ブログ

こんなにスゴイ!七田の英語

2018.06.15

最近あまり暗唱をしたがらない・・・

毎週暗唱に取り組む頑張り屋さんのAちゃん。

しかし最近の暗唱はいつもお母様の言葉を追っており、あまり自信がない様子

レッスン終了後、Aちゃんのお母様にAちゃんの自宅での取り組みについて聞いてみると、Aちゃんが最近あまり暗唱したがらないとのご相談を受けました。

理由を聞いてみると、どうやら暗唱絵本の絵が気に入らない様子。

現在Aちゃんは旧教材で暗唱を行っており、全チャプター暗唱達成まであと少し!

お母様もなんとかして暗唱させたい様子。

私も七田に通わせている4歳の息子がおりますので、Aちゃんのお母様のお気持ちが物凄くわかります!!

でも…お母様のお気持ちが強すぎてしまい、一番悲しいのはそれによってAちゃんが英語を嫌いになってしまうことなのです。

Aちゃんのお母様にはここは切り替えて新しい教材の暗唱絵本に取り組んでみませんか?

旧教材の暗唱がやりたくなったらいつでも戻れます!とお勧めしました。

Aちゃんには「新しい暗唱絵本で、可愛い絵の本があったら先生に教えてね!Aちゃんが見つけた可愛い絵本で暗唱してみようか」と話してみました。

翌週、Aちゃんのお母様が暗唱があります!と。

Aちゃんの手には新教材の可愛らしい表紙の暗唱絵本が!

お母様と一緒の暗唱でしたが先週とは違って自分の力で暗唱している姿に思わず感動してしまいました。

恥ずかしがり屋なAちゃん、先生はレッスン中いつもAちゃんが頑張っていることを知っています。

Aちゃんの姿を見て取り組みなどを真似ている新入室の生徒さんもいらっしゃいます。

英語のレッスンを通してAちゃんの更なる成長のお手伝いができればいいなと思います。

七田式船橋駅前教室 坂本先生より

2018.06.03

寝言で英語の暗唱が!!

この一年でメキメキと力をつけてきた小学生英語クラスのHくん。

ご自宅での学習もしっかりとやっていますし、暗唱も順調に進んでいます。

ご両親の、特にお父さまのサポートが素晴らしいご家庭です。

先月末、暗唱をいつも通り終わらせたHくんに「ほら、先生に話すことあるんだろ?」とHくんをつつくお父さま。

Hくんは恥ずかしがってニコニコ笑うだけ

「???」の私。

そしてこれまたニコニコ顔のお父さまが

「昨日の夜、Hは寝言で英語の暗唱してたんですよ。」

・・・素晴らしい!素晴らしすぎる!!

思わずHくんの頭をぐしゃぐしゃしながら

「すごい!!」と大声を出してしまいました。

Hくんは「僕、覚えてないんだよね。」と。

「そりゃそうだろ!」とツッこむお父さま。

この掛け合いも素晴らしい!

とても素敵な親子ですね

夢の中まで英語のことを考えてくれているなんて。

講師として涙が出るほど嬉しく、同時にHくんの事を今まで以上に誇りに思った出来事でした

お父さまの世界一のサポートでこれからもグングン伸びていくHくんから目が離せません!! 

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

2018.05.31

今まで英語を教えてくれてありがとう

3月末は保護者の方の転勤でお引越しされる生徒さんが何人かいらっしゃいました。

私が担当している小1H君は鹿児島に行かれることになりました。

昨年の4月から英語を始められ、お母様は英語始めるのが遅くて、暗唱がなかなか進まない、レッスンも集中してやっていないようだ、と何回かやめようと思ってらして、実際ご相談されることもありました。

しかし、小学校生活にも慣れ落ち着き始めた夏休みあたりから、暗唱も毎回やるようになり、アルファベット書きも綺麗に書けるようになりました。

後半は朗読コンテストや、英検Jrに挑戦するようにもなり、朗読コンテストはあと少しというところで優秀賞は逃したものの、本人は文章を役になりきって英語を読んだといったことがとても自信に繋がったようです

英検J rも楽しみながら学習できたようで、シルバー合格、次はゴールド挑戦といったところでのお引越しです。

鹿児島に行っても七田を続けられるそうなので、英語もよくできるようになったので、しっかり楽しみながら続けて下さいと、お伝えしました。

お母様からは戻ってきたらまたお世話になりたいと言っていただきました。

H君からも、今まで英語教えてくれてありがとう、鹿児島に行っても頑張りますという旨のお手紙をいただきました。

とても嬉しく、H君の成長を楽しみにまた会える日が来たらいいなと思いました。

七田式葛西教室 村瀬先生より

 

2018.05.29

わからない!ってことは吸収できることがいっぱい!

春ですね。

幼稚園、保育園、学校、そして七田のお教室も新たなスタートです。

どんな毎日になるのか期待でワクワク、そしてちょっと不安もあってドキドキ。

大人でも同じ気持ちです!

英語クラスは幼児小学生共に新カリキュラムとなり、お教材も新しくなりました。

講師が代わった生徒さんもいらっしゃいますし、お子様たちはきっといつも以上にドキドキでレッスンに参加されたかもしれません。

今日はそんな新年度レッスンの一コマをご紹介します。

小学生英語クラスのR君。

レッスン中のプリント書きにうまく集中できず「わかんない」と大きな声。

「お!いいね!『わかんない』からお勉強するんだよね!全部わかるなら何にも勉強しなくていいことになるもんね!」と声をかけていると、

同じクラスのHちゃんが「わかんない、ってことは、学べることがたくさんあって、それだけいっぱい吸収できるってことなんだよ。ママが言ってた!」とキラキラのお目目。

決して励ますとか慰める、という口調ではなく、心の底からそう信じているという、とても素直な言い方でした

そうだよね!とってもステキなこと言ってくれたね!その通りだよね!と私もすっかりテンションが上がってしまいました

クラスのみんなも何となくニコニコ顔。

Hちゃんはいつも積極的でとても優秀な生徒さんです。

でも、優秀なだけではなく、心もステキに育っているんだな、そしてこんな素晴らしい声がけができるお母様、本当にステキ!と心から尊敬します。

新年度最初のレッスンにふさわしい雰囲気を作ってくれた4人の生徒さんたち、ありがとう!

みんなでたくさんのことを吸収しようね。

七田式葛西教室 斎藤先生より

 

 

 

2018.05.17

一人一人みんな個性を持っている

「先生、暗唱お願いします!」部屋に入るなり、元気に話しかけてきたYちゃん。

新年度になり、初めて会ったにもかかわらず、屈託のない笑顔でやって来たYちゃんに、私も思わず笑顔になりました。

最初の日にも関わらず、暗唱をしっかりやって来るなんて、本当にえらい!

私の目を真っ直ぐに見て、話すYちゃんに、ハートを奪われてしまいました

Yちゃんに限らず、みんな子供達がニコニコの笑顔で教室に来たので、ほんとに七田式の教室が楽しいのだなぁ、と嬉しくなりました。

また、1人でレッスンに入る女の子がいて、「私、1人で出来るの。」と頼もしい言葉を聞き、こんな風に自立心を持ってレッスンに臨むことができるなんて、素晴らしいと思いました。

七田式の子供達、11人、色んな個性を持っていて、素敵に成長しているなぁ、と感心してしまいます。

七田式葛西教室 富安先生より

 

« 1 56 57 58 79 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.