七田式幼児教育
世界の子どもたちに学校を♪~入選作文紹介~(葛西教室・Hさん)
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
本日ご紹介するのは小学4年生以上の部(スーパーエリートコース)で入選した、葛西教室のH.Rさん(当時小4)の作文です。
4年生以上のテーマは「将来、どのように社会に役立ちたいか」。
高学年ならではの視点とイメージの豊かさにもご注目ください。
Hさんは、おおらかで、とてもバランスの良い、そして自分の進みたい道に信念を持つ女の子です。
入賞おめでとうございました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【入賞】将来、どのように社会に役立ちたいか
葛西教室 H.R (スーパーエリートコース・小4)
私は、しょうらい日本ではなくて他の国で勉強できない子に勉強をおしえてあげたいです。
なぜなら日本などは学校があり子どもがふつうに学校にかよっていますが、まだ学校にかよえる子が少ない国もあります。
ぞういう国に学校を何こかたてていろいろな科目、じゅぎょうなどを教えてあげたいです。
なぜなら他の国はできていない国もあるのに学校がないのはおかしいとおもうからです。
なので他の国にも勉強ができるくにと同じぐらい勉強ができるようにしたいです。
そのためには、他の国に学校を作ることが大切です。
勉強ができたりすれば、その国の人たちもちがう国であそんだりいってみてどんな国なのか、いろいろなけいけんができるかのうせいが広がります。
なので、私は、他の国の人たち、大人から子どもまでが勉強ができればいいなとおもいます。
なので私は、しょうらい他の国も勉強ができるように社会にやくにたちたいです。
夢は水泳選手♪~入選作文紹介~(千葉駅前教室・Mさん)
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
本日ご紹介するのは小学1年生の部で入選した、千葉駅前教室のO.Mさん(当時小1)の作文です。
Mさんは、心優しく、気配りのできる優しさを持ちつつ、芯の強い女の子です。入賞おめでとうございました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【入賞】がんばってできるようになったこと
千葉駅前教室 O.M (小1)
わたしが、がんばってできるようになったことは、いきつぎクロールです。
がんばったりゆうは、おかあさんがおよいでいるのを見て、わたしもあんなふうにおよぎたいと思ったからです。
「スーイスーイ」おかあさんは水の中をおよぐイルカのようです。
水えいのレッスンのときにわたしはおかあさんのまねをしてうでを大きくまわして足をいっぱいうごかしました。
するとらくにこきゅうができて25mおよぐことができました。
「ももちゃんオーケーだよ。」コーチがほめてくれました。
「やったあ。おかあさんにちかづけたぞ。」わたしの心は、ぱぁっと明るくなったようでした。
わたしは、水えいのせん手になっておかあさんのきろくをぬかしてみせます。
幸せを呼ぶ「たまごやき」~入選作文紹介~(新浦安教室・Wさん)
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
本日ご紹介するのは小学1年生の部で入選した、新浦安教室のW.Mさん(当時小1)の作文です。
Mさんは、いつも前向きで元気で頑張り屋さんな女の子です。入賞おめでとうございました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【入賞】がんばってできるようになったこと
新浦安教室 W.M(小1)
わたしが、がんばってできるようになったことは、たまごやきがつくれるようになったことです。
がんばったりゆうは、じょうずにやけるようになりたかったからです。
おかあさんとなん回もれんしゅうしてニンニクチューブをいれて、おいしくなるくふうをしました。
いいにおいでおいしいたまごやきがつくれました。
みんなおいしいといってくれてうれしいのでもっとがんばります。もっとみんなをえがおにしたいです。
英語頑張ります!~入選作文紹介~(新浦安教室・Sさん)
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
本日ご紹介するのは小学1年生の部で入選した、新浦安教室のS.Aさん(小1)の作文です。
Sさんは、人懐こく、誰とでも仲良くなれる、とても素直なまっすぐな女の子です。入賞おめでとうございました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【入賞】「がんばってできるようになったこと」
新浦安教室 S.A(小1)
わたしが、がんばってできるようになったことは、えいごのあんしょうです。
がんばったりゆうは、
「よっしゃ。」えいごのあんしょうにごうかくしました。
わたしは、えいごのあんしょうがにが手なので、おかあさんのおひざの上にのって、がたごとしながらえいごのあんしょうのDVDを見て、おぼえようとしました。
ぬいぐるみをもつとやる気がでてくるのでぬいぐるみをもってがたごとしています。
えいごのあんしょうにごうかくしたら、ゆうしょうかっぷをもらったみたいにうれしい気もちがします。
わたしは大きくなったらケーキやさんになりたいです。
ケーキやさんになってちゅうごくやアメリカでしょうをとってかつやくしたいです。
だからえいごをがんばります。
1ヶ月で430冊読んだよ♪ ~入選作文紹介~(葛西教室・Hくん)
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
前回のブログで、寺下グループから、小学生文集で9名の子どもたちが入賞しました!
今月は、前回のOくんの他に、入賞された7名の作品を一つずつご紹介していきます。
本日は、Oくんと同じく小学1年生の部で入賞された、葛西教室のH.Rくん(当時小1)の作文をご紹介します。
Hくんはいつも笑顔のとても明るいやる気満々の元気な男の子です。入賞おめでとうございました!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【入賞】「がんばってできるようになったこと」
葛西教室 浜田 琉生 (小1)
ぼくが、がんばってできるようになったことは、たくさん本をよめるようになったことです。
がんばったりゆうは、よみきかせマラソンで、一ケ月で四百冊い上よむことをきめたからです。
さいしょはむりだとおもったけど、一日十四冊と決めてよんでいくうちに、だんだんよむのが早くなり結果は四百三十冊よむことができました。
お正月のおみくじは、うんよく大吉でうれしかったけど、ぼくはそれよりうれしい気持ちになりました。
むずかしい目ひょうが、まい日のがんばりでたっせいできたことは、ぐうぜんひいた大吉よりもうれしいということをしりました。
ぼくは新しい自分になった気がします。