Monthly Archives: 9月 2022
七田の卒業生より「人の役にたちたい」感動のエピソード
同じ時期に期せずして3組4名の卒業生が久しぶりにお教室を訪れてくださいました。
それぞれに成長されたお姿に、嬉しい驚きと面影を感じる懐かしさで感無量でした。
それぞれにお時間をいただき保護者様も交えてお話を伺うことができ、私たち講師も新たな学びとたくさんの感動をいただきました。
その中で七田に通っていた時のことを伺うと「楽しかった。勉強というより、遊びの延長。褒めてもらえるのが嬉しかった、」「できなかったことができる経験をいっぱいさせてもらえた。」「やればできると思えたし、実際できるようになった」「とにかく褒めてもらえて次も頑張ろうと思った」等々。
そんな風に思って通ってくれていたんだと胸が熱くなりました。
七田をやっていてよかったことを伺うと、記憶、思考、コミュニケーション等多岐に渡ってのエピソードをいただきましたが、共通していたのが「人の役に立つことをしたい」という思いでした。
保護者様から、「人の役に立ちたいというのはいつも根底にあったと思います。当たり前のようにそのことはあって、その上でどうしたらいいのか考える。その姿勢はここで培われたと思います。」とお言葉をいただきました。
ご本人達からも、「毎回のレッスンで『人の役に立つことができる』って言われてたから、それが当たり前になっていたかも」とのこと。
幼い頃からかけていた言葉がこのような形になって、今、未来を見据えてキラキラと輝いて、将来を切り開く力になっていることに、私たち講師も驚きと感動をいただきました。
その姿は眩く、感動で自然と涙が溢れてきます。
そして、保護者様方からいただいたとても深い感慨言葉がありました。
「どんな人生でも必ず壁にぶち当たることがある。その壁を悩みながらも自ら乗り越えていける力をいただいたと思います。」
子育てはすぐに結果が出るものではありません。
マニュアルもありません。
「本当にこれでいいのだろうか?」と思い悩み試行錯誤を繰り返します。
でも、お母様が仰っていたように「この子は大丈夫」と思えること。
そしてお子様本人が「自分は大丈夫」と思えること。
自己肯定感をいかに高めてあげられるか、が大きな鍵になると改めて教えていただきました。
お子様を保護者さまも私たち講師も、どうすることが子どもにとって一番いいのか、日々これが正解とはせず、常に最善は何なのか悩みます。
そこへ一筋の光を差し込んでくださったお母様のお言葉です。
「(七田は)できるできないではないんですよね。やるかやらないかなんだと思います。やらない理由はいくらでもあるけれど、やめてしまったらできないまま止まってしまう。色々な状況、忙しいとか、時間が取れないとか、うまくできないとか、それぞれ、その時々てあるけれど、できなくても、一緒に向き合ってやっていくことに意義があると思います。」
七田式葛西・新浦安・千葉駅前・船橋駅前・津田沼教室 武藤先生より
五感で言葉を受け止めている1歳のMくん
七田では言葉をとても大切にしています。
ある日の1歳~2歳児のクラス、あいさつの言葉「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」、コミュニケーションの言葉「ありがとう!」「だいすき!」「がんばろう!」「おめでとう!」など、生活の中の言葉を先生の後に続いてお父さんお母さんと復唱するお取組の途中、「ごめんなさい」の言葉が登場した瞬間、1歳のMくんが泣いてしまいました。
Mくん、どんなときに「ごめんなさい」の言葉が必要になるのかしっかり理解していて、「ごめんなさい」のイメージ・情景に感情移入してしまい、思わず涙してしまったのでした。
思った以上に言葉のチカラ・イメージのチカラが育っていることに驚かれたお父さまの笑顔もキラキラ輝いていらっしゃいました。
単に言葉の字面を追うだけではなく、五感で言葉を受け止めている1歳のMくん、すばらしいですね。
たのしい会話が溢れだす日がもうそこまで来ています。
七田式葛西教室・千葉駅前教室・津田沼教室・船橋駅前教室・新浦安教室 植村先生より
3歳児クラスのAくんは、ただいまトイレトレーニング中!
