新浦安教室
幼児の英語クラスより♪~驚きの英語吸収力!~
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田では、0歳~小学6年生までのさまざまな年齢のお子さまたちが、楽しくレッスンを受けています!
中でも寺下グループでは幼児クラスや小学生クラスと一緒に、英語クラスも受講されている方がとても多く、たくさんの実績を出されています。
そして日々のレッスンでも、英語でたくさんの成長を感じる場面に出会います。その中から今回は新浦安教室より届いたレポートをご紹介しましょう!
七田式新浦安教室 A先生より
ハロウィンレッスンをきっかけに、11月から英語のレッスンを始めた2歳のHちゃん。
英単語を上手に20個近くリピートしたり、Hello songやGoodbye songに合わせて歌って踊る姿に、お母さまもビックリ!
フォニックスもリズムに合わせて、どんどん一緒に言える音が増えています!
やはり聴覚刺激を吸収しやすい幼少期からの英語の環境づくりは、とても大事ですね。
毎回レッスン時に、ひとりでスタスタお教室に入ってきて、自分のお席にちょこんと座る姿に、2歳ながらに英語のレッスンを楽しみにしてくれている意思を感じて、大変嬉しく、本当に癒されます♪
七田式新浦安教室 K先生より
新浦安教室の幼児英語クラスに通う3歳のMちゃん。
最近は聴覚記憶が目覚ましい成長をみせています!!
テキストの単語暗唱は、一週間に一ヶ月分、約50単語覚えてきます。
それに加えて先日は「としおくんの一日」という長いお話を、まるでCDがながれているかのようにスラスラと、とても上手な発音で、そのまま暗唱できました!
まさに聴いたまま、そのままコピーし、再現できる右脳記憶です!!
これからMちゃんの才能がどこまで開花するか、楽しみです♪
★ただいま、英語クラスが無料で体験できます!
子どもに確実な英語力をつけたいと思うなら、ぜひ一度体験してみてくださいね!
各教室で英語体験、受付中です♪
『物』にも心の優しい七田っこ♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
さすが七田っこ!七田の先生!
七田式新浦安教室 H先生より
教室には、お教室にいらした際の入退室を管理する生徒用カードとカードリーダーがあります。
そのカードリーダーが断線して、使えなくなってしまいました。H先生が壊れたカードリーダーにピンクのリボンをつけて、カードリーダーからのメッセージを書いてディスプレイの横に立てました。
『わたし、がんばったけどこわれちゃった・・・』
生徒さんのみならずお母様たちまで、心当たりがあるようで、新しいカードリーダーの扱い方が今までと違うのです。
「どこが壊れたの?」という生徒からの質問に丁寧に説明すると、さすが七田っ子!
小さな子も、いたずら盛りの小学生も、どうしたら壊さないで、長い間使っていけるかを考えます。
人間の脳はつい、楽をすることや言い訳や責任転嫁を考え、そのような言葉は100も出てくるのに、
どうしたらよい行動になるか、どうしたらよい現状になるかを考えるのは、なかなか出てきません。
でも七田っ子は、これからどうしたらよいかをまず考えてくれました!
明るい未来がみえた瞬間でした。「壊れたカードリーダーを、大切にしまっておくから、ちょうだい!」と言ってくれたのは、小学2年生の女の子Mちゃんでした。
でももう少し、お教室のみんなで、『いままでありがとう』って感謝することにしました。
1歳になったKちゃんのお祝い♪ママのの1年間もお祝い♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
教室から溢れ出ている微笑ましい一コマです♪
七田式新浦安教室 H先生より
子育ての苦労はそれぞれ違っても、感じていることは皆様同じ。
先日、0~1歳クラスの教室内から聞こえてきた様子・・・
1歳になったKちゃんのお誕生日をお祝いする歌の際に、
「お母さんにもおめでとう、良く頑張ったね!!」と言わなくては!!!
と違うクラスのお母さんが心配りのお声かけをしていました。
七田の教室に来ている時間が、皆さんにとって、こんなに素敵な時間なんだと実感できてうれしいです。
赤ちゃんから小学生まで成長を感じられる七田♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
講師としてとても嬉しい一コマです♪
七田式新浦安教室 K先生より
新浦安教室の1年生の英語クラスでのこと。
七田の教室は、ほとんどのお子さまは2歳前後からのお付き合いです。
赤ちゃん時代から、男の子女の子になり、小学校に入って、それぞれ魅力的な少年少女になってきています。
小学生英語にも意欲的にとりくんでくださり、各英語朗読コンテストや、英検などの資格試験にも積極的です。毎回レッスン後半に暗唱タイムがあるのですが、
「暗唱やりたい人!」と声をかけると「はい!はい!」
とまっすぐな目で、キラキラした笑顔で手を挙げる姿に、毎週元気をいただいてます♪
みんなの元気な声、英語にチャレンジする姿勢に感動しています♪ありがとうございます♪
初の絵画コンテスト開催♪
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前 ・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
今年の秋に、寺下グループでは、初めて絵画コンテストを開催しました。絵画のテーマは、小学生コースで使用している「僕と私の魂を磨く言葉カレンダー」という教材から1つ好きな文章を選び、その文からイメージしたものを自由に描いてもらったのです。
今日は、寺下園長賞の3作をご紹介します♪
本日は千葉駅前教室のTくん(8歳)の作品です。
選んだ言葉「幸せを多くの人に配りましょう。ただ『喜んでもらえばそれでいい。』と考えることが大切です。」
Tくんの絵画のタイトル:
【みんなを幸せにしよう】
コメント:みんなを幸せにして、幸せオーラでみんなをつつむ。
*****************************
Tくんの周りには、きっとたくさんの笑顔が溢れているんですね♪
★★★★★★★★★★
次は、同じく千葉駅前教室のHくん(7歳)の作品です。
選んだ言葉: 人のことを考え、人の役に立ちたいと思う心が、徳につながり、魂を磨きます。
タイトル:
【おとうさんみたいな、おとなになりたい】
コメント:おとうさんは、よくぼくをだっこして「おもたくなったねぇ」といいます。めがねの目の中に笑ったぼくがうつっていました。おとうさんみたいな人の役に立つおとなになりたい。
*******************************
男の子は6歳を過ぎると同性である父親を意識し始めます。Hくんのお父様に対する敬の念を感じる作品ですね。
★★★★★★★★★★★★
最後は、津田沼教室のNくん(6歳)の作品です。
選んだ言葉: できるだけ早く、自分の夢・志を持ち、そのことを通して人の役に立つ生き方をするとよいのです。
タイトル:
【僕のイメージの光】
コメント:真ん中の男の子は、N本人とのことです。イメージをすることで頭からたくさんの光が出て、いいことが起きたり、将来の夢がかなったり(宇宙飛行士になること)、人の役に立って、幸せな世界にしたり・・・という絵とのことです。イメージするのが楽しいと言っていて、親としてはとてもうれしいです。左胸のハートは本人いわく、一番大切な「心」を表現しているそうです。
**********************************
Nくんのイメージの世界は鮮やかで明るいですね♪きっとイメージどおりの世界は実現しますね!
この三作の絵の他にもたくさんの受賞作があります。くわしくは、イベントのページご覧ください。