ブログ

七田っ子の活躍

2018.11.07

「No、No, No Kitty」英文を聞きながら2歳の子がリアクション!

2か月前に入室した2歳男の子のお話です。

初めは、教室に入ってくるのは嫌で泣いていました

アクティビティーのチップを渡したら、投げ出しました。

「お母さん、外に行きたい。」と叫んでいました。

お母さまは、戸惑って、どうすればいいのか、困っているようです。

「お母さま、外に行っても、大丈夫ですよ。この年の子は、そういうとき、結構あります。ドアを開けるから、声は届きます。入りたい時、入ってくださいね。」

何回もこのような授業を受けていました。

少しずつ、教室にいる時間も長くなって、徐々にいろいろな活動に参加するようになりました。

英語も言うようになりました。

先々週のレッスンの前に、わざわざ私のところに来て、ABCソングをうたいました

そして、「Now I know my ABC. Next time won’t you sing with me.」も歌いました。

私はびっくりしました。

お母さまから、

「うちでもこの歌を聞いて、覚えてきました。最近、英語を理解できるようになったみたい、テキストを聞いている時、さわこちゃんは猫を洗濯機に入れようとするシーン、この子は突然緊張して「No、No, No Kitty」と言い出しました。段々効果が現れました。」

と笑いながら言ってくださいました。

お母さまから前のような不安そうな表情はなくなりました。

子供はものすごい速さで成長します。

七田式千葉駅前教室 サリ先生より

2018.11.01

「自分でできた!」のひとつひとつの積み重ねが自信に

とても頑張り屋さんで笑顔がとっても可愛いRちゃん。

少し前ですが、御家族で海外旅行に行かれた際の話をしていただきました。

Rちゃんはホテルのバイキングで、なんと英語を使って一人で目玉焼きをオーダーしてきたそうです!

知らない人に声をかけるだけでも、とっても勇気がいることなのに、それを英語でやってのけたRちゃん、凄いです!

とても感動しました。

英語のレッスンでは基礎概念として、毎週、色や形のフラッシュカードをやります。

お母様曰く、Rちゃんは七田で習ったそれらの単語を駆使して目玉焼きをオーダーしたのだと思いますと仰っていました。

こういった「自分でできた!」のひとつひとつの積み重ねが自信に繋り、もっと英語を勉強したい!

という気持ちに繋がっていきます。

そして、最近のレッスンでの出来事。

Rちゃんはいつものように暗唱を発表してくれました。

Rちゃんはいつも暗唱する時ちょっぴり声は小さめ。

ただ今日はいつもより声が出て自信を持ってハキハキ暗唱していたので、それをお母様にお伝えすると、最近Rちゃんは変わってきたとのこと。

例えば、幼児さんのレッスン中、Rちゃんはとても集中できるようになったと仰っていました。

以前ならお母様が気になり度々後ろを確認していたそうなのですが、最近はほとんど後ろを向かずレッスンに集中しているそうです。

Rちゃんが以前より更に自信や集中力がついてきたのには、お母様の日頃のRちゃんに対する接し方も大きく関係していると思います。

Rちゃんのお母様は、とても素晴らしい褒め方をします。

例えば先日、英語の取り組みで丸の中にピザやお皿の絵を描いてみよう!というものがありました。

その中にお月様の絵を描くというものがあったのですが、Rちゃんはお月様の中にお花を描いてくれました。

するとRちゃんのお母様はすぐに「上手に描けたね!こんな可愛いお月様があるといいね!」と笑顔でRちゃんを褒めておりました。

Rちゃんもとても嬉しそうでした。

このようにRちゃんのお母様はどんな時もRちゃんを誉めます。

まさしく、七田の理念「認めてほめて愛し育てる」の基に子育てされております。

お母様のそういった気持ちが、Rちゃんの自信や集中力に繋がっていったのだろうと思いました。

自信があれば集中力を発揮でき、よい成果をあげることができます。

目玉焼きを英語でオーダーできたことも、ハキハキと暗唱発表できるようになったことも全てRちゃんの自信に繋り、そしてそのひとつひとつの自信の積み重ねがRちゃんの集中力を高めたのだと思います。

