言葉で示すよりも行動で示す方が、効果的
3歳のTちゃんのお話です。
Tちゃんは、教室のトイレのスリッパを自分の使ったものだけでなく、他のスリッパもキレイに並べてくれます。
お母様に「Tちゃんの行動素晴らしいですね」とお話すると、「あら、気づいていませんでした」とお母様。
Tちゃんは、お母様に言われてやっていた訳ではなく、自然にやった行動だったのです。
お母様の行動を見ていると、挨拶に始まり、他の生徒さんに対する接し方、周りへの気配り、いつもお手本にしたいような振る舞いをなさっています。
Tちゃんは、そんなお母様の行動をいつも見ているからこそ、3歳であっても、自然と素敵な行動ができるのですね。
言葉で示すよりも、行動で示す方が、効果的なのです。
お母様は、「毎回の子育て講座で、自分の行動を反省しています。教室でのアドバイスのおかげで穏やかにTに接することができています。2年前に辞めなくてよかったです。」と。
お母様は、2年前に、お仕事が忙しくなり、教室を続けられるか、悩まれた時期がありました。
「無理をせず、できる範囲で続けましょう」とアドバイスさせていただき、今まで頑張っていらっしゃいます。
これからのTちゃんの成長が楽しみです。
七田式津田沼教室 稲冨先生より
子育ての悩みが解決する教室
お教室が長期休みの時のことです。
ちょうどレッスンの準備をしている頃、Yくんのお母さまがお教室にお電話をくださいました。
その時は、通室される皆さまを受付で長年見守ってくださる大ベテランのN先生が対応してくださいました。
Yくんの主張が沢山出てきて、例えばお母さまがお仕事に出掛けたいのに保育園へ向かう準備に時間がかかってしまったり、生活のリズムが上手く回らず困ってしまっている。とのことでした。
N先生はお話を聞いて、七田の神器の一つである8秒間の抱きしめや、暗示のことをお伝え下さったそうです。
講師である私も同じ親として、話を聞いてもらっただけでなく具体的なアドバイスを貰えたらどんなに安心出来るだろうと感動してしまいました。
次のレッスンの時にお母さまに、「その後いかがですか」とお伺いしました。
お母さまは、あの電話の後すぐに聞いたことを実践なさったら、困っていたことが解決しました!と笑顔でお話して下さいました。
なかなか充分な時間が取れないけれど、これからは英語もさせてあげたいと、前向きなご相談も頂きました。
七田のお教室は、通室される一人一人をスタッフ全員で見守る態勢が素晴らしいと手前味噌ながら本当に感じています。
嬉しいことがあったらもちろんのこと、時には困ったなと思うことがあればすぐにご相談頂ける空間である七田の教室。
これからも保護者の方からの信頼を得られるように努めていきたいと改めて思いました。
船橋駅前教室 黒沢先生より
子どもを変えた魔法の言葉とは
「もう眠いから教室に入らな~い!」と初めての英語レッスンで、出てきてしまった年少のNちゃんとお母さま。
幼児のレッスンを受けた後、続けて英語のレッスンをここまでがんばっていました。
お母さまは、最近しちだのレッスン日はお仕事をお休みにして、一緒に来てくださいますが、Nちゃんが始めた頃はおばあちゃんと来ていました。
入室面談や電話で担当講師がお母さまの心配の無いように、レッスンの事・教材のこと・自宅での取り組みのこと等、細かく連絡していました。
ところがお母さまもやっぱり自分がNちゃんとがんばって見ようと思われたようです。
Nちゃんにとっては、お母さんと一緒なんてうれしくて、甘えられる最高の時間となり、レッスン途中で教室から出るのも、甘えているのが丸分かりです。
当然お母さまは、レッスンに戻らせなくては・・・とあせるばかり。
そんな時、すっと抱き寄せて、
「眠かったのにがんばったね!ママに抱っこして少し寝ようか?」の講師からの魔法の言葉。
「うんっ!」1分ぐらいしたら、Nちゃんは「お部屋に入る!」とすたすた行ってしまいました。
その後、はじめてのレッスンなのに、おうちで聞き流してきた英語の暗唱を、お母さまの心配をよそに、みんなの前で発表していました。
お母さまの頬がスッとピンクになり、優しい目でNちゃんを見ています。
この一瞬が、Nちゃんもお母さまもこれからなんでも一緒に頑張れる。
心がつながり、信じて認められるエネルギーになったと思います。
新浦安教室 林先生より
英語もわかる0歳児
英語babyクラスに通っているkちゃんは、いつもニコニコ、とっても可愛い。
そしてハローと話しかけると、何とbabyハイタッチをしてくれるのです。
小さな手をいっぱい伸ばして、タッチをしてくれる。
まだ一歳になっていないのに、何と社交的なbabyちゃんなのでしょう。
片手でタッチした後は、今度は両腕を伸ばしてタッチしてくれます。
表情もまた、ひまわりがニッコリと微笑んだようなピカピカの笑顔なんです。
教室に入り、講師達の顔を見ると、ニッコリと微笑んでくれる。
こんなに愛らしく育っているなんて、きっと親御さんの働きかけが素晴らしいのでしょう。
赤ちゃんコースから七田にいらしてくださっていて、親子のスキンシップやコミュニケーションがよくとれています。
レッスン中でも反応がとても良いのです。
レッスンではお歌がとても大好きで、リズムに合わせながら、体を揺らしています。
まだ発語ができない赤ちゃんは体を使って自分の気持ちを表現します。
また、七田式ならではの、手先を使ってのアクティビティは、脳に働きかけ、知育しながら英語を学べる内容になっています。
手先を使って少しずつ色々な事ができるようになり、英語もだんだん発語するようになり、babyちゃんの目覚ましい成長を見ることができます。
何より、七田式を通して、親子のスキンシップやコミュニケーションを大事にしてくださり、まわりを幸せな笑顔で包んでくれる、とってもキュートなbabyちゃん。
ハイタッチから、「ハロー!」と言ってくれる日を楽しみにしています!
七田式葛西教室 富安先生より
友だちができやすい七田教室
私が担当しているあるクラス4人はとても仲良しです。
レッスン中、仲良しすぎて、騒ぎはじめてよく脱線します。
講師としては、元に戻すのに大変だったりすることもあります。
ですが、お母様方も仲良しで、よく家族ぐるみでお付き合いさせているようです。
レッスンの後によく、みんなでどこに行って来ました!
と話して下さいます。
バーベキューしました、とか皆で実験教室に参加して楽しかったです、とか。
本当に良いクラスです。
その中の一人のお子さんは、ピアノを習っていらしてみんなでピアノのコンテストを応援に行って来たそうです。
コンテストということもあって緊張していたけど、みんなの応援があって頑張ることができました!と、とても喜んでいらっしゃいました。
本当に皆でまとまっていて、仲良しでとても良いクラス。
同じ価値観の方たちが集う教室。
良いお友達が自然にできるようです。
いつまでも、七田の仲間同士仲良しでいてほしいです。
七田式葛西教室 戸梶先生より