ブログ

七田っ子の活躍

2018.04.28

大人の何倍もの速さで成長しています

「先生!おはよう!」朝元気に大きな声で入ってくるBクラスのHくん。

探してくれるのを楽しみに思わず隠れたくなってしまいます

いつの間にかお話し上手になったね。

バスの楽しいエピソードなど一生懸命お話ししてくれるのが楽しみで、ついつい声をかけてしまいます

月に2回しか会えないけど、恥ずかしがり屋のBクラスRくん。

先生と目があっただけで逃げ隠れしてしまっていたのに、今ではどうやったら先生がこっちを見てくれるかといたずらに夢中!嬉しいな。

そのいたずらに気がつくと、これまたRくん大喜び。

素敵な知恵がついてきたね!

CクラスのKちゃん。

一度気になるとそのことで頭がいっぱい!

Eちゃんがちょっと遅刻で来ていないとレッスン始まってすぐにEちゃんは?Eちゃんは?と、周りのお友達のことに気がつき教えてくれるように。

気配り上手のお姉さんになったね。

Eクラスのお兄さんお姉さんたちは、一つの質問を投げかけると自分自身の言葉で答えてくれるように。

以前は、みんな同じ答えになってしまうことが多かったけれど、みんな違ってみんな良い!お互いの答えに拍手ができるようになったね。

素敵です。

小学一年生クラス。

今何をしなければならないのか、たとえ疲れていても集中するときは集中する。

答えるときは、人の気持ちになって答える。

一人一人とても浸透して、とても前向きな明るいクラスになってきました。

1年間、あっという間でしたが、一人ひとりそれぞれが大きく成長した一年だったなと改めて思います。

子供の一年は、大人の何倍もの速さで成長しています。

お子さんの気持ちを受け止めるお父様お母様も、受け止める器を思っている以上に大きくしてキャッチし、そしてその受け答えるスピードも大切だなと改めて思います。

どのクラスも、楽しい時間そして一人ひとり成長を感じることのできる充実した時間を共有できたこと、とても嬉しく思います。

1年間ありがとうございました。

七田式新浦安教室 松本先生より

 

2018.04.25

子どもたちの無限の可能性

エレベーターの扉が開くと..そこには千葉駅前教室に通う子供達の作品がズラリと飾られています。

自分で考えた複雑な迷路や、想像を膨らまして描いた絵や、お家の方と一緒に研究した自学帳、そして季節ごとに幼児クラスで取り組んだ作品や、各種の合格証や学校などで表彰された賞状。

そして、そして。。たくさんの子供達の成長や興味や想像がそこには飾られています。

1日の始まりにその沢山のパワーを見て力にし、途中休憩で廊下に出ると可愛らしい作品たちに癒されます。

また子供達が帰った後シーンとなった廊下で子供達の元気が余韻として残り、なんともパワーを感じる場所です。

感じたままを表現できたり、想像を膨らませて空想の世界を描いたり、何かを形に表現したり、お家のお手伝いや旅行先での記録を写真に残したり。

お家の方々のサポートもあり自由な作品たちが出来上がっています。

千葉駅前教室だけではなく他の4教室にも素敵な作品が飾られています。

我々講師は子供達の無限の可能性を毎日観て感じて暮らしています!

是非皆さまもいつものお教室へいらっしゃる時や、あるいは振替で他教室へ行かれる際はそんなエネルギーを感じて幸せを分かち合えたら!!

と思います。

七田式千葉駅前教室 小山先生より

 

 

2018.04.24

大人でも知らない事が当たり前にできる

小学3年生のレッスンにて、

「あきらめそうになった時、どうすればもう一歩進むことができますか?」

という質問を生徒たちにしました。

するとRちゃんは、

「成功している時{やり終えた自分の姿}をイメージする!後はねクラッシックのCDを聴いて心を落ち着かせる!」

と即座に答えてくれました。

同じ質問にB君は

「あきらめない!」

と5回くらい唱えると答えてくれました。

なんてすごい返答でしょう。

二人とも小さい頃から通われているので、今までのレッスンで学んだことがしっかり入っていて、実行してくれてたんですね。

嬉しくてジーンとしました。

大人でも知らないできないことが、あたりまえに身についている七田っ子たちの未来が本当に楽しみです。

七田式葛西教室 寺下聖子先生より

2018.04.23

子育ては感動の連続

年少クラスのTくん。

先日の母親講座でいつものように「今週のTくんのご様子はいかがでしたか?」とお母さまに伺うと

「先生、とてもうれしいことがあったんです。」とのこと。

幼稚園の個人面談でのお話です。

クラスの中で乱暴な言葉を使う男の子がいて、クラスの中でちょっとした乱暴な言葉がブームになっていたそうです。

そんな中、Tくんが「乱暴な言葉」を「優しい言葉」に言い換えるようになり、なんとそれがクラスのブームになりました。

そしてはじめに乱暴な言葉を使っていた男の子までも「Tくんがこういう風に言っているから」と乱暴な言葉を使わなくなったそうです。

Tくんのお母さまは、「この話を聞いて本当に感動しました。Tはすごいな、って本当に思いました。本当にうれしかったです。」とおっしゃっていました。

Tくんの優しくって勇気のある行動に聞いている私もとてもうれしくなりました。

七田先生が「子育ては感動なんだ」とおっしゃっていましたが、本当に感動の連続です。

Tくんとっても素敵です。

七田式葛西教室 瀬尾先生より

 

2018.04.22

成果が目に見えると嬉ですね♪

先日、幼児英語のクラスではテストが行われました。
テストというと生徒さんより保護者のほうがソワソワしていて、教室の外からドアを覗き込む方もいらっしゃいましたが、子供たちはみんな一人で集中して頑張っていました!
私の生徒さんは昨年もテストを受けた子たちでしたが、ほぼ全員が昨年の結果よりグーンと素晴らしい伸び!

暗唱が上手くならないとか、レッスンを集中していないなどの不安がある保護者様もいらっしゃいますが、こうやって成果が目に見えると嬉しいし、自身にもつながったようです。


子供たちは知らず知らずのうちにちゃんと力をつけています!

七田式新浦安教室 渋谷先生より

 

« 1 220 221 222 267 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.