七田卒業生がパパになって受講生として
しちだっ子がパパになって胎教へ。
しちだっ子はさすがだな!と感動したお話です。
Y夫婦。
Yパパは、1歳くらいから七田に通っていた方。
今回、お子さんを授かりご夫妻で受講。
最終回のレッスン。
この日は、たまたまご都合がつきYパパのお母様も見学に入られました。
最終講義も終わり、
「次回お会いするのは、お子さんが産まれたら、赤ちゃんコースがあるので、ぜひお待ちしてます?」
と赤ちゃんコースの利点などもご案内しました。
Y夫婦は、教室まで距離があるから、来れるかなぁ…とご不安な様子。
すると、後ろで見学していたYパパのお母様が、
「もし不安なら、じいじも車を出してくれるって言ってるから送迎するよ」
Yママ「それは悪いです。お母さんも遠いですから…」
私「こうゆう時は、甘えていいんですよ!」
とママに言いました。
(実は、おばあちゃまから赤ちゃんコースをできれば受けて欲しいから、先生からうまく進めてください!と頼まれていました)
今だ!と思い、若干オバさん根性で、「甘えていいんですよ~」と。
するとYパパ、お母さんに「いやー2人も遠方ら無理しなくていいよー」と両親を気遣う優しい息子。
(おばさん根性出したのが恥ずかしくなりました…)
私「まだ、先ですので産まれてから、お子さんとママの体調も見ながら考えましょう」と言うと
Yパパ「でも考えてみたら、月1回じぃじとばぁばが送迎してくれれば、孫を月1回合わせにいくこともできるから、いいか」と。
ボソッと。さりげなく。
私は感動しました。
一瞬にして、その場にいるみんながハッピーになる考え方へシフトでき。
それも、すごく自然に。
やっぱり七田っこってこういう子なんだなぁと。
発想の転換で、なんだか、みんながハッピーに。
追記
9/8に無事に産まれました?とご報告いただきました。
葛西教室 古河原先生
「暗唱祭り」動画
毎日、親子で楽しく暗唱しましょう!
21日以上暗唱したら(毎日ひとつでも暗唱動画をみたら)
素敵なプレゼントがもらえます!
まずは.「暗唱祭り」の説明動画を見ましょう!
1.「暗唱祭り」の説明 https://youtu.be/eG9P96eIAWk
世界の国旗40か国を楽しく親子で覚えましょう!
2~16まで順番に毎日見ていきましょう!
2.国旗の歌1~40 https://youtu.be/lGcQ16s5nhY
3.国旗の歌倍速1~40 https://youtu.be/c7OtkiNUJN4
4.国旗1~40フラッシュカードhttps://youtu.be/XTxVCRVenT0
5.国旗どっち遊び1~10 https://youtu.be/t_fJAyCyN7E
8.国旗どっち遊び11~20. https://youtu.be/U89godIMmmY
9.国旗クイズ11~20 https://youtu.be/-RO3VOGu_dA
10.国旗クイズランダム11~20 https://youtu.be/N6EwHXsSAwU
11.国旗どっち遊び21~30 https://youtu.be/oqvRU5RoY-M
12.国旗クイズ21~30. https://youtu.be/YIPVVrrItkw
13.国旗クイズランダム21~30 https://youtu.be/Csu03OrYs_M
14.国旗どっち遊び31~40. https://youtu.be/Gp6GENqI2aU
15.国旗クイズランダム31~40. https://youtu.be/GehTz_VTFjo
16.国旗クイズ1~40. https://youtu.be/qZG21wX7GrY
誰でも覚えられる四字熟語カルタの動画です。
17.誰でも覚えられる四字熟語「あ~こ」https://youtu.be/LyAVxFCWH4c
18.誰でも覚えられる四字熟語「さ~と」https://youtu.be/54AiaMHv_BM
記憶力が劇的に良くなるイマージェリー1000単語記憶
まずはお話をイメージしながら覚えましょう!
わからない単語は、一緒に調べてみましょう。
19.イマージェリー1~50のお話https://youtu.be/lICguxAGQ7I
20.イマージェリー1~50フラッシュhttps://youtu.be/geVDJ9eFwGA
円周率は、歌で楽しく覚えましょう!
21.円周率1~100 https://youtu.be/267IGGGCpDo
毎日聞いていると自然に覚えてしまう魔法の絵本です。
22.「これはのみのぴこ」早読み編 https://youtu.be/zNB-6Rke7EI
23.「これはのみのぴこ」早口ことば編 https://youtu.be/i4v1tUGKTVk
ここからは英語です。毎日歌ってみましょう!
