ブログ

七田式幼児教育

2016.05.09

卒業生の作品~わすれなれないおもいで~

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

4月22日の生徒実績にも掲載されてますが、この3月末に卒業した和田世帆くん(小6)の詩を、本日はご紹介します♪

 
 
**************
 
IMG_0825

 

「わすれないおもいで」

和田 世帆 小6

 

わすれない思いでは

いつもくつといっしょだった

ぼくの足は大きくなるけど

くつは大きくならないよ

くつをすてた数はわかるけど

くつとの思いで

無限大

**************

 

「わすれなれないおもいで」というタイトルで、修学旅行や運動会を挙げる小学生の中、世帆くんが注目したのは「くつ」。

世帆くんの優しさをとても感じる作品です。

靴のデッサンと筆で書かれた詩も、本当に味があり、世帆くんの人間性がにじみ出ています♪

中学生になって、また新しいくつと、色々な思い出紡いでほしいですね。

2016.05.07

卒業生の保護者から~その2~

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

七田のお教室にはたくさんのお父さま方も、熱心にお子さまをつれてレッスンに参加してくださいます。

本日は千葉駅前にご通室いただいるご兄弟のT・Kくんのお父さまの作文をご紹介いたします。

*************************************** 

「やっいて良かった七田式」

             千葉駅前教室 T・K(生徒 お父様)

 七田をはじめたきっかけは、長男の友達が七田教室に通っていたことです。

七田教室では、小学生高学年コースで松村先生に大変お世話になりました。

 レッスンで印象に残っていることは、「心の教育」です。

孔子の論語や洪自誠の菜根譚等を教材として子供に、学問に対する姿勢、価値観の多様化した現代を生きていく為の指針を与える教育はとても印象的でした。

 長男は非常に内気で恥ずかしがり屋さんなのですが、自己主張や自己顕示欲も人一倍強いため、その矛盾に本人も苦しんでいた様に思います。

 こういった問題は単に知識を詰め込むだけでは解決しません。

長男は七田教室で心を開くことが出来、小学校で積極的に発表することが出来るようになりました。

 小学校で自分自身をある程度解放できるようになってからは、長男の家での学習態度も変化した様に思います。

これまでは、親が無理矢理勉強をさせるというスタイルが中心でしたが、小学校6年生になりようやく自分から勉強するという習慣が少しずつですが身についてきました。

 「心の教育」は短期的な学力向上には遠回りのようですが、自分で勉強する力を身につける為に、長男には必要不可欠なものであったと思います。

そしてそれは、学校教育において受けることが非常に難しいものであり、七田教室には大変感謝しております。

長男には七田教室で学んだことを心の糧に、自らを拠り所として、自分の力を思う存分発揮して、人生の土台を築く大事な時期を過ごしていって欲しいと切に願っています。

子どもたち   SE教材自信

**************************************

小学生高学年コースでは、高い志をもち、国際社会で活躍する人材を育てるべく、「心の教育・魂の教育」を実践しています。

お父さまのご理解に、スタッフ一同とても感動いたしました。

 

2016.05.05

卒業生の保護者から~その1~

 

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

今月初めより、3月末に卒業していった七田卒業生の卒業作文をご紹介していますが、本日は船橋駅前に10年間ご通室いただいたH・Tくんのお母さまの作文をご紹介いたします。

*************************************** 

 言葉が遅く(全ての成長もゆっくりで)少し心配になり、2歳半より通い始めました。

 積極的にレッスンをこなす他のお子さんとは対照的な我が子、暗唱も全く興味を示すことなく、日々が過ぎて行きました。

 「このまま続けてて大丈夫なのかな?」と思いながらも、右脳への刺激は大事だと思い細々通い続け、気付けば十年が経ったんだなぁと。

 4歳半頃に、100ペグ暗唱でスイッチが入り、その後、自宅プリントを猛スピードでやり始め、言葉数が増えると、理路整然と話し始め親もタジタジになる程でした。

 様々な分野のレッスンに触れ、我が子の個性等を初めて知ることもあり、大変子育てに役立ちました。

 中学受験時には、頑固さが粘り強さとなって発揮され、親子共に状況に、一喜一憂することも、最低限で済みました。

 小学校の卒業式典で、全員が一人ずつ、将来について言っていく時に、「世の中の役に立つ人になりたいです。」と、大きな声で発している姿に、十年前に七田教室の門をたたいて、本当に良かったと思いました。

