ブログ

七田式幼児教育

2019.08.19

自ら学びたがっている姿 3歳Aくんのお話

3月からレッスンを始めたAくん。

体験レッスンにいらした時、お母様はAくんの言葉がなかなか出ないことを気にされていました。

教室での刺激、たくさんの絵本読み、CDによるインプットなど、Aくんとお母様が楽しみながらできる取り組みのお話をさせていただきました。

Aくんのお母様は、その場で入室を決められ、その日からAくんの七田のレッスンがスタートしました。

毎週きらきらした目で楽しそうにレッスンを受けてくるAくん。

お母様は、同じクラスのお母様との会話から様々な情報を得て、ご家庭でもAくんとの取り組みをしてくださいました。

ゴールデンウィーク中は、お教室でのレッスンはお休みです。

お母様は、ご家庭での取り組みをお休みしてしまう日もあったとか。

すると、Aくんの機嫌が悪くなってしまいました。

始めは、何故かわからず、困ってしまい、、、、

すると、Aくんが教室で毎月配布しているCDを指差し、言葉にならない言葉で何かを訴えました。

お母様は、ハッと気づいて、CDを流しました。

すると、Aくんのご機嫌はすっかり良くなりました。

お母様は、ご家庭での取り組みをお休みしていたことに気づき、取り組みを再開されました。

それからAくんのご機嫌は上々に

Aくんが毎日の取り組みを楽しみにしていたことに、お母様は驚きました。

まだ3歳にもならないAくんが、自ら学びたがっている姿に感動したそうです。

お散歩の途中で、教室の近くを通ると、レッスンのない日でも、Aくんは教室に行きたがります。

お母様は、Aくんの意欲に応えるように、英語クラスのレッスンもスタートされました。

週に2日、お教室でレッスンできることが、Aくんもお母様も楽しみに。

本当は毎日来たいくらいだそうです。

お母様のご家庭での取り組みと、Aくんの意欲の成果が出て、Aくんはおしゃべりを始めました。

言葉による意思疎通ができるようなったこともあり、Aくんの行動もとても落ち着いてきました。

Aくんの意欲に応え、ご家庭での取り組みをされるお母様に育てられるAくんの成長がとても楽しみです。

  七田式津田沼教室 稲冨先生より

 

2019.08.17

右脳には愛しかない!

2歳児クラスのIちゃんとの関わりから、同じクラスの保護者の皆さんと、愛情あるハグを実践していただくきっかけができました。

土曜日クラスのお仕事をしているお父様お母様達は、忙しい日々の中で、精いっぱいお子さんとの時間を作って頑張っていらっしゃいます。

このクラスは、去年の、一歳児クラスの持ち上がりで担当しており、メンバーも同じです。

1人新しい方が増えて6人で頑張っています。

レッスン時間の少し前に、ロビーにお迎えに降りていくと、私を見つけたIちゃんが、「せんせいー」と、いって、腕を広げて、こちらに歩いてきました。

私はそれに答えるように、膝を床につけ、腕を広げてIちゃんを腕の中に迎え入れてぎゅーっと抱きしめました。

Iちゃんも、しっかり私を抱きしめてきました。

それを見ていた同じクラスの保護者の方から、「今、すごく愛がこもってなかった!?すごい!」と、声が上がりました。

Iちゃんのお父様も、照れ笑いをされて、頭をかいていらっしゃいました。

それをきっかけにして、レッスン後の子育て講座では、8秒間の抱きしめの効果や、私はクラスのお子さんみんなを愛したいますから、お子さんがきてくれたら、いつでもウェルカムです。

ということも言わせていただきました。

まだまだ、七田式が、長くても、一年と少しのお父さん、お母さん達です。

抱きしめ方が参考になりました!とお声をいただきました。

愛情たっぷりのレッスンで、どの子も可愛いと思う私の愛が伝わるレッスンをしていきたいです。

右脳は、愛しか無い!と、先日の、里美先生の講演でも聞かせていただき、愛を伝えるのは、言語では無い、本当にそう思っていることが、言葉から波動となって伝わると、教えていただきました。

できるよ、できるよ、できた!をたくさん体験していただき、ワクワク感と、愛に溢れたレッスンをしていきたいと思います。

津田沼教室 笠原先生より

 

2019.08.15

3年後の我が子の姿

1歳児クラスRちゃんのお母さま、いつものレッスン後に定期の個別面談にご案内しました。

この半年間のRちゃんの成長を振り返り、これからの半年間の目標をたて、その他英語教育について家庭教育についてのご質問にお答えしたり。

面談を終えての帰り際、Rちゃんのお母さま、隣の教室で始まっていた4歳児(年少)クラスのレッスンの様子が気になられたようでした。

各教場ドアに設置してあるマジックミラー越しにお取組の内容やレッスン中の年少さんたちを興味津々でご覧になっていました。

「うちのRちゃんも3年後にはこんな子になっていてこんなことができるようになるんですね!」

お母さまの目はキラキラ輝いていらっしゃいました。

右脳・ちえ・もじ・かずのお取組のみならず、何よりも子どもたちの前のめりなまでの集中力や講師からの質問に素早く堂々と答える瞬発力にも感動されたとのことでした。

講師として0歳から(胎教コースからと考えると、お腹の中の赤ちゃんから、ですね)小学生までの七田の子どもたちと日々ふれあっていると、しみじみと「七田の子はやっぱりすごいな」と思うことはあっても、今回のRちゃんのお母さまのように新鮮な驚きに興奮することはあまりなくなっていました。

