ブログ

2019.12.27

叱らないしつけ

今年度23才クラスに入室したばかりのIちゃんは、観察力、集中力ともにある女の子です。

お母さまはそんなIちゃんの為に何が出来るだろうと考え、七田を選び、保育園やお仕事を早めに切り上げ教室に来てくださっています。

とても素直なお子さんで、レッスン中はずっとお椅子に座り、カードも取組も真剣です。

そんなIちゃんですが、出席シールを貼るとき、一つを選べないことがありました。

だってイルカもタコもとてもかわいいんですから。

どうしても選べない葛藤に涙がこぼれてきました。

そして大きな声でなきはじめました。

するとそれまで、どちらかにしようねとさとしていたお母さまが、静かに「I、シールは一つだよ。もしIがシールを二つ貰ったら、他の子の分がなくなってしまうよ。そうしたら、きっとその子もとても悲しいと思うよ。どう思う?」とIちゃんがとてもイメージしやしく、わかりやすい説明をされました。

するとIちゃんは涙を堪え、そしているかさんを選ぶことが出来ました。

とても素敵なお母さまの対応と、それをきちんと受け入れられたIちゃんの素晴らしさに拍手喝采です。

もう一枚のタコさんのシールは、お名前を書いて、来週貼ろうねとしまっておきました。

 

船橋駅前教室 倉内

 

 

 

 

2019.12.25

2歳でお友達を助ける心

BクラスのYくんは、8月始めまでエレベーターホールからお教室に入ってくるのも大変な様子で、レッスンを受けられずに帰ってしまわれることもありました。

それが、同じクラスのお友達がエレベーターホールまで迎えに行ってくれたことで中に入れるようになり、少しずつ笑顔が増え始めました。

今では先頭で教室に入って来てくれます。

先日はお父様が何度も 帰るよ と声かけをしても帰ろうとしないくらいに 大好きになってくれたようです。

ちょうど 8月に2歳の誕生日を迎え本人の成長もありますが、クラスのお友達の協力も大きかったのだと思います。

小さくてもお友達関係ができていて、大人の声かけよりも効果絶大なのだなと 感心しました。

七田式千葉駅前教室 須崎先生より

 

2019.12.23

みんなのお手本になるYくん

2才になったばかりのYくん。

いつもニコニコで教室に来てくれます。

Yくん、こんにちは~」と両手を広げると、両手を広げて、トコトコトコと走ってきて、ギューっとハグしてくれます。

おだやかなYくんの優しい気持ちが伝わってきて、とても幸せな気持ちになります。

2才になったばかりですが、いつもきちんと座って、カードも見てくれますし、先生のお話を聞いて、自分で質問に答えてくれたり、ひも通しなどの細かい取り組みもとても集中して上手にこなして、みんなのお手本になるようなお子さまです。

そんなYくん、夏休み明けに会うと、またひとまわり大きくなって、たのもしくなっていました。

そして、久しぶりのレッスンを始めたら、レッスンで流す歌を、次々歌ってくれたんです。

今までも、歌は好きで、体を動かして、のりのりで聞いていたり、語尾のところを少し歌ってくれたりしていましたが、突然、歌の初めから終わりまでほとんどを歌ってくれたのです。

カレンダーの歌、曜日の歌、あいうえおの歌や、そろばんの歌なども、流す曲みんな歌ってくれて、ビックリしました。

すごく速い曲も上手に歌ってくれて、お母さまもビックリされていました。

いつも、楽しそうにカレンダーの歌やそろばんの歌も聞いていてくれたんですが、今まで、目でしっかり見て、耳でしっかり聞いて覚えてくれていたんですね。

そして、突然、全部歌って、お母さまや私たちを驚かせてくれたんですね。

素晴らしいです。

これからも、できる事がどんどん増えて、周りの人たちを驚かせる事がたくさんあるんでしょうね。

これからのYくんの成長がとても楽しみです。

七田式 船橋駅前教室 塩川先生より

 

 

2019.12.21

ご家庭での取り組みでの「残念あるある」

幼児年中クラスのNちゃん頑張り屋さんでレッスンも一生懸命です。

楽しかった幼稚園帰りのレッスン時間は、ちょうど眠くなってしまう時間になってしまい、目をこすりながらいらしてくださる日もあります。

レッスン途中でママと顔洗ってくることもある位です!

自宅でもママとしっかり取り組んで下さっています。

レッスンプリントもプリントコースも毎週たくさん持ってきてくれます。机に向かう習慣もついてきたようで嬉しいですね!