3歳児クラスのAくんは、ただいまトイレトレーニング中です。
とは言ってもお母様がトイレに誘うも、絶対行かない、と嫌がる日が何ヶ月も続いていました。
お誕生日までもう少しというある日、いつものようにお母様がトイレに誘うも、やっぱり、「嫌だ、トイレにはいかない」というお返事。
でもその日は続きがあって「3歳になったらトイレする」と宣言したそうです。
その日からはお母様もトイレに誘うのをお休みしていました。
そして迎えた3歳のお誕生日の朝。
「ハッピーバースディ!おはようAくん」と声をかけられたAくん。
にっこりしてトイレに座ったそうです。
有言実行!
素晴らしい!
まだ座れただけで、トイトレは続きますが、これからの季節は洗濯物も乾きやすいし、トレーニングにはもってこいの季節。
ゆっくり焦らず挑戦していこうね。
七田式津田沼教室 葛西 新浦安 船橋駅前千葉駅前 清水先生より
「調べ学習」にハマるお子様が続出です!
4月から小学1年生になったクラスでは「調べ学習」にハマるお子様が続出です!
「調べ学習」とは、自分の興味のあるものについて調べる、いわゆる自学自習です。
が、七田の「調べ学習」には特長があります。
それは、調べてきたことについて「クイズ」を作ってくること、なのです。
お子様方は、クイズ作りが大好き!!
自分の作ったクイズに、だれが当たるか、ワクワクしながら発表します。
千葉駅前教室のKくんもその一人。
毎週、自分の好きな「動物」について調べてきてくれます。
発表するときはワクワク感が抑えられ愛様子で、見ていてとても微笑ましいです。
同じクラスのMちゃんは、千葉県のいろいろなことについて、私も知らないような豆知識を毎週発表してくれます。
この間は、千葉駅にある「金のポスト」についての発表でした。
日常からアンテナを張りめぐらせて調べてみる。
「学ぶ楽しさ」をお子様方から、大人であるこちらが教わっています。
本当に、お子様方の未来は明るい!
可能性は無限大!と毎週感じています!
来週は何のクイズかな?ワクワクします!
七田式千葉駅前、葛西、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 木内先生より
お友だちのことを心から褒められること
小学生クラスのAくんは、はっきり、自分の考えを言える素敵な男の子です。
コロナのリスクを避けるため、しばらく教室をお休みをしていました。
Bくんは、頭の回転が早く器用な男の子です。
小学生クラスでは、毎週レッスンの中で、ESP(あてっこ)をしていす。
2、3年生合同クラスの4月1wのレッスンで、Aくんは、ESPが全問正解でした。
Aくんは、久しぶりのレッスンで、ESPが全問正解だったのでとても嬉しそうでした。
次の週、私は、Aくんに会った時に、「Aくん、先週のESPすごかったね。全問正解だったね。」と伝えると、横にいたBくんが、「先週、Aくん、ESPすごかったよね。全部当ててね。頑張ってたよね。すごいね。」と、何度も何度も言うのです。
Aくんは、友達から褒められてとても嬉しそうです。
私は、「ESPが、全問正解だったAくんも素晴らしいし、お友達を褒めてあげられるBくんも、素敵だね。2人とも、すごいよ。」と、言いました。
2人とも、にこにこで、笑顔が輝いています。
私は、さすが、七田っ子だなあと思いました。
普通、これくらいの年の子が、こんなに、お友達のこと褒められるだろうか。
共感できるだろうか。
多分、このくらいの年の子は、こんなに、お友達のことを認められないですよね。
七田の生徒はただ勉強がよくできるだけじゃなく、心が育っているんだなあと改めて感じた瞬間でした。
七田式葛西、千葉駅前、新浦安、船橋駅前、津田沼教室 佐々木先生より