七田っ子の活躍
日々の成長に驚かされます
2歳児クラス R.Sくん 2月生まれさんです。
1歳を過ぎた頃から日々成長 という感じで毎回驚かされます。
自己紹介の時にはしっかり一人で椅子に座ってお友達の言っていることを うんうん という感じで聞いていて拍手をしてくれます。
そして時計の歌では、自分のお腹のあたりで一緒に手を回してくれるようになりました。
後でお母様にお話ししたところ、先生の真似ですね とのことでした。
私がお腹の前で時計を回しているのを真似てくれたようです。
一緒に手を回してくれる生徒さんはいましたが、わざわざお腹のあたりで回していたので??と思っていたのですが、あ!そうか と納得するとともに とても嬉しくなりました。
確かに、じっと私の方を見ながら一緒に手を回してくれていました。
まだお話はしてくれませんが、言っていることはわかっているよ と言わんばかりの反応です。
毎回毎回 こんなこともできるようになったんだ と驚きと感動をもらっています。
七田式千葉駅前教室、葛西、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 須崎先生より
国旗が大好きな3歳のSくん
3歳児クラスの生徒S君は、国旗が大好きです。
いろんな国名を憶えてきて教えてくれます。
ある日、駅前かどこかでもらった風船を持って教室に来ました。
レッスン前に持っているので教室に持ち込んだりしたら、お友達の気が散ってしまわないか気になっていました。
でもそんな心配する必要なかったのです。
ドアを開けた瞬間、風船を手放し一目散に本棚にある国旗絵本のところに行ったのです。
おもちゃの風船よりも本が好きなのにびっくりです。
S君は風船よりみんなに「すごいね~。」とほめられる方が嬉しかったようです。
そしてお母さまはすぐに風船をみえないように工夫して棚にしまってくださいました。
お母さまのそういった工夫が、S君の好奇心を広げていらっしゃるんだなぁと感心しました。
「S君また国旗教えてね。」
七田式津田沼教室、葛西、千葉駅前、船橋駅前、新浦安教室 中村さとみ先生より
絵本大好きな女の子
暗唱のとっても上手なNちゃんは絵本が大好きな女の子。
いつも楽しそうに暗唱をしてくれます。
そしてレッスン以外で見かけた時はいつも絵本を手にとって読んでいます。
「こんにちは」と話しかけても絵本に夢中になって気がつかないくらいに集中しています。
先日、英語の絵本をレッスンで読みました。
あまり文字がなく、絵で理解するようなお話でしたが、Nちゃんはそのお話を読んでいると、「ウフフ」と笑ったのですが、その瞳の中に私は絵本のストーリーが写し出されているような気がしました。
ほんとに絵本が好きなんだなぁ、とホッコリした気分になりました。
そして本を読むNちゃんの後ろ姿を見ると、やっぱり本が大好きだった私自身の小さい頃をちょっびり思いださせてくれます。
いつも色々な物語で空想の世界にいる、とってもステキな七田式の女の子です。
七田式新浦安、船橋駅前、葛西、千葉駅前、津田沼教室 富安先生より。
少しずつ自信が出てきたような感じがします
小学3年生クラスののYちゃんは、少し恥ずかしがり屋さんです。
レッスン中はとても真面目で、手も良く上げてくれますし集中しています。
テキストのやり残したところは、必ず週末にお母様と取り組んでいるそうです。
Yちゃんは小学校になってから七田に入りましたし、家でも特に幼児教育をしてはいなかったそうです。
私が担当になったのは、入室後1年くらい経っていましたが、その時もどこか自信なさそうそうに見受けられました。
ご家庭では、テキストのやり残しや復習はお母様が頑張っていてくださいました。
今年度このクラスに調べ学習の大切さをもう一度話しました。
ゴールデンウィーク前だったので、ぜひご家庭で一緒にやってくださいねとお話ししたところ、クラスの子がほとんどやってきてくれました。
もちろんYちゃんも。
でも、なんとYちゃんはそれから毎週のように調べ学習をするようになりました。
発表が恥ずかしくて、とても小さな声でクイズ問題を出してくれます。
発表は相変わらず、小さな声のままですが、以前より表情が明るくなり、手を上げるのも積極的になり、少しずつ自信が出てきたように感じます。
そんなYちゃんの姿に感動しています。
これからがますます楽しみになりました。
七田式幼児教室、船橋駅前教室、葛西教室、千葉駅前教室、新浦安教室、津田沼教室、近澤先生より
お友達の力って本当にすごい!
昨年度から英語クラスを担当している小1のAちゃん。
あまり英語は「好きじゃな~い」と口に出しながらレッスン室に入ってくることもある生徒さんでした。
年長さんの頃はあまり暗唱も進まず、ご本人も「全然分かんない!できない!」と自信がない様子でした。
そうは言いながらも、暗唱の取り組み以外は楽しそうに参加してくれるAちゃん。
幼児英語のレッスンではノリノリでダンスをしてくれたり、アクティビティに取り組んでいました。
そして今年度、小学生になり「言えちゃいマスター1000」という英単語を1000語暗唱する小学生の取り組みがスタートしました。
4月のスタート時は「できない!やらない!」と言っていましたが、お母様が「うちではできてたし、先生にできるところだけでもいいから聞いてもらったら?」ととても優しくお話しくださり、「え~」と言いながら暗唱にチャレンジ。
合格には至りませんでしたが、6~7割できている様子。
それを見ていたクラスメイトBちゃんのお母様が、「Aちゃん、すごいね!もう来週できそうだね。うちのBちゃんと一緒に練習しようよ」と声をかけて下さいました。
この2家族を含む数家族は赤ちゃんの頃から七田に通い気心が知れた間柄のため、みんなで練習することにしたようです。
そして翌週。
いつもは自信なさげなAちゃんも自分から「先生、暗唱聞いて!」と積極的。
「今日は何かが違う!」と思いながら皆さんの暗唱を聞くとなんとAちゃんもBちゃんも、そしてCちゃんまでもそろって暗唱の第一関門クリア!元々暗唱が得意なお子さんも、ちょっと乗り気ではなかったお子さんもみんなで楽しく練習したら、あっと言う間に1ユニット25単語を暗唱してきてしまいました。
お友達の力って本当にすごい!
それ以来、このクラスでは全員が毎回暗唱にトライし、合格できなくても今までのようなネガティブな言葉は全く出てきません。
「あと少し、来週はできそう!」と自分で分析までできています。
この合同練習に参加していないであろうお子様にも良いオーラが波及し、まだ英語を始めて間もないのに積極的に暗唱やその他のアクティビティに取り組んでくださる生徒さんもいます。
このように素晴らしい雰囲気を作り上げて下さったお母様方に心から感謝です。
ありがとうございました。
そしてまずは楽しく、そして自信を少しつければお子さんはどんどん吸収していくんだということを改めて実感しました。
少しの自信をレッスンで感じてもらえるよう、これからも心掛けていきたいと思います。
七田式船橋駅前教室、津田沼、葛西、新浦安、千葉駅前教室 石原先生より