ブログ

お母様の声

2019.07.31

お母様の言葉って魔法みたいですね!

「ようちえん、たのしい~~!」新浦安教室のRちゃんは、この春年少で幼稚園に入園しました。

年明けには弟くんも生まれて、お姉ちゃんになりました。

Rちゃんは2歳から七田に通ってくださっている、とてもおちゃめな優しい女の子です。

Rちゃんは小さい頃から心優しい穏やかな女の子でしたが、お母様が弟くんを身ごもったころも、色々我慢のできる女の子でした。弟のご誕生の数ヶ月後に入園。

物静かなRちゃんが、幼稚園に馴染めるか、お母様は心配されてました。

そのお母様が本当に素晴らしい方なのです!

臨月の頃も、Rちゃんが甘えてくるときは全面的に受け入れ、いつもいつも自分のことを自分でするRちゃんに「ありがとう」と声をかけられてました。

弟くんが生まれて後に教室に復帰したときです。

いつもおとなしいRちゃんが、なんだかひょうきんな表情をして、誰かに気づいてもらいたくて、目をキョロキョロさせています。

とても自然体で明るくなったRちゃんを見て、お母様にお話を伺うと、お母様は「幼稚園がとても楽しいみたいで、だから、明るくなったのかなぁ」と。

でもレッスン中のお母様を拝見して気づきました。

お母様は弟くんのお世話もあり、お忙しいので、今まで以上に「ありがとう」をたくさんRちゃんにおっしゃってました。

さらに「すごいね!」という言葉もたくさんかけてらっしゃいました。

Rちゃんはたくさんのプラスの言葉のシャワーを浴びて、とても生き生きしていました!

お母様の言葉って、魔法みたいですね!

お母様は無意識におっしゃっていたようですが、逆に、無意識でプラスの言葉がでてくるお母様も素敵だな、と思いました。

認めてほめて、愛されてると、Rちゃんみたく、キラキラ、生き生きしていて、初めて行く幼稚園もプラスのイメージで通うので、どんどん楽しくなっているようです。

Rちゃん親子から、言葉がけの大切さ、を学んだ気がしました。  

七田式新浦安教室 木内先生より

 

2019.07.23

子ども達は全ての時間を学び成長しています

葛西教室には新たに入室された生徒さんや親御さんがたくさん通い始めてくださっています。

教室内に貼ってある写真や飾り物、そして置いてある絵本、すべてに興味津々で触ったり、歩き回ったりしている子供達の後ろで、優しく微笑んで見守る親御さん達がいます。

どの親も子供が新たな環境に身を置いて新しい事に挑戦する時には、心配や不安を抱えるものです。

私たち講師は、教室に通って下さる全ての子供達と親御さん達に有意義な時間を過ごして頂きたいと願い、お手伝い出来ればと思っています。

先日、七田に長年通われているお母様達が、新しく入室されたばかりの親子へ話しかけ、和気あいあいとした雰囲気がロビーに流れていました。

そんな風景を見ながら、こうしたコミュニケーション力とても大切だなぁと感じました。

子供達は、親のそんな姿勢を全て見ています。

お教室にまだ慣れていなく緊張気味のお母様への気遣い、他人への思いやりすべてが自然に振舞われていて、見ているこちらもとても優しい気持ちになり、そんな空気が教室全体を包んでいました。

子供達はレッスンの中だけの事を学んでいるのではありません。

日々の全ての時間を学び成長しています。

七田に通われている子供達は、皆、思いやりのある、人の気持ちがちゃんとわかる優しい子供達だと思っていましたが、そこに一緒に寄り添われている親御さん達が優しく素晴らしいことを改めて感じた瞬間でした。  

七田式 葛西教室 吉野先生より

2019.07.21

加藤先生にぎゅーしてもらおうか!

AちゃんとMちゃんの姉妹は、お母さんも含めてとても熱心に通ってくださいます。

特に妹のMちゃんは、午前中に自分のレッスンをした後、お姉ちゃんのレッスンにくっついて午後もお教室にいらっしゃいます。

ふたりともとても人懐っこく、礼儀正しく、いつもカウンターまで来てご挨拶をしてくれます。

ある日のMちゃんは幼児のレッスンが終わり、英語のレッスンが始まるまでの休み時間に眠くなってしまい、お母さんの腕の中でうとうとしていました。

お母さんが起きているように呼びかけますがあんまり効果がありません。

すると、お母さんが「加藤先生にぎゅーしてもらおうか!」とおっしゃいました。

そうしたら、Mちゃんがおめめがあかない状態ですっと立ち上がりよたよたと私のほうへ歩いてきてくれました

Mちゃんを抱きとめてハグしたあとMちゃんを見ると、すっかり目が覚めてこちらを見ながらニコッとしてくれました。

「加藤先生にありがとうは?」とお母さんが言うと、大きな声で「加藤せんせい、ありがとう!」と言ってくれました。

いつも一生懸命のMちゃんが、楽しくレッスンを受けられるお手伝いが出来てうれしかったです。

七田式千葉駅前教室 加藤先生より

 

