七田式幼児教育
人のために心を込めて行う
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
いつも穏やかで優しく微笑まれているBクラスのD君のお母様。最近のD君たくさんお話をしてくれるそうで、おもわず笑ってしまうお話を聞かせてくれました。
「あれっ。」と思いお母様がD君に、「うんち?」と聞くと、ニコニコD君「おならだけ!」と(笑)。
たまたまかなと思ったらその後もきちんと使い分けていることに気づかれたそうです。
穏やかな笑顔のお母様ですが、いつも以上にニッコニコで話されている姿に私も楽しく嬉しくなってしまいました。
そんな素敵なお母様、帰られる際に、D君のお姉さんの髪型が変わっていることに気づきお話すると、
「30センチ、寄付したんです。小児ガンのお子さんのウイッグとして。」と。
ヘアドネーション。
少しでも困ってる人の力になりたい、その気持ちを娘にもわかってもらいたいと。
微笑みながら。感動して言葉になりませんでした。
素敵なお母様。心の底から憧れに変わりました。
人のために心を込めて行う事、自分たちでも何かできるんではないかと思いつづける事、お子さんたちに伝え続けていきたいと改めて思いました。
七田式新浦安教室 松本先生より
いつもとても楽しそうに参加
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
お母さまが産休明けの今年4月からお仕事復帰されて、とても忙しくなった0才クラスのAちゃん。
5月に辞めるかどうか迷っておられましたが、どうにか続ける決断をしてくださいました。
レッスンが終わるとすぐ帰らなくてはならない忙しいお母さまですが、いつもとても楽しそうに参加しています。
「楽しいねえ、嬉しいねえ」とAちゃんに話しかけて楽しんでいる様子は本当に微笑ましいです。
そのお母さまですが、お仕事は前にもまして忙しくなったのだけれど色々気持ちの余裕が出てきた、と個人面談の際に教えて下さいました。
そしてAちゃんと受ける七田が楽しいので、英語も体験したいと申し出て下さり、その結果英語のトライアルを受けることにに決められました。
続けるということはとても大変なことです。
Aちゃんの為にその努力をし続けているお母さまも、Aちゃんと一緒にどんどんグレードアップされていると感じました。
七田式船橋駅前教室 倉内先生より
「エレガンス賞」を獲得
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
小学2年生のN.Iちゃんは七田の他にも器械体操を頑張っています。
毎月のように試合があったりして練習は大変そうですが、試合の後には必ず賞状を持ってきてくれます!
先日の試合では「エレガンス賞」を獲得していらっしゃいました。
あのオリンピック選手田中理恵選手も貰った、美しい演技の選手にしか与えられない、欲しくてもなかなか手に入らない賞です。
Nちゃんは七田も器械体操も両立して頑張っていて本当に凄いなぁと思います。
他のお稽古事も、七田ときちんと両立出来るというお手本になってくださっています。
これからも両方を、楽しみながら頑張って下さいね!
七田式新浦安教室 高橋先生より
ひと月に17,272冊読み聞かせ
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
2歳児クラスのRくん。
11月1ヶ月間行われた「読み聞かせマラソン」で、
なんとお母様が読み聞かせした本の冊数は17272冊!!!
冊数を記録するシートには「目標20000冊!」の文字が!
お母様は晴れ晴れとした表情で「本当にすごく楽しく参加できました!ありがとうございます!来年もぜひこのイベントやってください!」と。
なんでも、読み聞かせマラソン目標20000冊をやっているうちに、ご家族に変化があったとか。
1.まずは小学2年生のお姉ちゃんが、積極的に弟であるRくんに読み聞かせをするようになったこと。
2.そして、その影響を受けて、なんと今まで幼児教育はお母様に任せっきりだったお父様も、読み聞かせをしてくださるように!
3.そして、Rくんの発語が、この1ヶ月でグンと増えたこと。(Rくんは早生まれなのですが、確かにこの11月1ヶ月で、レッスン内でもよく話されるようになりました)
お母様は「期限があるから頑張れました。でも、気づくと七田に入る前(七田入室は今年の6月)はテレビやDVD ばかり、姉と見せてしまってましたが、気づくとテレビがついてなくても、姉と二人で本の山の中でも静かに本をみていたりして、本が好きな子になった気がします!七田に入って本当に良かったです!」と、この1ヶ月を振り返ってくださいました。
改めてこの「読み聞かせマラソン」の良さを実感し、ニコニコ笑顔でお話しくださるお母様とRくんの成長を一緒に見守っていきたいとホッコリした気分になれました。
七田式千葉駅前教室 木内先生より
講師として、幸せを感じられる瞬間
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
年少クラスのMくんは、とても素直でかわいいお子さんです。
あるレッスンの日、「眠いよー、眠いよー。」と言いながら、お目々から涙がポロポロこぼれました。
愚図るわけでもなく、大声もださずにポロポロと。
本当にいじらしく、愛らしい姿でした。
そんなMくんは、頑張り屋さんでもあります。
コマージェリーの暗唱を、着実に1BOXずつ発表をしていましたが、まだなかなか口が回らないので大変だとお母様が話してくれました。
ところがその翌週に、1から300を3分以内でチャレンジするとの事でした。
えっ?まだ、早く言えないと相談されたばかりなのに、大丈夫かな?と、思いながらもチャレンジしてくれました。
でも、残念ながらタイムオーバーです。
口が回らないのは、時間が解決してくれますし、焦らずに一歩ずつ進んでいきましょうとお伝えしました。
一週間後の発表は、違うものにするのではと思っていましたが、また再チャレンジするとのことです。
家でもまだ3分以内をクリアーした事ないと言われてるのに、、。もう、もう私も願いを込めてストップウォッチを押しました。途中でお母様も、「急いでー。」と、かつを入れながら。結果は2分58秒!!
お母様と手を握り合いながら、「きゃー、すごい。」と、叫んでいました。
クラスのお友達や、お母様方も一緒に喜んでくださり、それもありがたくて、とてもうれしく思いました。
何よりも、あきらめずに練習して、チャレンジしてくださったMくん親子の頑張りに、とても感動しました。
その後レッスン中でも、自信を持って発言出来るようになりました。
Mくんは、ママと先生がすごく喜んでくれたから、また暗唱頑張るねって、言ってくれたそうです。
講師として、本当に幸せを感じられる瞬間ですね。
子どもの成長を間近で見れて、本当に本当に幸せです。
七田式船橋駅前教室 近澤先生より