お母様の声
いつかみんなからせんせ~!っと言ってもらえる日が楽しみです
毎週元気いっぱいでニコニコの2歳児クラスの6人の生徒さん。
数ヶ月前まではまだまだ赤ちゃんの可愛らしさでしたが、最近では「自分で!」「ママ」「お茶!」などとちょっとずつ話せる言葉が増えてきました。
レッスン始めのみんなが大好きな絵本読みの時には、6人全員が食い入るように絵本をじっと見つめては、お話に出てくる動物達を指さししながら横に座っているお母さんへ「ワンワン!」「ウッキー!」「お馬さん!」などと一生懸命お話をしてくれます。
その姿の可愛らしい事!
そして、絵本が読み終わるとその絵本に向かってみんな一同に「バイバーイ!」とお手手を振ってお別れしてくれます。
そして、自分のお名前を呼ばれた時には大きな声で「はーい!」とお手手を挙げてニッコニコ。
お隣のお友達がお名前を呼ばれた時にも、元気いっぱいに「ハーイ!」っとご機嫌。
お友達の自己紹介が終わったあとは、小さなお手手を広げてパチパチ拍手をしてくれます。
もう私の茲が緩みっぱなしです。
これから益々みんなの小さな可愛いお口から沢山の溢れ出る言葉が出る日、いつかみんなからせんせ~!っと言ってもらえる日が楽しみです。
七田式葛西 千葉駅前 船橋駅前 津田沼 新浦安 教室 吉野先生より
子供達の素直さと成長にこれからが楽しみです
新浦安の年中クラスのHちゃん、6月もお休みしていて7月からまたレッスンに来られました。
恥ずかしがり屋のHちゃんですが、レッスンが始まると、しっかり大きい声も出ていてとても集中して取り組んでいました。
レッスン後の暗唱でも、お父様に暗唱やるんでしょっと促されるも恥ずかしくお父様にくっついていました。
お父様と一緒に言おうということになり暗唱発表。
お父様の後に続いて言うのではなく自分から声も出ていて、しかも、つっかえることもなくスムーズに発表しており完璧に頭に入っていました。
こんなに、しっかり発表もでき、またHちゃんのこれからの可能性に、とても感動し、うれしくなりました。
この年中クラスは、元気でとても楽しいクラスです。
急に母子分離ではじめは子供達も本を出したりプリントを出したりに手惑い時間がかかっていましたが、今は手惑うことも減り、次は何やるの!?ととても積極的に楽しくレッスンに取り組んでいます。
たかが1カ月で、こんなにスムーズにできるようになるなんて、子供達の素直さと成長にこれからが益々楽しみです。
七田式葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 秋本先生より
子育てに迷いがなくなりました
休校後も1か月様子を見たいのでお休みしていた年長クラスのYくん。
お休み前のおふざけが大好きだったイメージとまるで違っていました。
お母様に「Yくんずいぶんお兄さんになりましたね・・・。」と声を掛けました。
幼稚園もお休みで、弟くんとお母様と3人の生活の中で、お母様力が発揮されたようです。
Yくんは赤ちゃんコースから受講してきた、七田っ子なのですが、お母様も筋金入りの七田ママです。
お仕事で忙しかったのも、休校中はお仕事を休まれ、お子さんとの時間を赤ちゃんコースからの七田教育を取り入れた毎日を過ごされたようです。
遊びも、食育も、瞑想や暗示。
どれも一度は習ったけれど中途半端で、お母様にとって、これもあれも全部ちゃんとやってみたかった事をしてみただけでした。
七田教育が、毎日の生活に役立ったこと。
そして何よりお母様にご理解いただいていて、お母様の子育てに迷いがなく自信につながったこと。
本当にうれしかったです。
これからも、子育てに役立てていただき、親子で成長を楽しんでいただければと思います。
七田式葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 林先生より
驚異の円周率1000桁暗唱!! ~こんなに早く、楽しくできる工夫は家庭に♪
年長クラスのAちゃんは、とても頑張り屋さん。
お姉ちゃんと2人で千葉駅前教室に通われています。
とてもシャイなAちゃんは年中さんの頃は何か質問をしても、
後ろに座っていらっしゃるお母様に助けを求め、お母様に手を握ってもらいながら答える程の恥ずかしがり屋さんでした。
年中さんは全員、冬から一人でレッスンを受けるようになり 、最初はとても心細そうにしてたAちゃんでした。
しかし、年長さんになってからそのお顔がどんどんしっかりしてきて、
寂しそうだった背中もいつもピン伸ばし、発表する声も大きく自信に満ちてきました。
Aちゃんの暗唱はいつも素晴らしく、「できない~」っとお母様に甘えながらも、つっかえる事は殆どありません。
そんなAちゃんは年長さんになって「円周率」の暗唱に取り組み始めました。
七田式では円周率は1桁~500桁まで歌になっているCDが販売されており、Aちゃんもそれを聴いて直ぐに覚えてしまいましました。
ある日「先生、今日は円周率501桁から600桁までやります」っと言って暗唱やり始めました。
Aちゃんは聴き覚えのある歌を唄いながら見事に600桁まで暗唱をやり遂げました。
「えっ?これ?円周率の歌だよね?」円周率501桁以降は、CDには入っていないのです。
すると、「はい。歌でやると直ぐに覚えてくれるので、販売されているCDの曲をそのまま使って501桁から作ってみました」とお母様が笑いながら教えて下さいました!!
「えー!?お母様凄いですね~!!」
Aちゃんのお姉ちゃんも1000桁まで円周率覚えたそうですが、その時は歌のCDはありませんでした。
歌の入っているCDが発売になってから、歌で覚え始めると、Aちゃんはお姉ちゃんよりも早く覚えてしまったそうです!
そして6月末、年長になってからわずか3ヶ月後・・・円周率1000桁暗唱発表を達成しました!!!
その様子を動画に撮って見せて下さいました!!
一度も止まる事なく楽しそうにスラスラ暗唱しているAちゃん。
素晴らしい!!!
そして、Aちゃんの暗唱に寄り添って歌を考えて下さったお母様も、とても素敵です!
七田式千葉駅前教室 佐野先生より
ご家庭の取り組みと教室へ通う両輪のバランスって、大切!!
0歳児クラスから葛西教室に通ってくださっているYちゃん。
Yちゃんとの出会いは体験レッスンからです。
第一子でいらっしゃるので、お母様も初めての育児、初めての習い事。
ドキドキしながら通ってくださっていました。
Yちゃんも慣れるまではグズってしまうこともありました。
慣れてきたなあと思った頃に、新型コロナウィルスの流行が原因で全教室休室となり、
しばらくYちゃんにも会えませんでした。
そして先日、3か月ぶりの久しぶりのレッスンに来て下さいました!!
今度は進級して1歳児クラスです!
(Yちゃんはどんな反応かなー? )私はワクワクしました。
すると、Yちゃんは教室のことを覚えていたのか、
休んでいたのが嘘のように、しっかりとした顔つきで、すんなりとレッスンに参加し、堂々と全ての取り組みをやっていたのです!
0歳児クラスに参加していたことの成果もあるでしょうが、
お休みされていた期間、お母様がご自宅でしっかりとお子様に働きかけていらっしゃったのだなあと感激いたしました。
教室のレッスンで学ぶ時間と、保護者の方のお子様への働きかけ。
この両方をバランスよく続けることで、お子様はぐんぐんと成長するのだなあ、と改めて感じさせてもらうことができました!
またみんなと一緒に楽しくレッスンしていきましょうね!
七田式葛西教室 丸山先生より