千葉駅前教室
「Yes, Im here! My name is S. 」幼児期から英語で自己紹介♪
KIDSクラスに入ったばかりのAちゃん。
最初に会った体験レッスンの時から笑顔でノリノリの女の子です。
もちろん1ヶ月たった今もノリにノッています。
とはいえ、英語は未経験。
お母さま自身も自信がないとおっしゃいます。
ということは、一緒に楽しめばいいんです!
クラスのお母さま達の雰囲気が素晴らしく良いクラスなので、最初は緊張していたママの表情もずいぶん柔らかくなりました。
先日、いつものように出席を取っていました。
Aちゃんのお隣の生徒さんが「Yes, Im here! My name is S. 」と素晴らしい返事。
次はAちゃんの番です。
「はーい!My name is S!」え???名前はAだよね?そうなんです、お隣のお友だちの返事をそのまま真似したんです!
素晴らしいことですよね。
ちゃんと聞いて『まねて』声に出す。
『まねる』ことはとても大切です。
私たちも親や周りの人の発する言葉をまねて日本語を習得したんですから。
このハプニングで教室がパーンと明るくなりました!
Aちゃんはさすがに恥ずかしがってましたけどね。
Aちゃん、大丈夫!この調子で頑張っていこうね!!
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より
『認めて 褒めて 愛する』世の中の子ども達に浸透すれば・・・
小学生高学年英語クラスの3人は七田歴の長いベテラン生徒さん達です。
この子達の明るさは天下一品!
何でもかんでもプラスに考えられる素晴らしい生徒です。
3人のパワーでレッスンが脱線することもしばしば。。。
しかし、それも楽しい七田のレッスンだと思っています。
今年度このクラスに2人の生徒さんが仲間入りしました。
物静かなHちゃんと天真爛漫なMくん。
普通高学年ともなると、入る方だけでなく受け入れる方も緊張するものですが、さすがは七田歴の長い3人、ワクワク笑顔で迎え入れてくれました。
本当にpureな子たちです。
不安であったろう2人もあっという間に彼らに馴染み、打ち解けてくれています。
何年も通っている生徒のようです。
この子達だけでなく他のクラスの小学生もそうですが、本当に皆仲がいい。
学年が違っていても、です。
ここの教室はいじめや仲間外れがない。
人を大切に思いやる子供たちですからね。
生徒たちを見て思います、七田の教え『認めて、褒めて、愛する』が七田の生徒のように世の中の子供たちに浸透すれば皆が心穏やかに素晴らしい子供時代を過ごせるのに、と。
こういう風に私自身も子供達から毎回たくさんの事を学ばせてもらっています。みんな、ありがとう。
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より
楽しく学ぶ「調べ学習」
新カリキュラムの「調べ学習」は、子ども達に自主的に学ぶ楽しさを伝えるのに、とてもいい機会になっています。
千葉駅前教室では高学年クラスで、毎回活発に意見が飛び交っています。
今回のテーマは「ガチョウ」。
4月から高学年クラスになったMちゃんはさっそくガチョウのオスとメスの違いを調べてきてくれました。
クイズ形式で発表するので、それぞれの選択肢を選んだ人が、なんでそう思ったか、理由を語ります。
出題者のMちゃんは、みんなの主張を興味深く聞きながら、ニコニコしています。
そしてみんなの意見が出揃ったところでMちゃんから答えの発表です。
とても楽しそうに解説するMちゃんは、まるで未来の七田の先生のようでした!
楽しく学ぶ、そしてみんなの話も楽しく聞きながら、楽しみながら解説する!
とても立派な発表でした。
すっかり引き込まれたクラスメートが
「次は誰?」「今日はやれなかったから、来週はやる!」
などと、自ら盛り上がる様子は、大変嬉しく、そして誇らしくもありました!
楽しく、自ら学ぶ。
この1年で彼ら7人がどのように共に成長されるのか、楽しみで楽しみで仕方ありません!
千葉駅前教室 木内先生より
寝言で英語の暗唱が!!
この一年でメキメキと力をつけてきた小学生英語クラスのHくん。
ご自宅での学習もしっかりとやっていますし、暗唱も順調に進んでいます。
ご両親の、特にお父さまのサポートが素晴らしいご家庭です。
先月末、暗唱をいつも通り終わらせたHくんに「ほら、先生に話すことあるんだろ?」とHくんをつつくお父さま。
Hくんは恥ずかしがってニコニコ笑うだけ。
「???」の私。
そしてこれまたニコニコ顔のお父さまが
「昨日の夜、Hは寝言で英語の暗唱してたんですよ。」
・・・素晴らしい!素晴らしすぎる!!
思わずHくんの頭をぐしゃぐしゃしながら
「すごい!!」と大声を出してしまいました。
Hくんは「僕、覚えてないんだよね。」と。
「そりゃそうだろ!」とツッこむお父さま。
この掛け合いも素晴らしい!
とても素敵な親子ですね。
夢の中まで英語のことを考えてくれているなんて。
講師として涙が出るほど嬉しく、同時にHくんの事を今まで以上に誇りに思った出来事でした。
お父さまの世界一のサポートでこれからもグングン伸びていくHくんから目が離せません!!
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より
2歳児クラスの暗唱の才能が開花
千葉駅前教室の2歳児クラスの暗唱の才能が、それぞれ素晴らしく開花しています!
昨年4月はまだまだ1歳半ばくらいで、発語が始まったくらいのお子さまがた。
丸一年たち、夏休みくらいにかなり会話が成り立つくらいにそれぞれ成長し、秋になって教室の「読み聞かせマラソン」で、教室が暗唱教材にしていた4ページ絵本を1日20~30回読み聞かせてくださった保護者のみなさま。
その甲斐あって、年が明けた新年から暗唱する子が続出!!
初めはお兄ちゃんがいるTくんが、スラスラと暗唱。
それを見ていたRちゃんが、スタンプ押したくて練習してないのに、スラスラ一冊暗唱。
そして翌週、TくんやRちゃんを見ていたKくんのお母様が、お家で取り組んできてくださり、Kくんはクラスで一番誕生日が遅いにも関わらず、とっても上手にスラスラ。
すると今まで暗唱したいけど、きっかけがつかめなかったもう一人のKくんのお母様。
おもむろに「Kくんも、やってみる?」とさりげない声かけをすると、Kくんは「やる~(^o^)」と満面の笑みでやり始め、見事暗唱できました。
お友だちがやっているから「できる」と思って、取り組める。
お友だちが楽しそうにやっているから、やりたくなる!!
プラスの相乗効果でお父様、お母様方々が楽しそうに暗唱に取り組ませる姿は本来の「楽しくなくっちゃ七田じゃない」という一番のテーマを実践してくださり、毎週お子さまにも、保護者の皆さまにもお目にかかれるのが楽しみです。
七田式千葉駅前教室 木内先生より