暗唱の取り組みも、クラスのお友達に負けないように一生懸命練習してきて先生の前で発表してくれます。

この前の暗唱では、少しうまくできないものがありました。

友達と同じところまで暗唱したかったのですが、すらすらと出てこないところがあったので、最後まで暗唱を終えることが出来ませんでした。

Nちゃんは悔しくて涙が出てしまいました。

でも次レッスンでは、しっかりと発表ができスタンプをもらうことができました。

達成できたことで、自信に満ち溢れたニコニコ笑顔!

ママもとても喜んで下さりました。

これが七田ではとっても大事です!目標を達成することも勿論大切です。

七田ママ(&パパ)にお伝えしたい事。

ご家庭での取り組みでの「残念あるある」としては、「次回のレッスンでの暗唱を成功するために、ガミガミ叱りすぎてしまい、お子さんのやる気がなくなる/暗唱の目的が変わってしまう」これはとっても残念なパターンです。

暗唱はたとえ成功したとしても…将来のお子さんの学習への意欲はどうでしょうか?「ママに怒られたから/怒られるから頑張った」そういうお声を生徒さんからたまに聞くこともあります。

その日のスタンプはもらえますが、お子さんの目を見てやり遂げて嬉しい顔かどうか??とても残念に思います

できないことを指摘するより、次の意欲に繋がるよう、できたところをいっぱい褒めてあげて下さい。

お子さん自ら意欲的に次の課題へ進んでくださります。

お子さんたちは、叱られてもママが怒らないように、更には、ママがしかめっ面から笑顔になってくれることを望んで頑張っているともいえます!それって誰の為の暗唱??

それ程までにしてもママやパパが笑顔でいて欲しくて頑張っているのではないでしょうか?

「ガミガミ言わないとやらないの」と思われているご父兄の方々には、スイッチ入れ替えてみて下さい。

今のまま、大人になるまで?大人になっても??親が口酸っぱくゲキを飛ばさなくてはならなくなる方が手がかかりますよね。

また、暗唱の本来の目的はどうだったでしょうか?

各教室にも掲示されている、暗唱の取り組みの目的、今一度ご確認いただけたら、と思います。

頑張る過程も、ママと一緒に楽しめることが大切です。

今回のNちゃんも、ママが笑顔で寄り添ってくれていることも、Nちゃんがより次の挑戦に向かって意欲を持って取り組めるポイントになっていると思います!

お母さまありがとうございます!!

のびのびと大きなおめめでニコニコとして毎週レッスンにいらしてくださるNちゃん、

最近とてもお姉さんになったように見えます。成長が見られてきました、これからも楽しみです。

七田式新浦安教室 和田先生より

 

 

 

 

 

2019.12.19

なんてキレイな心なんだろう

お子様方のレッスンを担当させて頂いていると毎回皆さんの成長を感じることができ、とても幸せな気持ちになります。

七田式英語コースSELクラスでは英語の歌も何曲かフラッシュカードを見ながら、あるいは手遊びなど体を動かしながら楽しんでいます。

9月の歌の中に「All Through The Night 」という曲があります。

こちらはテンポがゆったりとしていて優しい穏やかな気持ちになる歌です。

また、少し曲が長めでもあります。

穏やかな曲調と長めであるためBabyクラスでこの曲を流すとウトウトしてしまう赤ちゃんもいらっしゃいます。

なので生徒さんのコンディションをみて「今日は大丈夫!」と確信ができた時のみこちらの曲をお聞かせするようにしています。

先日、Babyクラスでその日がやってきました!

曲が始まると皆さん静かに身じろぎもせずフラッシュカードを見つめ聴いてくれています。

「あら?大丈夫!?みんな眠くなってきちゃった?」と思いながら歌っていました。

そして曲が終わるとK君とS君はお母様の顔を見てニコニコ。

お母様方は「キレイな歌だね~」とお子様方の笑顔に応えていらっしゃいました。

そしてもう1人のT君。

このクラスでは最年少1歳になったばかりです。

なんとT君の目がウルウル、今にも涙が溢れ出しそうです。

T君、どうした?」とその涙に私が気づくと同時にK君のお母様が「T君、感激ちゃった?」とおっしゃいました。

「なんてキレイな心なんだろう」とこちらが逆に感激してしまいました。

もしかしたら涙の真相は感激したからではないかも知れませんが、教室中が優しく清らかな空気になった出来事でした。

七田式津田沼教室 石原先生より

 

« 1 194 195 196 355 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.