。

お母様の深い愛情を受けながら、のびのびと育っているEくんの成長がますます楽しみになりました。

七田式津田沼教室  稲冨先生より

2018.06.09

楽しく学ぶ「調べ学習」

新カリキュラムの「調べ学習」は、子ども達に自主的に学ぶ楽しさを伝えるのに、とてもいい機会になっています。

千葉駅前教室では高学年クラスで、毎回活発に意見が飛び交っています。

今回のテーマは「ガチョウ」。

4月から高学年クラスになったMちゃんはさっそくガチョウのオスとメスの違いを調べてきてくれました。

クイズ形式で発表するので、それぞれの選択肢を選んだ人が、なんでそう思ったか、理由を語ります。

出題者のMちゃんは、みんなの主張を興味深く聞きながら、ニコニコしています。

そしてみんなの意見が出揃ったところでMちゃんから答えの発表です。

とても楽しそうに解説するMちゃんは、まるで未来の七田の先生のようでした!

楽しく学ぶ、そしてみんなの話も楽しく聞きながら、楽しみながら解説する!

とても立派な発表でした。

すっかり引き込まれたクラスメートが

「次は誰?」「今日はやれなかったから、来週はやる!」

などと、自ら盛り上がる様子は、大変嬉しく、そして誇らしくもありました!

楽しく、自ら学ぶ。

この1年で彼ら7人がどのように共に成長されるのか、楽しみで楽しみで仕方ありません!

千葉駅前教室 木内先生より

2018.06.07

心を育てる絵本

年長さんクラス。

3年ぶりに再び担任になれました。

このクラスは本当にお子さま方も、お母さま方も仲がよく、切磋琢磨しているクラスです。

このクラスに4月から新しく仲間入りしたJくん。

人懐こい性格でとてもポジティブなので、初めてのクラスでも、臆せずに自分の考えを言えるお子さまです。

Jくんが、クラスのお友だちとも、4月1ヶ月で仲良くなれ、新しいチャレンジに向かっているのを大変嬉しく拝見しています。

レッスン中は文字書きがすらすらできるお友だちをみて「頑張ってかいてみる」意欲が見えたり、レッスン初めの速読の時間に読んでいる「心を育てる絵本」の内容も、よく読み取れて、自分の経験にリンクするのも上手です。

4月の本は「きれいなたま」。

感謝の気持ちを伝えたり、困ってる人を助けたりするときれいなたまがもらえて心が磨かれるという話。

Jくんは、その日に学校であった「困ってる友達を助けた話」や、「家族に感謝している話」を率先して話してくれます。

J くんのおかげで、クラスのみんなも自己アピールが上手になってきました。

今はクラスのほとんどのお子さまが百人一首の暗唱をしてます。

Jくんは周りのお友だちから刺激をうけ、5月からは暗唱もスタートです。

クラスのお友だちに共感して、チームの中での自分の立ち位置つくりが素晴らしいJくん、今後がたのしみです♪

七田式新浦安教室 木内先生より

2018.06.05

お母様も七田っ子!

育休中のお母さまと一緒に英語と幼児の両方のレッスンを受けているTちゃん。

おばあさまの勧めもあって昨年から通っていただいています。

なんとお母様も船橋駅前教室に通っていた元七田っ子。

ですから自分のお子様だけでなく、お友達にまで優しい言葉がけをして下さりいつもクラスの雰囲気があたたかくなります。

まさに認めて褒めて愛して育てるを実践されているのです

お母様とお話ししているとやはり七田っ子だなぁといつも感心させられます。

いま受け持っている子供たちの将来を垣間見られてうれしいです。

お母様も5月に仕事復帰が決まっていますが、優しい助っ人のおばあさまがいるので安心です。

最近では英語の単語や日本語もたくさん飛び出してきたTちゃん。

これからの成長がますます楽しみになっています。

七田式津田沼教室 中村先生より

2018.06.03

寝言で英語の暗唱が!!

この一年でメキメキと力をつけてきた小学生英語クラスのHくん。

ご自宅での学習もしっかりとやっていますし、暗唱も順調に進んでいます。

ご両親の、特にお父さまのサポートが素晴らしいご家庭です。

先月末、暗唱をいつも通り終わらせたHくんに「ほら、先生に話すことあるんだろ?」とHくんをつつくお父さま。

Hくんは恥ずかしがってニコニコ笑うだけ

「???」の私。

そしてこれまたニコニコ顔のお父さまが

「昨日の夜、Hは寝言で英語の暗唱してたんですよ。」

・・・素晴らしい!素晴らしすぎる!!

思わずHくんの頭をぐしゃぐしゃしながら

「すごい!!」と大声を出してしまいました。

Hくんは「僕、覚えてないんだよね。」と。

「そりゃそうだろ!」とツッこむお父さま。

この掛け合いも素晴らしい!

とても素敵な親子ですね

夢の中まで英語のことを考えてくれているなんて。

講師として涙が出るほど嬉しく、同時にHくんの事を今まで以上に誇りに思った出来事でした

お父さまの世界一のサポートでこれからもグングン伸びていくHくんから目が離せません!! 

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

« 1 254 255 256 358 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.