お母様の声
初めての暗唱
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田式津田沼教室 稲冨先生より
2歳クラスのSちゃん。
クラスのお友達が暗唱している姿をみて、憧れているようでした。
でも、なかなかお家では、練習できないようでした。
ところが先日、いつもより早めにお教室に着いたSちゃんが、初めて暗唱してくれました。
とても自信がついたようで、その日のレッスンでは、いつもよりも積極的に取り組んでくれました。
次の週からは、毎週、暗唱してくれています。
Sちゃんも嬉しそうですが、お母様の笑顔もいつもより輝いています。
心が育つ七田式
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田式津田沼教室 中村先生より
小学1年生のA君は七田歴が年齢と同じ七田っ子です。
小さいころからのプリント学習のおかげで、学校の宿題はもちろん七田の宿題も自分で取り組んでいるそうです。
勉強だけでなくお母さまが感心しているのは、何よりも心が育っていること。
学校の父兄会ではいつも子どものけんかのことを心配しているそうですが、A君は友達とけんかにならないそうです。
七田の教室でも心穏やかで優しいA君。
学校でもきっとそうなんだろうなとお母さまの話を聞いてうれしくなりました。
夏休みの体験で大きく成長したね♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田式夏休み、小学生のお子さまがたも、多くの思い出を作り、作品にしたり、お話してくれたりして報告してくれることが多いのです。
本日は、新浦安教室から、七田のココロが着々と根づいてきている小学生をご紹介します。
新浦安教室 味岡先生より
夏休みを沖縄で過ごした小学1年のEちゃん。
名護のビーチでアルファベットのA~Zの形のサンゴを根気強く探し続けて、なんと全種類見つけることが出来ました!
その見つけたサンゴたちを綺麗なエメラルドグリーンとブルーに色付けしたボードにレイアウトして、とっても素敵な作品に仕上げて、「あじおかせんせいにみせたい!」と大事そうにお教室に持ってきてくれたのです。
お母様も、Eちゃんの根気強さと、仕上げた作品の感性に感動していらっしゃいました。
しちだの小学生クラスでは伝記を読んで、その人物の素晴らしいところを考えたり、エピソードから学ぶとり組みをしています。
また、イメージトレーニングでは五感の感性を豊かにして、よりリアルに想像する取り組みをしています。
「諦めずに、続けることが大事なんだよ!失敗したっていいんだよ!強く信じてなんでも頑張ればいいんだよね!」
と子供達が真っ直ぐな目で語りかける姿と、普段の生活にもお教室で学んだことが根強いている様子に心が震えました!!!
将来「画家」になりたい!というEちゃんの成長が楽しみです。
この夏の成長っぷり!!素敵ですね♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
夏休みをこえると、お子さまがたが一段と成長して、教室に来てくださいます。
その夏の間の成長を感じるのも、私たち講師の感動でもあります。
七田式新浦安教室 松本先生より
年長クラスのMちゃん。礼儀正しく、優しくいつも一生懸命授業を受けてくれています。
受験を迎えるお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんへの気遣いする会話をしてくれます。
周りへの気遣いがすごいのです!
4月当初よりも、この夏、なんだか心も体も成長したように感じてお話を聞くと、お母さまがご旅行のエピソードを教えてくださいました。
奈良へのご旅行の際、歩きの苦手なMちゃんのために、ベビーカーを持参しようか迷っていたそうなんです。
暑い中、長い距離を歩くのは無理ではないかと。(確かに奈良の暑さは関東とは違います。。。)
けれども持参せずに、いざ行ってみると、歩けないどころか、先頭にたって歩き、Mちゃんにお母様が励まされるほど、Mちゃんは立派で、感動しましたと、教えてくださいました!!!
すごいな!Mちゃん、礼儀正しさ、プラス パワーや自信も身につけて、ますます素敵女子だね!!!
七田胎教コースに参加されたお母さまからのお便り♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
前回お話しした「七田眞の金言」にこのような内容も紹介されました。
************************************
今日の金言・。・。・★”
心満たされて生まれてくる赤ちゃんは、穏やかであまり泣かない。
解説・。・。・★”
七田式でいう「胎教」とは、心を育てること、親子の心を通わせることであって、知識を教え込むものではありません。
教育の中でいちばん大切なのは、心を育てることです。
心を育てることは胎児の時から始まっています。
母親が妊娠中の食べ物に気をつけ、心穏やかに過ごし、胎児に言葉をかけ、心を通わせて育てると、お腹の中にいるときから赤ちゃんの気持ちが満たされ、穏やかな子どもが生まれます。
*****************************
七田寺下グループでも、胎教のお問い合わせが増えています
妊娠中から我が子とつながっている母子は、誕生後、教室に通いはじめても、とても穏やかでレッスンをしているこちらまでとても幸せになります。
今日は胎教レッスンに参加されたお母さまからのお手紙とレッスン内での取り組みのお写真をご紹介します。お写真はイメージしながら、赤ちゃんのイラストに色をのせて塗りあげていく取り組みです。お母さまが素敵なイメージされているのが、こちらまで伝わりますね!
そして、このお母さまからのお便りです。
「さぁ〜。あとは陣痛待ち。いつ産まれても大丈夫。
七田の胎教レッスンも4回受けました。
毎回やるイメージトレーニングと
イメージカラー。
感じたままに色を塗り
感じたままをメッセージに残します。
とっても貴重な10ヶ月ですね。
この10ヶ月より、
予定日までの1日1日が
1番長く感じます…」
このお母さま、あと1週間後が予定日です♪
私たちスタッフ一同、赤ちゃんの無事のご誕生を心からお祈りしております!
ありがとうございました!
七田胎教コースに ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
↓
http://uno-kaihatsu.co.jp/course/prenatal/