ブログ

七田っ子の活躍

2023.05.03

子どもと過ごす毎日。ひと工夫で楽しい日々に変わります。ヒントをたくさん用意しています。

先日、幼児クラスのお母様から

「お家のお庭で育てているミモザが沢山咲いたので教室の皆さんにと思い持ってきました」

と綺麗な黄色のミモザを可愛いブーケにして教室にプレゼントしてくださいました。

お母様からお庭のミモザについてお聞きすると毎年この時期になるとお庭にミモザが沢山咲くそうで、咲いたミモザをお母様が綺麗に刈って、ご近所の方々に無料でプレゼントするのと教えてくださいました。

ご自宅の玄関をお店屋さんの様にミモザ並べてお子さんが

「いらっしゃいませ~」

と、店員さんになりお配りしているんです

と、ミモザの店員さんをしているお子さんの可愛らしい写真を見せてくださいました。

お子さんの可愛らしい姿にホッコリ癒されたのと、そうやってお庭のお花をご近所の方々にプレゼントしているお母様の粋な計らい、

お子さんに日常生活で楽しい経験を楽しく取り組まれている姿に感動しました。

 

 

 

七田式千葉駅前、葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼教室  南原先生より

2023.05.01

4歳でピーターパンのお話を再現できます。言葉の数が豊富になる秘訣とは・・・

弟がレッスンをする間に、4歳のKちゃんは一人でロビーで絵本を読んで待っていました。

ピーターパンの絵本でした。

そのうち、だれかと本についてシェアしようと、私のところに来ました。

「あのさ、あのさ、…」Kちゃんはページをめくって、一ページずつ、自分のことばと自分の理解で、私にピーターパンのお話を聞かせてくれました

まだ絵を優先に楽しんでる歳でしょう。

Kちゃんは、、絵のページだけを細かく「読んで」私に説明してくれました。

しかも、全部正しかったです。文字のページをほぼ見ず

4歳児の言葉の豊富さと観察の鋭さに、私はすごく感心しました。

その時です。

Kちゃんの右膝が、一か所破れて縫われている事に気付きました。

生地の色は同じでしたが、近くにいたら目立つ大きさでした。

「ここ、ママが縫ってくれたの?」とKちゃんに聞きました。

Kちゃんの最初の反応は、恥ずかしそうに素早くそこを手で隠しました。

「ばあば縫ったの。」とちいさい声で答えました。

「え?ばあばが縫ってくれたのか。いいね!ばあばすごい上手!Kちゃん幸せだね!」と私。

Kちゃんはその一瞬でふわあ~っとなって、嬉しそうにおばあちゃんがどうやってズボンの破れを修繕したのかを教えてくれました。

二週間後、またKちゃんに会えた時、彼女は可愛いお人形を持っていました。

人形のドレスのお尻のところを私に見せて、Kちゃんは、「ここも破れて、ばあばが縫ってくれた!」「ばあばすごいね!」

物が溢れて、壊れたらすぐ新しい物を手に入れる今の時代。

Kちゃんとおばあちゃまから、大切なことを学びました。

物だけでなく、いろいろなものを大切にできる人になるでしょうね。Kちゃんのこれからが楽しみです。

七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 劉先生より

2023.04.29

1歳児でもここまで成長します!

昨年度4月から担当した1歳児クラスの生徒さん。

レッスンを始めた4月、5月の頃はまだまだお母さんの抱っこや、ハイハイ歩きをしている子供達がほとんど。

お父さんお母さんのお膝に座ったり、抱っこされながらレッスンを受けていた子たちも、今では素晴らしい成長を見せてくれています。

レッスンの始めと終わりにはきちんとお辞儀をしてごあいさつ。

自分のお名前を呼ばれた時は「ハーイ!」とおててを挙げてニッコニコ。

何歳ですか?の質問には、1本のお指を立てて一生懸命伝えてくれます。

カレンダーのお歌、ひらがなのお歌、時計のお歌などでは、曲と一緒に身体を揺らしながらリズムをとったり、そろばんでは球の動きをじーっと見つめます。

またパペットを使ってお目目をたっぷり動かすお取り組みでは、どの子もしっかりゆっくりお目目を上手に動かすことが上手になりました!

