ブログ

七田っ子の活躍

2019.11.03

僕の妹も七田に通わせてほしい

小学校2年生のA君は、いつも明るく元気。

A君が教室に入ってくると、教室全体が活気で一杯になります。

1年生の頃は、多少やんちゃな面がありましたが、最近は集中して、テキストに向かうようになりました。

お母様にお声かけしたところ、お家でも自分から取り組む姿勢が増えたことを聞きました。

先日、お母様との面談時に、お母様がご自身の意識が大きく変わられたことを伺いました。

そして、その事がA君に良い影響を及ぼしている事を認識しました。

子育ては、一筋縄ではいかないことばかり。

親のこころの変化が大きく子供に反映する姿を目の当たりにしました。

お母様、素晴らしいです!!

夏期講習の作文講座と実験にはお父様と一緒に参加。

ご家族でしちだを楽しまれています。

しちだが大好きなA君は、昨年、誕生した妹さんもしちだに通わせて欲しいとお母様にお願いしているようです。

とても嬉しい言葉です!!

また、A君は回りの事がとても良く見えていて、特にお友達の事に対しては、とても優しい配慮ができます。

その優しさは、しっかりお友達に伝わり、沢山のプラスのエネルギーを発生させています。

小さな頃から、お教室に通われ、しっかり「こころ」が育っている事を強く感じました。

これからのA君のますますの成長が楽しみです。

 

  七田式葛西教室 湯川先生より

 

2019.10.31

感動ってこういうことですね!!

「Rちゃん、英語の朗読コンテスト、でてみたら?」

Rちゃんは、毎回幼児クラスの暗唱を欠かすことなく続けている年中クラスの女の子さん。

この度、お声をかけさせていただき、その場で課題の音源を購入。

提出期限が1週間。

そして、その翌週、課題を提出しました。

お母様に伺いましたら、Rちゃん、3日で覚えました。とのお話。

「来週、同じクラスの皆さんにも、聞かせてあげようよ。」とお願いしました。

1週間後約束を忘れず、朝一、「先生、英語暗唱するね。」と。

そしていよいよレッスンの最後に、発表してくれました。

それは、まるで、アメリカ人のよう!

何処の国から、やって来たの?

と聞きたいぐらいの素晴らしいスピーチでした。

皆さまから、拍手喝さい!

お友達のお母様から、「うちの子も、習わせたいわ!と。

その後、事務所にて、スピーチの映像を撮影させていただくことに。

これまた、その場にいらした方々から、拍手喝采を浴び、お母様も、私も、思わずぎゅーと抱きしめてしまうありさま。

感動とは、この事ですね。

七田式教育 船橋駅前教室 松村先生より

 

2019.10.25

毎週著しい成長を感じるKちゃん0歳10か月

「次は時計ね!」「とけい」とKちゃん。

えつ?今とけいって言った?Kちゃんは10ヶ月、赤ちゃんコースからご受講いただいている0歳児のクラスのお子さまです。

土曜のレッスンにお父さまお母さまともにKちゃんをフォローしてくださっています。

毎回のレッスンでKちゃんの成長にびっくりさせられることが多々あります。

その後の取り組みでも「あか(赤)」と言って更にびっくり!

お家でもこんなに言葉が出ているのかお伺いしたところ、パパ、ママは言うけれどそれ以外は…とお母さま。

パパ、ママが言えるのもすごいですが、これだけクリアに発語できることに本当にびっくりです。

レッスン中ほとんどむずかることもなく集中して、更に続けて英語も受講してくださっています。

0歳で幼児クラスと英語クラスをW受講してくださっていることで本当にお耳がいいのだと改めて実感しました。

更につかまり立ちがもう少しのところだったので赤ちゃん体操でちょっとフォローしてあげると2、3回繰り返した後、コツをつかんだようで自ら足を動かしほとんど自分で立ち上がれました!

赤ちゃんの吸収力って本当にすごい!

働きかけてあげるとまさにその場でできるようになります。

月齢が小さければ小さいほどそれは顕著です。

お母さまが「保育園に行くと周りは月齢が大きいのでなんだか遅れているのではないかと心配になってしまうのですが、七田に来ると本当に安心できます。」と仰って下さいました。

「いえいえ、お仕事でお忙しい中お父さまお母さまがこうして毎週いらしてくださっているからこそです。」と申し上げると、面白いことに平日具合が悪くても七田に来るときは元気になって休まないで来れるとのこと。

そうだったのね。

Kちゃんありがとう!

