ブログ

お母様の声

2020.03.09

優しいだけじゃないよ!

H君は入室して3ヶ月ほどです。

ある日お友だちに優しく接している姿を見たお母様が

H君、優しくできてすごいね!」

と褒めたそうです。

すると

「優しいだけじゃないよ!僕は強い心とピカピカの心も持っているよ!」H君。

私がレッスンの時に暗示の言葉で言っている

「みんなは生まれた時に優しい心と強い心とピカピカの心を持って生まれてきました。

だから、まわりの人みんなに大好きて言ってもらえるんだよね。」

というフレーズがしっかり頭の中に入っていたのですね。

この話をお母様が教えて下さいました。

すてきな暗示の言葉が皆さんの心の中にしっかり入っているのだなとあらためて感じました。

すごく嬉しかったエピソードです。 

 

 

七田式葛西教室 戸梶先生より

 

 

2020.03.07

読み聞かせの体験は、親と子の豊かな時間の共有

読書マラソンが無事終了しました。

金曜の10時からの一歳児さんクラスのお母様達。

赤ちゃんコースから上がったり、0歳児コースからの持ち上がりの方が多く、いつも和やかに、楽しくレッスンをしています。

およそ2か月前にに配布して、読書マラソンが始まる説明をしました。

そのとき、「千冊頑張って!是非メダルのプレゼントがあるので、キラキラのメダルをママたちの首から、かけてあげたいわ!大変かもしれないけれどこの1か月は有意義なものになりますよ。」

と、励ましたり、わたしの息子が、今大学で理系に進み論文を読み漁り、また、自分のブログに、受験生に向けた、おすすめの本を載せ広告収入を得ている話を、させていただきました。

小さい頃の読み聞かせの体験は、親と子の豊かな時間の共有であり、たとえ理系に進んだとしても、文章を読むことが必須。

まして、気が早いかもしれないですが国立大学を目指すなら、理系でも、国語能力は必須ですね。

私も、自分が本好きということもあり、赤ちゃんのころから、お腹にいる頃から絵本を選び読んで聞かせていました。

今お母さんが楽しみにして絵本読み聞かせをすることは、将来に繋がりますよ。

子どもが興味がなければそのときは、ほかのことに興味があるので付き合って寝る前や、おやつのあと、お昼寝の前などなどタイミングを見て、豊かな知識と感性の扉を開きましょう!

1か月、出来るだけ、頑張ってみてください。

きっと習慣になり、なんらかの収穫がありますよ。と、お話させて頂きました。

「どうする?競う?1000?2000?」と、冗談を言いながら、お母さん達は、やる気を出して参加してくれそう。

嬉しいなぁ。と、思った事が、ついこの前のことのよう。

皆さん、読み聞かせのシートを提出してくださいました。

シートを見ると、母子の温かく豊かな時間を過ごすことがみなさんできたようです。

お仕事をしているお母さんは、その方なりに時間をやりくりして冊数は進まなくても、とても努力されたのがわかりました。

母の気持ちは、祈りだなぁと、感じました。

我が子を思い、祈り、少しでも、自分の出来ることをしようとする姿に感動です。

無償の愛ほど尊いものはないです。

子どもがまだ1歳なら、お母さんも、お母さん1歳。

これからもお母さんと一緒に、成長を祈りながら楽しくレッスンをして行きたいと思います。

七田式津田沼教室 笠原先生より

 

2020.03.01

胎教コースからご夫婦で参加してくださいました

感動したこと。

胎教、赤ちゃんコースを受講され11月から幼児、英語コースにご入室されたK家族。

昨年、お母様から胎教の問い合わせがあった時

『宜しければご主人も一緒に胎教を受けてみませんか?』とお誘いすると

『いいんですか?ぜひ』とK夫婦との出会いは胎教1回目の時です。

ご主人は、最初は『何をやるかは、正直わかっていませんが、来ました』

この初回から、胎教4回全てご夫婦で参加。

そして、今年の5月に無事にMちゃんが生まれました。

赤ちゃんコースも当然のように1ヶ月コースからお申し込み頂きました。

もちろん1ヶ月から5ヶ月コースまで、毎月ご夫婦で参加して下さいました。

10月末で、赤ちゃんコースも無事に終了し11月からは、幼児コース、英語コースに入室されました。

私は赤ちゃんコースで担当が終了のため、最終日は、とっても寂しかったです…

家族ぐるみで1年以上のお付き合いでしたので、もう気持ちは家族なみです!