24.英語「ABC」の歌とカード https://youtu.be/TYfQiyQaMfk
25.英語「GOOD MORNING」の歌とカードhttps://youtu.be/LTL-oq7BBiw
26.英語「One,Two,Three,Four,Five」の歌とカードhttps://youtu.be/IP4vDgiDags
親子で言ってみましょう!
27.英語「さわこの1日」https://youtu.be/ul3izMupWIY
28.英語「ゆきおの1日」https://youtu.be/5to0cSW3WaI
子どもは大人に比べると聴覚優位
「レッスン中うちの子がぐずってクラスのお友達にご迷惑になったらどうしましょう?」と心配してくださるお父さまお母さまは少なくありません。
子どもたちは雑音の中でも自分の関心に集中できる力を持っています。
ある程度までの雑音は特に苦にならないみたいです。
子どもは大人に比べると聴覚優位であるとされていることを考えると、大人より大量の聴覚情報に上手に対応できる子どもの柔軟性や包容力には本当に感心させられます。
3歳くらいまでは月齢・天候・体調等がその日のコンディションに影響することも多く、レッスン中に眠くなったり甘えたくなったり取組とは別のことをしたくなったり奔放な気持ちをおさめられずぐずってしまうこともままあります。
そんな時、困ったなと焦り気味なぐずりちゃんのお父さまお母さまの表情や、大丈夫かなと心配気味なお友だちのお父さまお母さまの表情とは対照的に、キラキラの好奇心をキープして次々と取組にチャレンジする子どもたちの穏やかな表情に感心してしまいます。
「あの子どうしたのかな大丈夫かな」の認識や配慮と、「この積木どう積んだらいいのかな?」「これは野菜の仲間かな?果物の仲間かな?」の集中力を同時に包容する力を子どもたちは確かに持っています。
日常ではなかなか実感できない頼もしい子どもたちの力、レッスンという場ならではの醍醐味かもしれません。
七田式 葛西教室 植村先生より
努力は裏切らない~英語編~
ほとんど英語をやったことがなかったMくんが七田へ来るようになって1年と少し過ぎました。
最初は何をしていいのか分からず戸惑うMくんでしたが頑張るという姿勢は誰にも負けていませんでした。
しかしながら、何年も英語を続けている生徒さん達とのギャップは感じずにはいられません。
そこで約半年前から彼には宿題を課しました。
もちろんどの生徒さんにも伝えている課題なのですが、忙しい高学年達はなかなかクリアできません。
その宿題とは毎週のプリントを確実に仕上げるだけ。
分からないところは回答を見たり講師に聞いたりします。
それを辛抱強く続けた結果Mくんは急激な成長を見せてくれています。
書くスピードはダントツ。
たくさん単語も書いているのでフォニックスも理解し始めています。
もちろん今も継続していますよ!
努力って裏切りませんね。
彼のような生徒と一緒の時間を過ごせることは講師冥利に尽きる、その一言ですね。
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より
叱らないしつけ
今年度2~3才クラスに入室したばかりのIちゃんは、観察力、集中力ともにある女の子です。
お母さまはそんなIちゃんの為に何が出来るだろうと考え、七田を選び、保育園やお仕事を早めに切り上げ教室に来てくださっています。
とても素直なお子さんで、レッスン中はずっとお椅子に座り、カードも取組も真剣です。
そんなIちゃんですが、出席シールを貼るとき、一つを選べないことがありました。
だってイルカもタコもとてもかわいいんですから。
どうしても選べない葛藤に涙がこぼれてきました。
そして大きな声でなきはじめました。
するとそれまで、どちらかにしようねとさとしていたお母さまが、静かに「I、シールは一つだよ。もしIがシールを二つ貰ったら、他の子の分がなくなってしまうよ。そうしたら、きっとその子もとても悲しいと思うよ。どう思う?」とIちゃんがとてもイメージしやしく、わかりやすい説明をされました。
するとIちゃんは涙を堪え、そしているかさんを選ぶことが出来ました。
とても素敵なお母さまの対応と、それをきちんと受け入れられたIちゃんの素晴らしさに拍手喝采です。
もう一枚のタコさんのシールは、お名前を書いて、来週貼ろうねとしまっておきました。
船橋駅前教室 倉内