ブログ

七田式幼児教育

2017.05.09

たった2ヶ月で、英語が聞き取れている!

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

年明けより英語クラスに参加している3歳のK君ははにかんだような笑顔がとても可愛い男の子です。

英語はまだ入室して間もないですが、レッスン中の集中力はあっぱれ、暗唱も積極的に取り組んでくれています。

このK君の様子を拝見していて思うことが2つあります。

1つ目は、ご家庭でお母様がきちんとかけ流しをして下さっているのだな、ということ。

3歳児さんくらいになると日本語の理解力も上がり、語彙も増えているので、英語が聞こえると身構えるようなお子さんもいらっしゃいます。

でも、K君には全くそのような感じはなく、英語がすんなり耳に入ってきています。

2つ目は、その吸収力の良さです。

先日、年に一度のチャレンジテストを実施しましたが、K君は英語を始めてまだ2ヶ月足らず。

鉛筆を持って○を書くことも簡単ではない年齢ですし、できなくて当たり前ですので、と事前にお母様にもお話してありました。

でも、実際にテストをしてみてびっくり。

聞こえてきた音に対して何のためらいもなく○をする場面が何度も見受けられました。

これにはお母様も驚かれた様子で、

「よく頑張ったね!えらいね!」の言葉に本当に心がこもっていましたし、安心したような嬉しそうなK君の笑顔がとても微笑ましくもありました。

改めて、お子さんたちの吸収の早さに脱帽!

これからのK君の進歩がとてもとても楽しみになりました。

七田葛西教室 斎藤先生より

2017.05.07

信じられない!こんなに集中力があるなんて!

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

「えっ!うちの子がこんなに長く集中して、椅子に座っていられるなんて信じられない・・・。びっくりです!

先日体験にいらっしゃったTくんのお母さま、お父さまが体験レッスン後とてもびっくりされていました。

そして体験レッスン前よりもお二人のお顔が明るくなりました

体験レッスン前のお話でお子さまの様子を伺うと

「落ち着きがない、集中力がない、好きなことしかしない、約束を守れない、言うことを聞かない。」などマイナスに見ておられました。

そこで一つ一つをプラスの言葉に置き換えてお話ししてから体験レッスンに入りました。

そこでのTくんは、しっかりと椅子に座り、食い入るように集中している様子でした。

時折、講師の気をひきつつ楽しんでいる姿でした。

そのTくんの姿に感動し喜んでくれているお父さま、お母さまの姿も大変うれしくなりました。

そして七田先生がおっしゃっていた

「見方が変われば、子どもは変わる。」

「子育ては、感動なんだ。」

という言葉が、ジーンと胸にしみわたりました。

Tくんはその日のうちに入室しました。

これからもTくんの成長が楽しみです

七田葛西教室 瀬尾先生より

2017.05.05

レッスンでもパパに良いところを見せたい

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

レッスン時間の合間が、とても楽しいです。

中でも言葉が出てきた、2歳児クラスは最高です。

お母さまとの会話も成り立っていて、今まで気持ちが通じなくて泣いていたこどもたちが、大人顔負けの意思表示に。

思わずお母さまと顔を見合わせ苦笑してしまいます。

うれしいことは、わざわざ話に来てくれます。                                     

2歳児クラスで3月生まれのMくんは、

「パパ来た!パパ来たの~!!」

と満面の笑みで私の手をひいて、久しぶりにレッスンを見に来たお父さまの所まで、連れて行ってくれました。

本当にうれしくて、レッスンでもパパに良いところを見せたいのか、すごく頑張っていました。

お仕事に行かれるため、途中で出てこられたお父さま。

来てよかったです。こんなに頑張れるように成っていたなんて、知りませんでした。

前回来たとき、座っていられなかったんですよ。

それが、4月生まれのお友達にも負けないくらい、何でも集中して一生懸命なんです。」

と仰って、足早にお仕事へ向かわれました。

わが子の成長は、どのご両親もうれしいし、楽しみにしていらっしゃいます。

たまにしかいらっしゃれない、お父さまにとっては、びっくりでしょうね。

そんな喜びを共有できる私たちも、とっても幸せです。

七田葛西教室 林先生より

2017.05.03

素晴らしい読書感想文

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

小学2年生のTくんは、夏休みに読書感想文講座を受講して、書いた読書感想文は、見事学校代表になり、佳作に選ばれました。

そして、2月には、作文講座を受講しました。

印象的な書き出し方法や、色々な作文の書き方を勉強して、作文の書き方が、よくわかり、作文を書くことに、自信が持てるようになりました。

ちょうどそのあと学校で、1年間の中で、頑張った事の作文を書いて、みんなの前で、一人ずつ発表する授業がありました。

Tくんは、とても頑張ったマラソンの事を作文に書いたそうです。

頑張って練習した事、目標には届かず悔しかった事、そして、来年はもっといい結果を出すために、これからは、もっと練習をして頑張るという内容の作文を書いてみんなの前で、発表しました。

Tくんが作文を読み終わったら、聞いていたクラスの何人かのお友達が、

「わぁすごーい。」

「がんばってー。」

と、口々に言ってくれて、とてもうれしかったそうです。

Tくんは「他のお友達が作文を読んだ時はみんな何も言わないのに、ぼくの時だけ、みんなが「頑張って」って言ってくれたんだよ。」と言って不思議がっていましたが、とてもうれしそうでした。

きっと、Tくんの書いた作文は、Tくんの言いたい気持ちがしっかりお友達の心の中まで届いて、お友達もおもわず「頑張って」と言ってしまうような作文だったんでしょう。

小学2年生で、言いたい事がしっかり伝わる作文を書けるなんて、すごいですね。

 

これからも、Tくんは、素晴らしい読書感想文や作文を書くのだろうと、とても楽しみです。

七田船橋駅前教室 塩川先生より

2017.05.01

『頑張れ!おとうさん!』

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

今回は『頑張れ!おとうさん!』の巻。

昭和の時代と違い、近頃はお父様の育児も当たり前になってきていますね。

教室も特に土曜日はたくさんのお父様がいらっしゃいます。

年少のMちゃん。

末っ子でママっ子の可愛らしい女の子。

パパも目のなかに入れても痛くない様子。

でもレッスンはママと一緒でないと泣いてしまいます。

パパと一緒に頑張ろうという気持ちはあるんです。

でもママがいい。。。そんな時のパパはとても悲しそう。

でもいいんですよ、それで。パパが教室の外で待っていてくれる安心感をMちゃんは感じています。

だってレッスン後は笑顔でパパの所に駆けていくじゃないですか!

ずっとその安心感を与えてください。

いつかMちゃんが素敵なレディになった時、ふたりでデートができるはず。

その日を楽しみに育児をご夫婦で楽しんでください。

もう一人は小1Sちゃんのパパ。

ご夫婦で弟くんとSちゃんのレッスンに参加してくださっています。

Sちゃんはマイペースだけどとても頑張り屋さん。

英検もJr.からトントン拍子で5級まで合格しました。

次は4級。

先日Sちゃんが「Sね、パパと勝負するの。Sが4級合格するか、パパがTOEIC合格するか。」

TOEICの目標が何点なのかはわかりませんでしたがSちゃんは自信満々。

「Sが勝つよ~。」

家庭内での父娘のやり取りが想像できてとても微笑ましかったです。

 

パパはライバル、とっても素敵だと思いませんか?

二人で合格をお祝いできるといいですね!

七田千葉駅前教室 伊藤先生より

« 1 307 308 309 358 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.