ブログ

七田っ子の活躍

2016.09.15

卒業した中学生から聞いた「七田が役立っていること」♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

本日は、卒業生が教室に遊びに来てくれたときの嬉しいレポートがオーナーより届いています!!

小学生卒業

七田式船橋駅前教室 寺下聖子先生より

現在中2の卒業生のRちゃんが、夏休みで、教室に来てくれました。

Rちゃんは小6になってから中学受験を決め、一年弱の受験勉強で見事合格されました。

 

元々真面目でコツコツと努力できる生徒さんでしたが、それは中学に入っても変わらず、今学年でトップだそうです!!

「七田が役にたってる?」と聞いたら

「もちろんです。特に記憶力は、すごいと思います。私はとにかく授業中集中して先生の言うこと書いたことを一字一句聞き逃さないようにしてます。ノートに先生が言ったジョークなんかを書く欄も作って、授業の情景全てをイメージ記憶しています。なので、試験勉強は楽なんです」とのこと。

授業

ちゃんと七田の教育が身についていて、自分の力で活かしていてくれて本当に嬉しいです。将来の目標に向かって今は勉強を頑張りたいとのことでした。生徒さん、卒業生みんながキラキラ生き生きしてる姿が私たちの仕事の何よりのご褒美です。

ばんざい女の子

 

2016.08.31

小学生高学年のクラスから「夢のなる樹」

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。 

七田では、小学生高学年になると4~6年合同のクラスになります。

このコースでは「志を育てる」「世の中に役に立つ人になる」教育がメインのひとつになってきます。

その中の1つの取り組み「夢のなる樹」を本日はご紹介します。

text_yume

「夢のなる樹」とは、自分が将来どんな自分になりたいか、をイメージしながら、樹の根、幹、枝に色々自分の考え、アイディアを書き込むことで、夢を実現するイメージをつよくしていく取り組みです。

何名かの「夢のなる樹」をご紹介します!

【W.Yくん(小6)】

和田世帆 夢のなる木

【Sさん(小5)】彩月 小5

 【M.Kくん(小6)】

森田健斗 夢のなる木1

【堀江莉奈さん(小5)】

堀江莉奈 夢のなる木2

 **********************

みんな具体的に、自分の夢が描けてますね!

イメージは、具体的であればあるほど、鮮やかであればあるほど、実現しやすくなります!

この4人の将来も、大変楽しみですね!

ばんざい女の子ばんざい男の子

 

2016.08.29

詩を書きました!

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。 

 本日より2学期が始まっている学校も、多いようですね。

また楽しく2学期もすごせるように、本日は素敵な詩をご紹介します。

kids_koushin

 

「いちどでもいいから」S.C

 

いちどでもいいから、とりのように
そらをとんでみたい。

いちどでもいいから、かみさまに
あってみたい。

いちどでもいいから、おもいっきり
まわりたい。

いちどでもいいから、すごくたかく
はねてみたい。

いちどでもいいから、きれいな え を
じゆうにかきたい。

でも ぜったいに、つづけたいこと。
それは、なににだって おなじ。
ひとのために やくだつことも、たいせつ。
すると、まわりも あかるい、よいことばにもなる。

さいとうちさと「いちどでもいいから」

さいとうちさと「いちどでもいいから・絵」

**********************

Cちゃんの思いと、まわりを考える優しい気持ちがよく表れてる詩ですね。

気持ちがほっこりあたたかくなりますね。

ハートくま

2016.08.25

「調べ学習」の成果!!生徒さんの作品から(1)

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

先週土曜日(20日)から夏休み明けのレッスンが、徐々に再開されています。

夏休み明け、子どもたちはたくさんの経験をし、たくさんの人々と会い、一回り成長して教室に来てくれます!

入道雲

 

そして、時間のある夏休みに、各自手の込んだ工作をしたり、調べ学習をしたり、

その様子を楽しそうに話してくれます。

特に「調べ学習」は日頃から取り組んでいるお子さまも多く、各自興味のあるものを楽しそうに調べてまとめてきてくれます。

今日は最近の生徒さんの作品のページでもご紹介した2名を2日間にわたって、ご紹介します。

まず1日目にご紹介するのは、小学生であるHさんの作品です。

********************************

船橋駅前教室のH.M さん (小5)

船橋市児童生徒社会科作品展入選されました!
おめでとうございました!!
 

Mちゃんは「沖縄の不思議」を調べました。

深堀まりあ 深堀まりあちゃん 賞状

深堀まりあちゃん15

深堀まりあちゃん14

深堀まりあちゃん7

ページは一部抜粋です。全内容は「生徒作品」のページをご覧ください!

 

とても丁寧に、写真や色付けをしてまとめられていますね。

沖縄、というテーマで様々な角度から調べられている、素晴らしい作品ですね!!

********************************

次回は幼児コースのお子さまの「調べ学習」の作品をご紹介します。

 

寺下グループでは、年中クラスから、この「調べ学習」をお子さまのペースに合わせて取り組んでいただけるようにお勧めしています。

 

学ぶのは楽しい!と思える「調べ学習」に多くのお子さまが取り組んでいらっしゃいます。

幼児期の好奇心を形に残す「調べ学習」は、現在のみならず将来にわたっても「宝物」になりますね。

kaizoku_takara

 

2016.07.21

生まれる前から七田っ子♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

胎教コースから通われているお子さまは、生まれて間もなく、まだ小さい時でも、お母様との母子一体感がすばらしいのです。

ハートくま

本日はそんな親子のお話が船橋駅前教室から届いています。

七田式船橋駅前教室 石原先生より

LB40(幼児英語コース)を受講している、生後6ヶ月たったばかりのHちゃん。

いつもニコニコ、さすが胎教コースから七田にご縁があり、生後間もなくからハッピーベビーコース、そして幼児クラス+英語クラスであるLB40コースを2つとも受講している、生粋の七田っ子!!

まさに文字通り”Happy Baby"なHちゃん。

実はそんなHちゃんのお母様も七田っ子!

七田を卒業した方が、親になって戻ってきてくださるのは本当に嬉しいことです。

そのお母様が体調を崩し、一週間ほど入院されました。

その間、Hちゃんはこんなに小さいのに状況を分かっているのか、愚図ることもなくニコニコして周りの大人を困らせることはなかったそうです。

寝付く際、いつもは時間が多少かかり、愚図るそうですが、お母様がいない時は、ひとりでさっさと寝付いてくれていたそうです。

お母様が退院されてからは、それまで周りに気を遣い頑張っていたのでしょう。

お母様にべったり、たくさん甘えているそうです。

お母様が体調が悪く大変な思いをしていることや、代わりに面倒を見てくれている大人に迷惑をかけてはいけないこと、こんなに小さいのに分かっているのだなぁ~、と感心いたしました。

Hちゃん、偉かったね!!

ママもすっかり元気になられたので、いっぱい甘えてね♪

母子

 

« 1 257 258 259 264 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.