ブログ

七田式幼児教育

2018.11.13

「なんでも自分でやりたい」は成長の証

最近、kidsクラスの生徒さん達は、「なんでも自分でやりたい」の気持ちが強なってきました。

素晴らしい事で、成長の証だと思います。

反面、もう少しお母様方のサポートがあった方がいい場面もあり、モヤモヤした空気が漂う時もあります。

そんな時、1つ年上のAちゃんは、しっかり席に座り、大きな良い声でレッスンに取り組んでくれます

その姿を見ていた年少さん達も少しずつ気分が変わり、真似をする様に一緒に歌を口ずさんでレッスンに戻ってきます。

アクティビティでも上手く行かず、でも一人でチャレンジしたい…再びヤキモキしている様子。

そんな時、さりげなくお手本を見せてくれ、お手伝いをしてくれます

年齢の違いが刺激を受けるのでしょうか?

時に、私やお母様方の手より、子供達同士の方が上手くいったりします。

他のレッスンでも、七田のお教室は、年上の子が下の子の面倒を見てくれるなど、優しい生徒さんが多く、その光景を見る度に心が温かくなります。

英語のアウトプットはその年齢や、経験、性格によって等、様々ですが、年上のお兄さんお姉さんの真似をして、「自分でやってみたい」気持ちを大切に、どんどんチャレンジしてみて下さい。

今年度の始めより、皆さんの英語力は素晴らしく伸びている!と実感しています。

先生も喜んで、お手伝いさせて下さいね。

       船橋駅前教室 上杉先生より

2018.11.11

教えなくても子どもは親の姿をみて育ちます

船橋駅前教室の土曜日の年中クラスは午前と午後の2つクラスがあります。

午後のクラスのY君は5月からの入室で、レッスンの流れに慣れてきたところ。

お母さんは中国出身です。日本語での会話はほぼ不自由なくできますが、カリキュラム説明になるとちょっと難しいらしく、レッスン後に個別に説明をする時もあります。

先日そのやり取りを聞いていらしたNちゃんのお母さまが、

「もし、よかったら汚い字で読みにくいですが、先週の説明のメモですが写メ撮りますか?」

っとY君のお母さまに声を掛けて下さいました。

Nちゃんのお母さまは暫くご家庭の事情でレッスンに来られない日もあり、Y君のお母さまとは会う機会がそれ程ありませんでした。

Y君のお母さまも驚いて「ありがとうございます」っととてもお喜びになっていました。

「先週は急いでいてメモを見せることができなかったのですが、今日持ってきましたのでどうぞ写メ撮って下さい」

っとNちゃんのお母さまはメモを差し出しました。

Nちゃんはとても優しいお嬢さんで、取り組み教材を戻す時なども私の手の届くところまで丁寧に戻してくれます。

そんなNちゃんのお母さまはとても気配りのできる方なのだと、お母さまの素晴らしさにとても心が温かくなりました。

   七田式船橋駅前教室  佐野先生より

 

2018.11.09

七田に通っておしゃべり上手に

先日英語をお薦めした生徒さんが英語も始めることとなりました。

その手続きのためにお父様とお母様、お二人でいらっしゃいました。

入室された当初は何度かよくお二人でいらっしゃっていましたが、本当にしばらくぶりにお父様にお会いしました。

入室されたばかりの頃は、ご両親とも外国人で日本にあまり慣れてないこともあり、戸惑うことも多くありました。

お父様は日本語が上手ですが、お母様は、少したどたどしい日本語です。

またお子さんもレッスン中も途中でぐずったり、泣いたり、しばらくは大変な時がありました。

しかし、最近はレッスン中もとても集中していて楽しそうです。

お母様もずいぶん日本に慣れた様子です。

ご両親共にお子さんが、七田に通ってとてもおしゃべりが上手になったこと。

お友達がたくさんできて、活発に遊ぶようになったこと。

日本にも慣れて毎日が充実していること等を話して下さいました。

今は来年幼稚園に入園なので幼稚園選びに一生懸命なご様子です。

特にお父様は、私と話している間ずっと笑顔でした。

お子さんの笑顔をみるのが本当に幸せなのだということ。

またお子さんのためになら何でもしてあげたいとも話して下さいました。

英語は、パパはできないので子どもと一緒に勉強しますよ!と語るのもニコニコです。

本当に幸せ家族ですね。

3人みんなで終始笑顔で、周りにいたみんながニコニコになりました。

私も幸せを分けてもらってとても嬉しかったです。   

     

七田式葛西教室 戸梶先生より

 

2018.11.07

「No、No, No Kitty」英文を聞きながら2歳の子がリアクション!

2か月前に入室した2歳男の子のお話です。

初めは、教室に入ってくるのは嫌で泣いていました

アクティビティーのチップを渡したら、投げ出しました。

「お母さん、外に行きたい。」と叫んでいました。

お母さまは、戸惑って、どうすればいいのか、困っているようです。

「お母さま、外に行っても、大丈夫ですよ。この年の子は、そういうとき、結構あります。ドアを開けるから、声は届きます。入りたい時、入ってくださいね。」

何回もこのような授業を受けていました。

少しずつ、教室にいる時間も長くなって、徐々にいろいろな活動に参加するようになりました。

英語も言うようになりました。

先々週のレッスンの前に、わざわざ私のところに来て、ABCソングをうたいました

そして、「Now I know my ABC. Next time won’t you sing with me.」も歌いました。

私はびっくりしました。

お母さまから、

「うちでもこの歌を聞いて、覚えてきました。最近、英語を理解できるようになったみたい、テキストを聞いている時、さわこちゃんは猫を洗濯機に入れようとするシーン、この子は突然緊張して「No、No, No Kitty」と言い出しました。段々効果が現れました。」

と笑いながら言ってくださいました。

お母さまから前のような不安そうな表情はなくなりました。

子供はものすごい速さで成長します。

七田式千葉駅前教室 サリ先生より

2018.11.05

「先生、暗唱してきたよー。」

「先生、暗唱してきたよー。」

いつも元気な声でお教室に入って来るYちゃん。

そして暗唱テキストを広げるなり、元気な声で覚えてきた英文を披露してくれます

発音もしっかりしていて、とっても上手に暗唱してくれるので、すばらしい!の一言です。

Yちゃんは、小さな頃から七田の英語に通っていて、おうちでたくさんCDをかけ流ししているので、英語の音を聞く力がついているのですね。

先生の発音を聞いてそれを再現する力がすばらしいです。

また、時々英語の歌も歌ってくれるのですが、とても上手に可愛く歌ってくれるので、うれしくなります。

レッスン中に英語の歌を流すと、音に合わせて口ずさんでくれます。

お家でも、レッスンで習った歌を口ずさんでいるのだそうです。

お子さんが家で遊んでいる間、CDをかけ流ししているそうですが、繰り返し聞いているうちに、英文が頭に入ってきて、覚えてしまうそうです。

会話形式になっているので、自然な流れで覚えられるのでしょう。

これから子供達は英語の力が求められる環境で将来仕事をする機会が多くなるので、英語を楽しみながら、身につけて、世界で活躍してほしいな、と思います。

七田式葛西教室 富安先生より

« 1 238 239 240 358 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.