ブログ

新浦安教室

2019.07.25

「お片付け」の教育

どのご家庭でも身近な

お片付け」

そう一口に言っても、その規模や方法は様々ですね。

最近よくマスコミにゴミ屋敷が取り上げられる一方で、片付けの専門家が運気を上げるためにとアドバイスをしたりと、身近であるからこそ「お片付け」の話題は事欠くことがありません。

先日読んだ本の中に、

「お片づけができるという能力は、自分を大切にできるという能力」

と書いてありました。

大切なお客様を汚い部屋にお招きする、ということはないですよね。

その空間が汚れていれば、自分はその汚い部屋にいる人=大切でないというメッセージを自分自身に伝えてしまうのだそうです。

そう思うと、小さい頃からお片づけの能力を鍛えておくことは、やはり大切ですね。

私たち教室のスタッフも、朝やレッスン前後など、その時々にお教室を整えるということをとても大切にしています。

この間レッスンで使った教材を片付けていた時のことです。

年少さんクラスの生徒さんがトコトコ...と入ってきて、私の真似をして教材を一緒に箱の中に戻してくれたことがありました。

「〇〇くん、ありがとうね」と言うと、少しはにかんだ様子で、お母様の元へ戻って行きました。

教材は大切にするもの。

そしてその教材で学ぶ生徒さん一人一人は大切。

そんな気持ちが伝わっているようで、その姿が愛らしく、とても嬉しい気持ちになりました。

新浦安教室 木土先生より

 

2019.07.09

子どもを変えた魔法の言葉とは

「もう眠いから教室に入らな~い!」と初めての英語レッスンで、出てきてしまった年少のNちゃんとお母さま。

幼児のレッスンを受けた後、続けて英語のレッスンをここまでがんばっていました。

お母さまは、最近しちだのレッスン日はお仕事をお休みにして、一緒に来てくださいますが、Nちゃんが始めた頃はおばあちゃんと来ていました。

入室面談や電話で担当講師がお母さまの心配の無いように、レッスンの事・教材のこと・自宅での取り組みのこと等、細かく連絡していました。

ところがお母さまもやっぱり自分がNちゃんとがんばって見ようと思われたようです。

Nちゃんにとっては、お母さんと一緒なんてうれしくて、甘えられる最高の時間となり、レッスン途中で教室から出るのも、甘えているのが丸分かりです。

当然お母さまは、レッスンに戻らせなくては・・・とあせるばかり。

そんな時、すっと抱き寄せて、

「眠かったのにがんばったね!ママに抱っこして少し寝ようか?」の講師からの魔法の言葉。

「うんっ!」1分ぐらいしたら、Nちゃんは「お部屋に入る!」とすたすた行ってしまいました。

その後、はじめてのレッスンなのに、おうちで聞き流してきた英語の暗唱を、お母さまの心配をよそに、みんなの前で発表していました。

お母さまの頬がスッとピンクになり、優しい目でNちゃんを見ています。

この一瞬が、Nちゃんもお母さまもこれからなんでも一緒に頑張れる。

心がつながり、信じて認められるエネルギーになったと思います。

新浦安教室 林先生より

 

2019.07.03

人に感動を与えられるKちゃんの作品が入賞

小学生クラスのKちゃんは、この度、絵画コンテストで賞をもらいました。

その絵を見た時に、私はとても感動しました。

Kちゃんのお父様は、昨年、仕事中に、足に大怪我をされました。

手術もされました。

そんな中で、お父様の治療中に、Kちゃんは、コンクールの絵を描いてくれました。

お父様の怪我が早くよくなるよう、レッスンの中で、みんなで、お父様が良くなった姿をイメージしました。

絵には、七田のレッスンやお父様の入院中の様子も描かれていました。

そして、真ん中には、大きな手が。

Kちゃんの手です。

Kちゃんの祈りの手が大きく描かれていました。

お父様の怪我が早くよくなるように、Kちゃんは、たくさん祈ったのですね。

その絵は、内容を知らない人の心にも届き、感動を呼び、受賞に結びついたのだと思います。

お父様の怪我を描いているのに、絵は、明るい優しい色調で澄んでいます。

Kちゃんの綺麗な心を現しているかのようでした。

Kちゃんの祈り、お母様の祈り、みんなの祈りがきかれ、最近、お父様は、仕事に復帰されました。

まだ、怪我の回復は、完全ではないそうですが、本当に、嬉しい嬉しい報告でした。

Kちゃん、本当に良かったね。

七田式 新浦安教室 佐々木先生より

 