これからもお父さまお母さまと一緒にKちゃんの成長を見させていただけることに心から感謝しています。

来週のKちゃんはどんなことで驚かせてくれるのか楽しみです! 

七田式新浦安教室 武藤先生より

2019.10.19

イヤイヤ期は通り雨のように通り過ぎていきます

2歳児クラスのT君のお話です。

歩くのが楽しくなってきて、好奇心も旺盛です。

レッスンでも、時計もそろばんも、カレンダーもカードも!

取り組みも何でも触ってみたい遊びたい今日この頃です。

更にレッスン中は、取り組みだけでなく、お友達の事も気になっちゃうし、机や椅子、床の絨毯や壁紙の柄まで!

気になる事だらけのご様子です。

まさに、「楽しくって座ってられなーい!」というところでしょうか?

私自身は可愛いらしくてキラキラした目であちこち見ているT君を微笑ましく思いながらレッスンをしていたのですが…

お母さまは違っていらしたとのこと。

ご入室された頃はもっとベビーちゃんだったことから、お母さまはこの最近のT君の元気過ぎるご様子が気になってらしたようなのでした。

お母さまとお話しが出来た際に、

「このまま続けて行っても意味があるのでしょうか?座ってなさいと言っても聞かないし、無理矢理に座らせようとしたらひっくり返ってしまう。あまりにもレッスンが出来ずに帰ってしまう事が続くと、これから先を思い心が折れてしまいそうですね」とおっしゃりました。

初めての子育てというのは、お母さまは大なり小なり無我夢中で日々試行錯誤されておられます。

レッスンにいらして以前の様に座ってられなくなった我が子を、笑顔で座らそう座らそうと頑張ってらしたお母さまの中で、気持ちがいっぱいいっぱいだったなんて!!

思わずギューっと抱きしめたくなりました。

T君も頑張ってますよ!

それ以上にお母さま、すごく頑張ってらっしゃいます!!

でも、どうか1人で頑張り過ぎないでくださいね。

色々な事に興味が出てきたのは素晴らしい成長の証です。

沢山お声掛けして下さってる今は、周りの全てをどんどんインプットしています。

もちろん、レッスン中も、机の下でもちゃんと聞いてます。

その証拠に大好きな取り組みになれば瞬時に出て来て真っ先に教材を掴んでるT君!

素晴らしいです。

私は時々、「レッスンは試食コーナーみたいなものです!」と言う言葉を使います。

私が、T君の場合は、一週間の内でたった50分しかレッスンさせていただいていません。

それ以外のお時間は、T君は、お教室でない所で、お母さまほか皆さまとのお時間を過ごされています。

その一緒にいる時間に、どうお声掛けしようか、どんなものをどう遊ばせていただくか、どう褒めてあげて抱きしめてあげたら良いか、などを。

レッスンにいらして下さってる時間は、見本を見たり聞いたり、取り組みも試食の様に試してみる…など、やり方をお母さまが見て帰って下さる事も大変重要です。

私達講師陣も、一緒にお子さん達の成長を感じております。

当事者であるお母さまからは、先が見えないトンネルの中にいる気になってしまいますが、イヤイヤ期などは通り雨のように通り過ぎていきます。

T君の好奇心は英語にも!

ロビーでの英語科の先生からのオールイングリッシュでのお声掛けにも抵抗なくニコニコと好奇心一杯でした。

これからも元気いっぱい、沢山吸収してね!!

七田式新浦安教室 和田先生より

 

2019.10.17

発想がどんどんひろがる3歳Mちゃん

3歳のMちゃんはお絵かきがとても上手です。

この間も、自分のスケッチブックにたくさんの色で模様を描いてみせてくれました。

「Mちゃんは何色が好きなの?」と聞くと「あか!」と教えてくれました。

「じゃあ、赤色で好きな絵を描いてみて」とお願いすると、ママと一緒に何かを書き始めました。

しばらくして「せんせい、できたよ!」と作品を見せに来てくれました。

そこにはかわいいママのお顔が描いてありました。

「じょうずだね!」と伝えると、少し照れながらニコニコしていました。

もっと描きたそうだったので、「今度はパパやお姉ちゃん、Mちゃんのお顔も描いてみて」とお願いすると、スケッチブックを広げてどんどん描いてくれました。

少し導いてあげると、そこから発想を広げて次々に作品を作ってくれました。

その姿がとても楽しそうで、こちらまで嬉しくなりました。  

七田式千葉駅前教室 加藤先生より

 

 

« 1 177 178 179 267 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.