教室からのお知らせ
読書は、子供たちの心の糧と家族の大切な思い出
土曜日の新浦安教室ロビーではよく、絵本を読む親子の姿が見られます。
教室に来て、手を洗って、すぐ本棚に行く子もいますし、日本語レッスンと英語レッスンの間に本読みで時間を過ごす子もいます。
一人で黙々と絵本を眺める子もいますし、パパママに読んでもらう子もいます。
みなさんの読書の姿を見ると、私はいつも幸せを感じています。
先週、兄弟のY君とK君は、パパママと家族4人で一緒に教室にいらっしゃいました。
ママは、絵本を自分の膝の上で開いて見せながら、Y君とK君に読んであげていました。
Y君とK君は、ところどころでコメントしながら、とてもリラックスした様子でした。
パパは、一番後ろに立って、微笑んで大事な家族を見守っていました。
こんな素晴らしい読み聞かせの時間は、何回も何回も積み重ねて、きっと子供たちの心の糧と家族の大切な思い出になります。
本をたくさん読みましょう!
七田式新浦安,葛西,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 リュウ先生より
学年が違ってもお互いに尊重し合える
「一生、七田に通う!!」
小1のAくん、小学生の魂を磨く言葉の取り組みで、命を大事にするために何ができるか?の取り組みで、しばらく考えた後一心不乱にテキストに書き始めました。
「やっぱり、やること一生懸命やる!それと、七田に一生通う!!」同じくBくん「弱いものを助ける!」Cくん「みんなを大事にする!」Dくん
「好きなこと頑張る。頑張っている人を応援する!」。
1年生たちの発言をニコニコしながらうんうんと頷き聞いていてくれた3年生のEくん「みんなが幸せなる様に考える。みんな大事!」その言葉を聞いた時の1年生たちのキラキラした嬉しそうなお顔!Cくん、思わず「さすがEくん!!」1年生と3年生というイレギュラーな構成で始まったクラスでしたが、1年生たちは3年生のEくんからたくさんの学びをいただき、Eくんのことが大好き!Eくんも優しく1年生のことをとても可愛がったくれました。
「かわいい弟たちのことか大好きで、どうしてあげたらいいのか自分なりに一生懸命考えた1年だったと思います。その為に自分もしっかりしなければと頑張れたと思います。」とEくんのお母様。
Eくんは1年生の憧れの的、そうは言ってもまだ3年生のEくんにとっては悩むことも多かったと思います。
でもその姿は確実に1年生たちの大きな目標となって次に繋がっていきます。
自分より下の学年の生徒さんたちを大切に尊重してくれたEくん、とっても純真にEくんからたくさんの事を学んでくれた1年生の生徒さんたち。
どちらも本当に素晴らしかったです。
学年が違ってもお互いに尊重し合い、切磋琢磨できる関係を小学生でも築き上げることができることに、講師である私自身もたくさんの感動とたくさんの学びをいただきました。
1年間、一緒にレッスンさせていただけたことに深く深く感謝いたします。
レッスン後、2年後、高学年クラスでの再会を約束していた生徒さんたちの姿、心の絆に「この子達って、本当にすごい!!」と「すごい」としか表せない感動をいただきました。
葛西、新浦安、千葉駅前、船橋駅前、津田沼教室 武藤先生より
とても感性豊かな男の子
幼児のレッスンでは毎週最初に自己紹介と簡単な質問に応えてもらいます。
今週の年少さんへの質問は『好きな場所はどこですか』でした。
女の子は「ディズニーランド」だったり、男の子は「公園」と言う応えが多かったなか、一人の男の子が
「お布団」とにこにこしながら応えてくれました。
「えっ??」
それを後ろで聞いていたお母さまはびっくり。
「布団??公園じゃないの?なんで?」
かなり驚かれた様子で質問が止まりません。
「だって、だってさあ~布団の中はあったかいもん。布団から出るとき寒いもん。」
「あ~」
周りのお母さま達も声を上げ頷き納得。
とても感性豊かな男の子。
皆んなでほっこりしたレッスンとなりました。
七田式船橋駅前教室、葛西、千葉駅前、津田沼、新浦安教室 佐野先生より
素敵な笑顔
春頃はまだお母さんの腕の中でスヤスヤということもしばしばあった3歳のKくん。
最近では体力もついてきてレッスンでもアクティビティで楽しんでいる姿やカードをじっと見ていることもたくさん出てきました。
以前の面談でアルファベットを一つでも言えるようになったら教えてくださいねと私から声をかけていました。
すると夏前くらいから先生聞いてくださいとお母様。
スタンプを押しながらどうやって覚えたかなどお話をしてくださいました。
ある時は道路標識から、最近は車のメーカーのロゴの形から覚えていることを聞きとても感心し嬉しくなりました。
お母様にまたどんどん覚えたら教えてくださいねと言うととても素敵な笑顔で応えてくれました。
なんだかお母様も以前より表情が明るくなっている気がしました。
これからさらにどのようにKくんがアルファベットを覚えていくかお母様の話がとても楽しみです。
七田式津田沼教室、千葉駅前教室、船橋教室、葛西教室、新浦安教室 中島先生より
素晴らしいギフトです!
はい!チーズ!
賞状を持って誇らしげな年少さんのK君。
おっ!いつもとは、ちょっと違うよそいきのすましたお顔から、
「エッヘン!僕、頑張ったんだぞ!!」のメッセージが伝わってきます。
2歳半から取り組んだプリントAコースが終了して、賞状授与、写真撮影の時の事です。
優しい笑顔で見守っていらっしゃるお父様にも大きな拍手を贈りました。
楽しく取りくめている時もあれば、思うように進まない日々もあり、面談では度々、ご相談がありました。
どんな状況下でも、コツコツ取りくみ日々のルーチンにされ習慣化されたご両親様の努力が実った瞬間です。今回、K君が得た、やり続ける力、頑張る力、達成感は、K君を更なる目標へ高めていくことでしょう。
パパやママに甘えていた可愛いK君の面影はなく、凛々しいお兄ちゃんのお顔に変身しました。
同時に、暗唱も加速度増してきました。
その姿は、お父様お母様が0歳から一生懸命インプットし続けた結果。
素晴らしいギフトです!
こどもが成長していく姿ほど、嬉しいものはありません。子育てにおいて、ついついすぐに結果を求めがちです。
その子にとって、満を持した時が必ずやってきます。
次はどんな姿を見せくれるかな?これからも応援しています。
七田式葛西,千葉駅前,船橋駅前,津田沼,新浦安教室 湯川先生より