2019.06.23

2歳のうちから苦手な事も克服できる経験

2歳クラスのNちゃんは、たくさん言葉が話せるようになり、その様子がとっても可愛い生徒さんです。

Nちゃんは、慎重なお子様です。

だから、レッスンの時に、一人でトランポリンに乗ってジャンプするのはちょっと苦手です。

お友達のトランポリンが終わってNちゃんの順番がくると、いつもイヤイヤと首をふるNちゃんでした。

ママと一緒に抱っこされてトランポリンを飛ぶのはいいけれど、一人でのるのは、怖いんです。

先日もレッスンでトランポリンを飛びました。

最初は、ママと一緒に。

Nちゃん、楽しそうです。

次は、一人で飛ぶ順番がきたNちゃん、もしかして、今日もイヤイヤなのかな?でも、今日のNちゃんは違いました。

ママと両手をつないで、一回一回足を曲げて大ジャンプができました。

すごいね~。

よく頑張ったね~。

こうやって、最初は苦手ことも、克服していけるんだね。

小さな山を一つ一つ乗り越えて、やがては、大きな山を乗り越える力をつけてゆく、素晴らしい。

七田式新浦安教室 佐々木先生より

 

 

2019.06.15

朝起きたら「英検やりたい!」英語スイッチが入ってます

「先生、英語熱がおさまりません!」

そんな嬉しい悲鳴をあげられたのは双子のTくんMちゃんのお母様です。

TくんMちゃんがまだ3歳の時、私が葛西に勤務していた頃に初めて担当させていただくことになりました。

その頃はまだまだ幼い小さい可愛い双子ちゃんという感じでした。

その後TくんMちゃんは新浦安教室に移られ、そこでまた私が担当させていただくことになり、年少、年中とかれこれ約3年一緒に英語を学んできて今ではすっかり下の学年の子たちの良いお見本のようなお兄さんお姉さんに成長しました。

そんなTくんMちゃん、年中さんになってから英検ジュニアにチャレンジすることになりました

普段からご自宅でしっかり英語環境を作られていることは知っていましたし、暗唱も毎回3つも4つも発表してくれる大変素晴らしい双子ちゃんですので、何の心配もしておりませんでしたが、結果が来て驚きました。

Mちゃんは98%という高得点で合格!

Tくんに至ってはなんと100%という満点合格です!!

すごいすごい!!

お友達みんなの前で表彰式をした時のTくんとMちゃんの満面の笑みがあまりに可愛くて、何度もぎゅうぎゅうハグをしてしまいました。

「合格する」というのは大人はもちろん子供にとっても凄く嬉しい出来事です。

大きな自信に繋がります。

事実、BRONZEに合格したあとすぐにSILVERをやりたい!と言ってきたそうで、表彰式のあとすぐに申し込みをされました。

七田に来たら「最初に英語の暗唱がしたい!」と言い、寝て起きたら「英検やりたい!」と言い、すっかり英語スイッチが入ったと困り顔ながらもお母様はとても嬉しそうなご様子。

「おかげで日本語の暗唱がなかなか進まないですぅ()」とおどけた表情でおっしゃるお母様ですが、そんなことはありません。

日本語クラスをこっそり覗いたら、そこでもまたスラスラ暗唱をしているTくんMちゃんの姿がありました。

まだまだ小さかった頃の2人を思うと、すっかり頼もしい七田っ子になったなぁと胸がいっぱいになる思いです。

そしてこの春から年長さんになった2人はただ今英検GOLDに挑戦中です。

TくんMちゃんならきっと大丈夫!

合格したら、またぎゅうぎゅうハグさせてね!頑張れTくんMゃん!!

七田式新浦安教室 武井先生より

 

 

 

 

 

 

« 1 176 177 178 206 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.