ブログ

船橋駅前教室

2016.09.13

「小学生の英語耳」まだまだ伸びますよ♪♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

本日は「小学生の英語クラス」からの嬉しいレポートが届いています!!

世界の友達

七田式船橋駅前教室 石原先生より

小学生英語SJB (Super Junious Bilingual)コース、1年目/2年目のクラスでの出来事をお知らせします。

4月より新入生の生徒さんが加わり、しばらくはレッスンの流れを掴んでもらうこと、取り組みに慣れてもらうことを第一に進めてきました。

約3ヶ月が過ぎ、他の先生方の意見を参考にレッスンの進め方を少しchallengingに変更しました。

新入生は全員小学校1年生です。正直、毎年この時期は私自身が、「1年生大丈夫かな…」と思いながら、ステップアップを目指して変化を取り入れています。

今年も少し不安に思いながら、いざレッスンへ!

 

今まで答え合わせは板書された物を書き写していた生徒さんも、これからはフォニックスを使いながら耳で聴いて答えを獲得しなければなりません。

初めのうちは、「先生、分からない…」と涙目になってしまう生徒さんも。

ここで講師もじっと我慢!粘り強く新しい方法で指導していきます。

 

それを繰り返していくうちに1ヶ月も経たない内に、1年生を含む全員の生徒さんが、板書に頼らずしっかり自分で答えを理解し、大切なことをメモ出来るようになっていました!!

生徒さん達の頑張りと、吸収力に毎年驚かされます。

 

講師が勝手に限界を設定してはいけないと改めて思うとともに、生徒さんの成長を心から頼もしく思いました。

benkyou_classroom   pose_makasenasai_boy

2016.09.11

電車をみたとき、息子が英語で!!

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

最近は幼児や未就園児の「英語クラス」が賑やかになってきています!!

ご両親の意識の高さでしょうか、お問い合わせも0歳からいただく状態で、各クラス賑やかになってきています♪

 

世界の子供

 

七田式船橋駅前教室 小山先生より

 

船橋駅前教室の英語に通ってくれている2歳児のK君は通い始めてまだ数ヶ月です。

お父様もお母様も毎週揃って通って下さり、交互にクラスに参加をして頂いています。

そんなK君は、大好きな乗り物関連の絵が出てくると...

目をまん丸にして興奮して手をパタパタとさせながらご両親と私の顔を交互に見て~とびきりの笑顔を見せてくれます。

その姿はとても愛らしいものです。

 

先日お母様から「K君と電車に乗ろうとした時に『トエェッ..トエェッ』(トレイン)的な音を出したんです!」とご報告を受けました。

「電車」という日本語的な音よりも英語的な音が先に出てきたのがうれしい反面複雑な心境のようでした。

言葉を話し出した時に英語と混ざったおかしな日本語にならないだろうか、とご心配されていたのです。

幼児期の脳の特徴をご説明し、全く問題ない事をお伝えしました。

ホッとされたご様子で、でもやはりK君が自然と楽しみながら出した音が英語的である事には嬉しそうにされていました!!

K君の好きな音がこれからも、ますます増えますように!

これからも楽しみにお待ちしています!!  

norimono_character5_densya

2016.09.05

七田胎教コースに参加されたお母さまからのお便り♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。 

 flower_kikyou

前回お話しした「七田眞の金言」にこのような内容も紹介されました。

************************************

今日の金言・。・。・★”

心満たされて生まれてくる赤ちゃんは、穏やかであまり泣かない。

解説・。・。・★”

七田式でいう「胎教」とは、心を育てること、親子の心を通わせることであって、知識を教え込むものではありません。

教育の中でいちばん大切なのは、心を育てることです。

心を育てることは胎児の時から始まっています。

母親が妊娠中の食べ物に気をつけ、心穏やかに過ごし、胎児に言葉をかけ、心を通わせて育てると、お腹の中にいるときから赤ちゃんの気持ちが満たされ、穏やかな子どもが生まれます。

*****************************

七田寺下グループでも、胎教のお問い合わせが増えています

妊娠中から我が子とつながっている母子は、誕生後、教室に通いはじめても、とても穏やかでレッスンをしているこちらまでとても幸せになります。

今日は胎教レッスンに参加されたお母さまからのお手紙とレッスン内での取り組みのお写真をご紹介します。お写真はイメージしながら、赤ちゃんのイラストに色をのせて塗りあげていく取り組みです。お母さまが素敵なイメージされているのが、こちらまで伝わりますね!

FB_IMG_1473028156288

そして、このお母さまからのお便りです。

さぁ〜。あとは陣痛待ち。いつ産まれても大丈夫。

七田の胎教レッスンも4回受けました。

毎回やるイメージトレーニングと
イメージカラー。

感じたままに色を塗り
感じたままをメッセージに残します。

とっても貴重な10ヶ月ですね。
この10ヶ月より、
予定日までの1日1日が
1番長く感じます…」

このお母さま、あと1週間後が予定日です♪

私たちスタッフ一同、赤ちゃんの無事のご誕生を心からお祈りしております!

ありがとうございました!

 

七田胎教コースに ご興味のある方は、こちらをご覧ください。

http://uno-kaihatsu.co.jp/course/prenatal/

akachan_ninshin

2016.09.03

七田眞の金言メルマガ、ご存じですか?

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。 

 

毎朝、8時になると、携帯電話にメルマガが届きます。

【七田眞の金言】というメルマガです。

毎朝、短い文章で、七田式教育の創始者、七田眞の教えをひとつひとつ、わかりやすく説明しています。

今月9月初日の内容をご紹介しましょう。

suzumushi

【七田眞の金言 9/1配信分より】

今日の金言 .:*:.:*:.

子どもの心を安心させるのも不安に駆り立てるのも、母親の態度と言葉一つです。

解説 .:*:.:*:.

母親には2つのタイプがあります。

タテ型思考の母親は、子どもを見下しマイナスの評価を与えます。

ヨコ型の母親は、子どもを自分よりも大きな可能性を持つ存在として尊敬し、能力を信じ、子どものすることを大切に見守り、驚き、感動し、励ますことのできる母親です。

優しい抱きしめと同時に、子どもの耳に快い、認める言葉、ほめ言葉、ねぎらいの言葉、感謝の言葉を入れてあげましょう。

・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・

発行人:しちだ・教育研究所
http://shichida.co.jp/kyoiku/

女の子ほめる

七田式で子育てをすると、お子さまも、ご両親も、笑顔でいっぱいになります♪

ぜひ一度、体験レッスンにいらしてください!

体験レッスンのお申し込みはこちら→http://uno-kaihatsu.co.jp/apply/

2016.09.01

今年も暗唱発表会&イベント参加します♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。 

9月になりましたね!

本日はイベントのご案内です。

niji

毎年9月にJR新浦安駅前の「WAVE101」で開催される【浦安子育てメッセ】に、今年もブース出展します!

今年は 9月24日(土) 11:00~16:00です。

開催場所は 浦安市民プラザWAVE101

 

また、メッセ当日の13:10~14:45に、

【暗唱発表会】が開かれます!

七田寺下グループに通うお子さまがたが、日頃の成果を存分に発揮して暗唱発表します!

ぜひ会場にお越しください♪

 image

 

image (1)

« 1 197 198 199 204 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.