葛西教室
進級おめでとうございます♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
春は1年を振り返り、子どもたちの成長を目の当たりにして、感激・感動の多い季節です。
今回は葛西教室からのレポートです。
七田式葛西教室 B先生より
2月に入室したばかりの年中さんのHくんとSくん。
見るもの、聞くものが初めてばかりで、戸惑うことも多いだろうと思っていました。
しかし、心配は無用でした。
2人は毎週笑顔でお教室に来てくださいます。
そしてお母さま方の声かけの素晴らしさもあって、暗唱課題も毎週発表してくれます!
入室して担当し始めたころは、「できる!できた!」の楽しさを知ってくれればいいな、と思いながらの1ヶ月でしたが、それ以上にHくんとSくんのプラスのパワーと適応力、吸収力のすごさを感じた1ヶ月でした♪
この4月から年長さんです!このお2人のみならず、教室に通っているお子さまたちはみんな、胸を張っての進級の季節です。
Hくん、Sくんはもちろん、すべてのお子さまの成長がますます楽しみです!!
クラスのみんなで励ましあいながら♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
小学1年生クラスでのある一コマです♪
七田式葛西教室 S先生より
小学 1年生 6人クラス。
2月から全員が集中力プリントが中級以上になりました。
残り2人がなかなか中級にあがれず、R君は毎回悔しさとイライラと戦い。
H君は、マイペースな子で決して焦らずコツコツと。2ヶ月くらいはずーっと80点代をキープしていました。
そしてH君は平均点をあげならがら、自然に進級。その後、R君も進級。2月から見事6人全員が中級以上になりました。
講師は特別何も言っていませんが、周りのみんなで
『やったな』『今日からみんな中級だな』と声を掛け合っていました。
Yくんは、実は2月から特級になりました。中級、上級とは3ヶ月スパンで進級していて、順調に特級まできています。同じクラスに、中級、上級と進んだ子がいるので他の子も良い意味で刺激を受け、毎回燃えています。
決して点数を取ることが重視ではないので、私も特に強調していませんが、自然に全体の気持ちが盛り上がっているのは良い事だと感じています。
初の絵画コンテスト開催♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前 ・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
今年の秋に、寺下グループでは、初めて絵画コンテストを開催しました。絵画のテーマは、小学生コースで使用している「僕と私の魂を磨く言葉カレンダー」という教材から1つ好きな文章を選び、その文からイメージしたものを自由に描いてもらったのです。
今日は、寺下園長賞の3作をご紹介します♪
本日は千葉駅前教室のTくん(8歳)の作品です。
選んだ言葉「幸せを多くの人に配りましょう。ただ『喜んでもらえばそれでいい。』と考えることが大切です。」
Tくんの絵画のタイトル:
【みんなを幸せにしよう】
コメント:みんなを幸せにして、幸せオーラでみんなをつつむ。
*****************************
Tくんの周りには、きっとたくさんの笑顔が溢れているんですね♪
★★★★★★★★★★
次は、同じく千葉駅前教室のHくん(7歳)の作品です。
選んだ言葉: 人のことを考え、人の役に立ちたいと思う心が、徳につながり、魂を磨きます。
タイトル:
【おとうさんみたいな、おとなになりたい】
コメント:おとうさんは、よくぼくをだっこして「おもたくなったねぇ」といいます。めがねの目の中に笑ったぼくがうつっていました。おとうさんみたいな人の役に立つおとなになりたい。
*******************************
男の子は6歳を過ぎると同性である父親を意識し始めます。Hくんのお父様に対する敬の念を感じる作品ですね。
★★★★★★★★★★★★
最後は、津田沼教室のNくん(6歳)の作品です。
選んだ言葉: できるだけ早く、自分の夢・志を持ち、そのことを通して人の役に立つ生き方をするとよいのです。
タイトル:
【僕のイメージの光】
コメント:真ん中の男の子は、N本人とのことです。イメージをすることで頭からたくさんの光が出て、いいことが起きたり、将来の夢がかなったり(宇宙飛行士になること)、人の役に立って、幸せな世界にしたり・・・という絵とのことです。イメージするのが楽しいと言っていて、親としてはとてもうれしいです。左胸のハートは本人いわく、一番大切な「心」を表現しているそうです。
**********************************
Nくんのイメージの世界は鮮やかで明るいですね♪きっとイメージどおりの世界は実現しますね!
この三作の絵の他にもたくさんの受賞作があります。くわしくは、イベントのページご覧ください。
こどもたちの「がーんばれ!」の輪♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田では、0歳~小学6年生までのさまざまな年齢のお子さまたちが、楽しくレッスンを受けています!
成長に毎週感動をいただいています!
今回は葛西教室よりレポートが届いています♪
葛西教室 M先生より
年少さんのクラスで、久しぶりに平均台をやりました。
久しぶりにやったせいなのか、みんな何だか覚束ない足取りで・・・チョコチョコと小幅で何とか渡り終える感じでした。
ふだん、活発で運動の時間は生き生きとしている男の子たちが、あれれ~???
やりたい気持ちはいっぱいで、ニコニコ満面の笑みで平均台のところまでは来るのですが、平均台に乗ると、心なしかお顔が引きつっている?
ところが、2巡目になったとき、誰からともなく「がんばれ~!!」の声が・・・!!
平均台の横に一列になって並んで座り、やがてそれは「がーんばれ!がーんばれ!」と唱和になって・・・!
自分の順番が終わるとまた列に戻って、お友だちを応援していました。
講師やお母さまに言われて行動したのではなく、自ずと行動に表れてきたことが本当に素晴らしく、目頭が熱くなる感動を子どもたちからいただきました。
応援しているときも、自分が平均台を渡っているときも、誰の顔もキラキラしていて・・・♪
この時間に、この子どもたちのこの瞬間に立ち会えたことを、心から感謝しました。
毎週楽しみにお待ちしてます!!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)では、各教室で毎週嬉しい発見があります!
今回は葛西教室よりレポートが届いています♪
葛西教室 B先生より
1~2歳児クラスでは、「言葉が出始める」という大きな成長に出会えます!
Kちゃんも、初夏にお誕生日を迎えた頃から発語が始まり、夏休みを過ぎると語彙数もメキメキ増えてきました。
その頃から「自分でやる!できる!」という意欲もでてきました。
また、音楽にあわせて楽しそうにリズムにのったり、レッスンでの取り組みも途中で投げ出さず最後までやり遂げる・・・など、
レッスン時の様子も変わってきました。
お母さまも、Kちゃんがお家でお手伝いをしてくれたり、Kちゃんのお姉さんとKちゃんの会話から、
Kちゃんの成長を大変感じていらっしゃる、という嬉しいお話をしてくださいました。
心と体と知的な発達と…。
Kちゃんには、レッスンで週1回しか会えませんが、だからこそKちゃんの大きな変化を目の当たりに感じることができます!!
次回のレッスンでは、どんなKちゃんにあえるかしら?
毎週本当に楽しみです♪