私が一番素晴らしいと感動している事は、みんなが、一つ一つのお取り組みの次に何が出てきて、何をするのかを記憶していて、予測出来ていること。

そろばんのお取り組みの次にはお部屋を暗くし、いないいないのポーズをするのですが、そろばんの音楽が止まった途端に、お目目の上に小さなお手手を覆って、いないいないをして待っててくれます。

もうその姿にビックリです!!

やっぱり子育ては感動ですね。

この成長著しい一年間、みんなの初めて!に沢山出会う事ができ、みなさんの幸せのお裾分けをいただいた事、幸せな時間を共有できた事、とても嬉しく思います!

七田式 葛西教室 船橋駅前教室 津田沼教室 千葉駅前教室 吉野先生より

2023.04.27

『人の役に立ちたい』6歳児

4月から一年生になる年長さんの男の子Aくんはクラスの人気者です。

しっかり者の女子が多いクラスの中、おちゃらけて皆んなの笑いを誘ったり、失敗した時は女子達にお世話をやいてもらったり。

とても明るくいつも笑顔いっぱいの穏やかな男の子です。

そんなA君ですが実はとても努力家です。

毎週、毎週暗唱発表をしっかりやってくれます。

完璧に暗唱ができずに途中でつっかかってしまったりしても

「今日はここまでできたね。よく頑張りました。来週もう一度チャレンジしようか。もう少し頑張ったら次は完璧にできるよ」

っと伝えても、残念そうにしますが、諦めずに次の週には必ずまた暗唱してくれて完璧にできるまで何度でも頑張ります。

そんなA君のお母さまから保育園でのお話を伺いました。

「先日、保育園で新年にあたりどんな人になりたいか、目標みたいな事を聞かれたらしく。Aは『人の役に立ちたい』っと答えたそうで、保育園先生から素晴らしいっと褒められたみたいです。Aにどうしてそう思ったのか聞いたら『だって佐野先生がいつもそう言ってるもん』って。もうびっくりです。Aは胎教から七田のお世話になっていますが、本当にここでよかったって思いました。ありがとうございます。」

七田のレッスンでは、毎週、瞑想し呼吸を整え講師が暗示の言葉を伝えます。

その中に必ず

「世の中の人の役に立つ素敵な人になります」の暗示をしています。

Aくんの潜在意識の中にちゃんとこの言葉が入っているんですね~。

私もとても感動しました。

4月からはA君も小学生。

これからのA君がとても楽しみです。

七田式船橋駅前、葛西、新浦安、千葉駅前、津田沼教室 佐野先生より

2023.04.23

超楽しい七田の英語

幼稚園の受験が終わったMちゃんが,ずっと入りたいと言ってくれていた英語に入室されました。

とても元気でハキハキとお返事できるMちゃんですが,英語のレッスンは1年前の体験以来なので,ドキドキで入ってきました。

まずはハローソングから,振り付けで踊ることも珍しく恥ずかしがっていました。

そこでMちゃんに負けず劣らずの元気なお母様がノリノリで踊ってくださいました。

そのおかげもあっていっぱいその後のレッスンは大きな声で知っているアルファベットソングや,果物、お野菜、色など知っている限りの英語は大きな声で言っていました。

新しいことに挑戦しているMちゃんのキラキラオメメがとても印象的で一緒のクラスのT君もご機嫌でレッスンに臨んでいました。

1ヶ月近く経ってすっかり英語にも慣れて楽しそうに歌ったり,取り組みをお母様と楽しくやっている姿を見るとこちらも自然とニコニコしてきます。

Mちゃんだけではなく,お子さん達は毎週やれること,言葉もたくさん覚えてきて成長を見るのがとても楽しみです。

 

そして,もう1人,中学受験を無事終えて,一年間お休みしていたH君もまた復帰してくれることになりました。

第一希望の中学に無事合格。

報告に来てくれたH君は声変わりもして,背も高くなり,すっかりお兄さんでしたが,相変わらずユーモアたっぷり。

いたずらっ子なところは変わらない様で,3月からのレッスン楽しみにしています。

年度末は卒業していく生徒さんも多い中,新しい出会いもあるので,春の訪れの様にワクワクする気持ちになります。

七田式葛西,千葉駅前,新浦安,津田沼,船橋駅前教室 村瀬先生より

« 1 70 71 72 267 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.