Rちゃんは来年小学生になります。

ランドセルも決まったと嬉しそうに話してくれました。

小学生になっても、そして大人になっても、自信に満ち溢れた素敵なRちゃんでいて欲しいです。 

七田式幼児教室  船橋駅前教室 坂本先生より

2018.10.31

知力だけでなく心をしっかり育てている姿は、まさしく七田の原点

FクラスのMくんは、とても真面目で頑張り屋さんです。

好きな取り組みはもちろんのことですが、あまり好きでないものでも少し顔を曇らせながら頑張ってくれます。

負けず嫌いなところがあるので、出来ない時は泣いてしまうこともあります

でもMくんがえらいのは泣いて機嫌を損ねたり、いじけてしまうのではなくて、泣きながらも諦めないことです。

泣きながらも冷静に、諦めずに頑張る姿に感心しています。

この夏休みにMくんは、一輪車にチャレンジしました。

なかなか上手く乗れず、何度も転んで傷もたくさん出来たそうです。

練習後悔しくて泣いたそうですが朝起きると、「今日も練習するよ。」と、言う繰り返しだったと。

何日も何日も練習が続いたある日、数メートルを転ばすに乗れました。

お母様は思わず感動して、涙がこぼれたと教えてくださいました。

何度転んでも、出来るようになるまでチャレンジすることは、本当に素晴らしいです。

簡単に出来てしまうより、大事なことを学び経験しています。

またそのMくんを見守っているお母様に、頭が下がる思いです。

これからもMくんはたくさんのことにチャレンジして、克服していくことでしょう。

知力だけでなく、心をしっかり育てている姿は、まさしく七田の原点です。

Mくんのお母様と共に私も、見守らせていただき、良き導きをと身が引き締まる思いです。

七田幼児教室葛西教室  近澤先生より

2018.10.29

お友達のことを褒めることができる七田っ子

年少さんクラスでの出来事です。

Mちゃんは、おしとやかな女の子。

レッスン中もとてもおとなしくしています。

そんなMちゃんは、同じクラスのEくんがお気に入り。

おうちでは、Eくんのことを「王子様」と呼んでいるそうです。

Eくんは、元気いっぱいの男の子。

声もクラスで一番大きく、暗唱も大得意。

そんなEくんの元気パワーがMちゃんにいい影響をもたらす出来事がありました。

レッスンの始めのお返事の時です。

いつも通りEくんが大きな声でお返事。

次は、Mちゃんの番です。

いつもは小さなかわいい声でお返事するMちゃん。

ところが、とても大きな声でお返事できました

それには、ママもビックリ。

きっとEくんの元気パワーのおかげです。

その日の暗唱は、とびきり大きな声で出来ました。

すると、Eくんが「Mちゃんに上手」と拍手をしてくれました

Mちゃんは満面の笑み。

お友達のいいところを素直に褒められるEくんは、とてもステキです。

きっとEくん自身が褒められて育っているからでしょう。

お友達からのいい影響を受けることができるのも、七田式教室のいいところです。

そして、何より、周りの人を褒めることができる、そんなステキな子に成長できるのも、七田式だからです。

EくんとMちゃんのこれからの成長がますます楽しみになる出来事でした。 

            

 七田式津田沼教室  稲冨先生より

2018.10.25

心がきれいで、芯の強いお子さん

千葉駅前教室の小学生高学年のクラスは活気に満ちています!

先日、レッスン内でディベートに取り組んでいた時。

おにぎりか、サンドイッチか、どちらが好きか、を話し合い、いかに自分達の好きなものが良いかを伝えようとするあまり「おにぎりは~がよくない」「サンドイッチは~じゃないから嫌」など、だんだん相手の意見より自分の意見が正しい、相手の意見を批判するような流れになってきてしまいました。

するとYくんが「どっちがいい悪いじゃないよ。こんないいところがあるよ、ってただそれだけなんじゃないの?」と。

とても公正でまっすぐな意見。

1年生のときは教室に入れなくて涙目になったりする控えめな少年でしたが、2年生、3年生と成長する間に立派な青年になり、Yくんのまっすぐな姿勢からみんながいい刺激を受けるようになりました。

そして、レッスンが終わり、Mちゃんが「ねぇ先生、次のディベートはさ、自分の意見じゃない、相手の薦めるもののいいところを考えて、最初は発表すればいいんじゃない?」と新しいアイディアを出してきてくれました。

「それやってみたら、もっと相手の気持ちも解りながら話し合いできると思うんだけど…」とMちゃん。

なんて素晴らしいんでしょう!

相手の気持ちを汲む、そして全体を俯瞰して見ることができる、そんな素敵な心持ちのMちゃんは0歳時から七田に通ってきてくれる七田っ子です。

いつもクラス全体の雰囲気を考えてくれ、必ずディベートをしても最後に「相手チームの話を聞いていて、相手の意見もいいかなぁ、とも思いました」と話してくれる、とてもバランスのいい芯の通ったお子様です。

七田に長く通ってきてくれているお子様方は、本当に心がきれいで、芯の強いお子様ばかりで、講師をやっているこちらが教わることがたくさんです!

高学年になり、それぞれ自分を出し、それぞれが個性を認めあって、それぞれが意見できる。

今回もYくんとMちゃんにとても素敵な気持ちを教えてもらいました!

七田式千葉駅前教室 木内先生より

« 1 204 205 206 267 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.