 先生方には、親子共に大変お世話になり、有難うございました。   

                         七田式船橋駅前教室  H・T(保護者)

読み聞かせ      nyugaku_syougakusei     kodomo_syourai_yume

****************************************

七田に10年も通ってくださって、私たち講師も、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

お母さま、ありがとうございました。

2016.05.03

卒業生からのコトバ♪~その2~

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

1日のブログに続き、今月は3月末に卒業していった七田卒業生の卒業作文をご紹介しています。

本日は葛西教室に12年間通ってくださったKくんの作文をご紹介いたします。

**********************************************

成功への扉 ~勉強って楽しい!~    葛西教室 K・K

 「勉強って楽しい?」よく聞かれる質問です。

「うん」楽しいよ。とすぐ答えます。

楽しいと答えられるのも七田のお陰だと僕は思います。

 七田で学んだことの中で一番楽しかったのは、ペグワードです。

絵や言葉をイメージすることでしっかり定着できることがわかりました。

ありえない話でも面白いので自然と覚えてしまう自分に驚きました。

テストの時にペグワードを使うことができ、嬉しかったです。

 もう一つ楽しかったことがあります。

英語です。

S先生との授業では発音をしっかりと学びました。

フォニックスで発音を確認したり、英語の歌を歌ったりしました。

英検の時に活用できたので、気持ちよかったです。

 最後に一つとても大切なことを学びました。

僕は毎日、七田で暗唱した「魂を磨く言葉(小学生コースで使用している教材で、日めくりカレンダー式で毎日魂を磨く言葉が掲載されているもの)」を見ているのですが、

その中に「『できる』という扉と、『できない』という扉があります。自ら『できる』と信じ、成功への扉を開きましょう」

という言葉がありました。

僕は諦めが早かったのでその言葉を聞いてから、僕は何でも粘り強く取り組みました。

その分、成功も増えました。

 とても短く感じた12年間でしたが、七田は僕にとって心の支えであり、楽しい場所でした。楽しく過ごせたのも、七田にいれてくれた両親、正しく教え導いてくれた七田の先生方、共に切磋琢磨し合った友達、そして七田式を考えてくださった七田眞先生に感謝したいです。本当にありがとうございました。

2015-11-10-16.13.09-1024x768

 

*********************************************

Kくんはとても朗らかで寛容。いつも笑顔のとても気持ちのいい少年でした。

文章にあるとおり、Kくんは本当に学ぶことを楽しんでいました!

そして周りの友達ととてもいい雰囲気の中で、お互い高め合い、イキイキしてレッスンを受けていました。

Kくん、12年間教室に通ってくれて本当にありがとうございました!

Kくんのこれからが、また楽しいことでいっぱいになりますように♪

 

2016.05.02

日本テレビ「スッキリ」で七田が紹介されました!!

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

 

本日5月2日(月)、日本テレビ 『スッキリ』ご覧になりましたか?

番組開始時間の8:00~七田の卒業生・池江璃花子選手が紹介されました。

b18cef04d39d672c0bfe[1] 

番組内では、池江選手の強さのヒミツが特集され、池江選手の強さの背景にあった「七田式教育」を細かに紹介してくださってました!

特に今回は、実際に七田の教室のレッスンに入り、フラッシュカードや暗唱などについても紹介されました。

池江選手の運動能力を育てた幼児教育のノウハウを実際に通っているお子さまを通してわかりやすく紹介してくださってました。

特に、赤ちゃんコース(生後1か月~5か月)は、生後1ヶ月から取り組める、七田式のおススメコース。

実際にハッピーベビーのレッスンを受けているお子さま、ご両親の様子が紹介されました。

ハッピーベビー

放送当日である今日より、お問い合わせが多く寄せられています!!

ゴールデンウィーク中で、お父さまもご覧になっている殻が多く、連休中も体験レッスンのご予約でいっぱいです!!

スッキリをご覧になった方も、こちらのブログでご存知になった方も、ぜひ一度体験レッスンにいらしてみてください♪

体験レッスンのお申込みは こちら

 

ママ友

« 1 334 335 336 348 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.