あらためて気づかせていただきました。

もともとすばらしい能力と可能性を持つ子どもたち、その能力と可能性を伸ばす七田に、たくさんの方々に触れていただきたいな、と、胸が熱くなった出来事でした。

七田式千葉駅前教室 葛西教室 植村先生より

 

2019.08.13

七田式胎教は最高の親子教育

最近の胎教は、ご夫婦での参加が増えています。

日曜に開催しているのもあり、『パパもいかがですか』とお声かけすると『いいんですか?』と。

最初は正直、連れて来られた感のパパもいますが、

初回参加されると、ほぼ皆様皆勤賞で参加してくださいます。

何組もご夫婦参加されてますが、中でもパパが参加して本当に良かった~と思うご夫婦を2組ご紹介します。

まずはK夫婦。K夫婦は、パパが参加可能な事をしり初回から前向きで講義中も熱心に頷かれていました。

13回は、妊娠期の内容ですが最終回は、『七田式 子育て』の内容です。

『愛・厳しさ・信頼の三つの神器』など子育てのベースをたっぷり学びます。

赤ちゃんはまだお腹の中。

子育てがまだ始まる前から、お互いの子育てをイメージして学びます。

K夫婦も熱心に聞いて下さり、講義の後に感想をうかがったら、ママが『主人の新たな一面を見ることができました。私の事をそんな風に思ってくれてたんだぁと嬉しくなりました。

と涙ながらにおっしゃってました。

もうこれは、胎教の講義の感想を超え、ご夫婦の愛と信頼を新たに確認できたんだと思います。

私も、もらい泣きしてしまいました。

間も無く出産の知らせが届く時期です。

K夫婦の素晴らしい子育てが始まることが目に浮かびます。

 

2組目は、I夫婦。

I夫婦は、パパは初回は正直とりあえず来ました…という感じでした。

講義中もとくに大きなリアクションもなく、むしろ楽しめていないかも…と不安になるくらい。

ただ、2回目にいらした際に、前回学んでからのご家庭での様子を伺ったら、ママが嬉しそうに

主人が、食育で学んだ 「まごわやさしい」をかなり意識して食事の際に、主人の方が「まごわやさしい」と言いながらアレが足りたい!など言ってくれます』と話してくださいました。

私は、パパが変わって下さったことももちろん嬉しかったですが、

パパが変わった事を喜んでいるママを感じられた事が嬉しかったです。

さらにパパは変化し…

最終回の日『次回、皆様に会えるのはお子様が生まれてから、赤ちゃんコースにいらした時ですね!』

と私が言うとI夫婦は、『里帰り出産で神奈川にいるので、2.3ヶ月に船橋に戻って来たら必ずきます!』

とママがおっしゃった矢先…パパが『生後1ヶ月で車に乗って大丈夫なら、僕が運転し、船橋まで来ます』

と言ってくださいました。

私は、涙がでるくらい嬉しかったです。

 

2組とも、まだお子様が産まれてないんです。

その前から、こんなにパパらしさ、ママらしさが育まれ…

今から生まれてくるお子様は、本当に幸せです。

スタートが全然違う人生。

良い未来しか浮かびません。

船橋駅前教室 古河原先生

 

 

2019.08.11

子供のキラキラした好奇心に感動

Eクラスのk君は今年度入室したばかりです。

初レッスンの時からとてもまじめに、集中して参加してくれました。

次は何をやるのかな?えっー、それってどういう意味?と、目を輝かせています。

子供のキラキラした好奇心に感動して、講師としてのやり甲斐がふつふつと湧いてきます。

してきます。

初回はプリントの迷路も戸惑って悔しそうでしたがまだ数回なのにもう先週は1分以内に達成です!

暗唱も初めは親子共に、こんな難しい事するの?と、ばかりにお友達の発表に驚いていた様子でした。

しかしそれも先週は発表も参加出来て、お母様もとても嬉しそうでした。

年中くらいになると、自分だってお友達みたいにやってみたいと思うようになります。

その時に講師としはこのチャンスを逃さないでお母様と協力して才能を伸ばしてあげたいですね。

即面談したところ、レッスン後では聞けなかった悩みなども相談していただいて本当によかったです。

k君の成長がとても楽しみです。

七田式幼児教室、葛西教室近澤先生より

 

 

« 1 212 213 214 360 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.