Mちゃんとは、お腹の中から生後5ヶ月までのお付き合い。

普通の人間関係ではまず、お付き合いが生まれない、貴重な時間でした。

最後、Mちゃんを抱っこさせてもらいました。

Mちゃんは、私の目をじーっと見つめてくれました。

Mちゃん、今までありがとう。また、必ず会おうね。Mちゃんがおしゃべりできるようになったら、一緒にお話しようね。』と伝えると、ニコっと口を動かしてくれました。

本当に赤ちゃんってすごい、感動です。

玄関まで見送りをすると、パパが振り返り『先生、本当にありがとうございました。先生に本当に助けられ、心強かったです』と。

私は、ウルっとしてしまいました…ここまででもかなり感動体験でしたが…さらに。

11月になり、Mちゃんの幼児コース初回レッスン。

英語の初回レッスンが終了すると…

私にメールを下さいました。

レッスンが楽しかったこと。

担当の先生が優しく、子供を褒めてくれ、嬉しかったこと。

なにより、Mちゃんが穏やかにレッスンを受けられたことが本当に嬉しかったようです!

嬉しすぎて思わず私にメールをしたくなってしまったお気持ちがさらに私は嬉しく感動しました

Mちゃん、次に会うときはハイハイしてるかな?

歩いてるかな?

話してるかな?

先生は、本当に楽しみです。  

船橋駅前教室 古河原先生より

 

 

2020.02.23

とても幸せな気持ちになるクラス

木曜日の2歳クラスはとても歌が好きなクラスです。

お話しが上手にできる生徒さんはまだまだ少ないのですが、カレンダーの歌、曜日の歌 時計の歌 にはとてもよく反応してところどころ一緒に歌ってくれます。

歌が入っているCDを教材で買っていただいている生徒さんも複数いらっしゃるのでお母様方もよく覚えていて下さり、楽しく合唱してくださいます。

いつも楽しくスタートできるのでとても雰囲気が良くなり、レッスンが進めやすくなります。

4月生まれから翌3月までと月齢に差があるので出来ること出来ないことにも大きく差が出ますが、ちょっとしたことにも すごいね 頑張ったね と声を掛け合ってくださるので、皆さん仲良くなってくださりとても良いクラスになりました。

生徒さんたちもとても仲良くなり、ロビーで待っている時にお名前を呼んで探したり、入り口まで迎えに行ったり と可愛らしい交流が見られとても幸せな気分にさせてもらっています。

千葉駅前教室 須崎先生より

 

2020.02.21

英語ってわかると嬉しいね!

年長のSちゃん、とてもクールだけど真面目で可愛い女の子です。

最近、英検や朗読コンテスト、そして暗唱と英語をとっても頑張っています。

先日レッスン後にお母さまがニコニコしていらっしゃいました。

Sちゃんが言ったそうです、『SPEAK UP STORIES 2の本の中に「WHAT?」とか「REALLY?」て出てくるけど、あれって「何?」とか「本当?」って意味なんだよね?英語ってわかると楽しいね!』と。

お母さまは決して和訳を教えたことはなく、涙が出るほど嬉しかったと仰られました。

お母さま、私もです!!

こんなに嬉しいことってありますか?

日々の積み重ねって決して裏切らないものです。

私達講師を、そして七田の英語を信じてくださっているSちゃんご家族に感謝しかありません。

あー、先生やってて良かった!と改めて思いました。  

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

 

 

« 1 124 125 126 187 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.