新浦安教室
ピアノの曲をイメージでどんどん覚えています。
七田式は右脳教育、イメージをとても大切にします。イメージ力を使って音楽が好きな生徒さんが沢山います。
小学生のAさん
「この子は本当に素晴らしい。今までにこんな子見たことがない」
とピアノの先生に言われたそうです。
先生が弾くピアノの曲をイメージでどんどん覚えて弾いてしまうみたいです。
先日も年長さんのB君のお母さまから
「ピアノの先生にいつも褒められています。とても厳しい先生なんですが、Bはよくできるようで。Bもピアノが大好きで毎日練習もしています。これも七田をやっていたお陰でです。」
と嬉しいお話を伺いました。
七田式 船橋駅前、葛西、新浦安、津田沼、千葉駅前教室 佐野先生より
「今」を褒めていく
お子様お二人を通わせて頂いているRちゃんとHくんのお母様。2歳差のお子様の対応について相談がありました。
Rちゃんの担当をしている先生と一緒に家での様子を聞きながらアドバイス。まずは上のRちゃんを優先し、朝起きてから一つ一つを思いっきり褒めてみる。という事を実行してみたそうです。するとRちゃんの反応が変わり、すごく嬉しそうな表情でやる気も出てきたとの事。褒め方のコツも分かってきました。と仰って頂きました。
今までは「凄いね。よくできたね。じゃあ明日も頑張ろうね」と言っていたのを「凄いね。よくできたね!」と、今その時の事だけを褒めるようにしたら子供の表情が全く違う。と実感したそうです。
明日も頑張ろうね、は良い言葉のように聞こえるけど、もし自分が言われたらプレッシャーになるし、頑張ったのが当たり前のように受け止められてる感じがするので、今はとにかく「現在の子供のやった事だけを素直に褒める」ようにする。と仰っていました。
アドバイスをすぐ実行できるお母様も素敵です!!
「今」を褒めていくと、自然に自分で「次も頑張ろう!」と良い流れができて家族みんながニコニコになりますね!
七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室、倉科先生より
暗唱の絵本も披露してくれるようになりました。
今年度から土曜日クラスのCくんはたいていパパと一緒にレッスンに来てくれます。
恥ずかしがり屋さんで昨年度はなかなかレッスンでもアウトプットが出てこなかったのですが、今年度になってからレッスンでも真似して言ってみたり暗唱の絵本も披露してくれるようになりました。
お母様と先日お会いした時にレッスンの様子などお話しできてとても喜ばれていました。
まさに継続は力なりでお母様は
「かけ流しや声かけをコツコツやり続けていればアウトプットは必ず出てきますよと言う先生の言葉通りになっているのでこれからもがんばります」
と言ってくれて私も嬉しくなりました。
七田式千葉駅前、津田沼、船橋駅前、葛西、新浦安教室 中島先生より
平和な世界
担当している英語のクラスに、仲良し姉妹2人だけのクラスがあります。
ご家族だけのリラックスした暖かい空気が流れます。
振替に他のお友達が来てくれると、仲良く姉妹はいつでもウェルカムモード!ますますレッスンを楽しんでくれます。
そうなると振替に来たお友達もニッコニコ。
周りの人を無条件に愛する姿を誇らしく感じています!
いつも平和な世界を作ってくれてありがとう♡
七田式船橋駅前,葛西,新浦安,津田沼,千葉駅前教室 越後先生より
楽しく、真面目に、皆んなで仲良く!
今年度、高学年クラスを担当しています。
女の子だけのクラスから男の子との混合クラスとなり、5年生と4年生の合同クラスでもあります。
スタートする前は少し心配もありましたし、どのように指導していけばよいのかも悩んで考えましたが、どんな組み合わせのクラスでもクラス方針は同じ。
レッスンは楽しく、そして真面目に集中してもらうこと、皆んなで仲良しになってもらうこと。
この願いを込めて始めて2ヶ月経ちましたところ、皆んなそのように頑張ってくれています。
想像を超える素晴らしい意見も度々出て来て、さすが高学年クラスです。
これからがとても楽しみです。
七田式葛西教室、船橋駅前教室、新浦安教室、千葉駅前教室、津田沼教室、近澤先生より