 

2019.07.17

レッスンではお母様も英語脳

土曜日の英語kidクラスでの出来事です。

その日Kくんは鼻風邪をひいていました。

教室にくる前にご両親の洗車のお手伝いをしたそうで。

まだまだ肌寒く、Kくんは鼻をぐすぐすさせながらも楽しんでレッスンに参加してくれていました。

フラッシュカードを「たたた」と切りながら子供たちの顔を見るのですが、Kくん、くしゃみが出そう。。。

あ、出る。。。『はっくしょん!』

可愛いくしゃみと共に大量の鼻水が出ちゃいました。

慌てるお母さまにティッシュを渡し再びカードに戻ろうとしたとき、2つ隣の席にいたAくんのお母さまが『あ、handhand!』とKくんの腕を指しました。

見ると鼻水が腕にもべっとり。

全員が固まっているKくんとお母さまを笑顔で待ちました。

その後レッスンは滞りなく終わったのですが、私はただただ感動!

Aくんのお母さまの言葉です。

思わず出た『hand!』。

レッスンはオールイングリッシュです。

子供たちの頭の中だけでなくお母さまがたの頭の中も英語で溢れているのですね。

日本語で『手!』と言う方が絶対簡単なはず。

お母さまもレッスン時は英語脳になるのでしょうか。

思わずこぼれた英語に七田英語の素晴らしさを感じずにはいられませんでした。

私たちの教えを信じて頑張っている子供たち、サポートしてくださるご父兄に感謝の気持ちでいっぱいです。

子供たちだけでなくお母さまがたも学ばれていることが証明されたレッスン。

現状に甘んじずより良い時間になるよう頑張ろうと思います。

いや、頑張ります!

七田式千葉駅前教室 伊藤先生より

 

 

2019.07.15

頑張って勉強して、将来、絶滅しそうな動物を守りたい

小学生高学年は、4年生、5年生、6年生の合同クラスです。

新年度、金曜日の高学年クラスは、全員が初めて合同クラスになるお子さんたちです。

しかも、初めて会うお友達です。

今まで、3年生だけのクラスだった4年生のMちゃんと、Mちゃん。

4年生だけのクラスだった5年生の唯一男の子のAくん。

3年生だけの土曜日クラスからきた4年生のKちゃんでスタートです。

みんな、他の学年のお友達と合同クラスは初めてです。

教室に入って来ると、みんな、初めて会うお友達に、緊張ぎみです。

Aくんは、一人だけ男の子で、5年生なので、いつもの元気なAくんというより、少しお兄さんになったように頼もしくみえました。

全員がそろって、新年度、初めてのレッスンが始まります。

まずは、心の話です。

「辛い事を乗り越えて、どのように自分の人生を切り開いていきたいですか?」

の問いに、真っ先にAくんが、

「頑張って勉強して、将来、絶滅しそうな動物を守りたい。」と言ってくれました。

さすがAくん!

小さい頃からずっと七田に通ってくれている七田っ子です。

素晴らしい答えに、私だけでなく、3年生の女の子たちも、「わぁ~!すごい!」と言って拍手してくれました。

Aくんが、みんなの緊張をほぐしてくれたので、その後続いて、素敵な答えを次々言ってくれました。

その後、「馬と牛。飼うならどっち?」というテーマのグループディスカッションがありましたが、本当にたくさんの意見が出ました。

レッスンが終わったら、Mちゃんが、「えー!もう終わり?」と、90分のレッスンがあっという間に感じられるような楽しいレッスンになりました。

レッスンが終わり、子育て講座中も、みんな今日初めて会ったとは思えないほど楽しそうに遊んでいました。

さすが七田っ子ですね。

誰とでもすぐに仲良くなり、どんな状況でも、しっかり集中できて、どんな時でも、自分の考えを自分の言葉で、しっかり伝えられる素晴らしい子どもたちばかりです。

レッスンをしていて、感心させられ、感動することが、たくさんあります。

こんな素晴らしい七田っ子たちが大きくなった将来は、本当に素晴らしい世の中になると思います。

みんなの将来がとても楽しみです。

 

七田式 船橋駅前教室 塩川先生より

 

« 1 133 134 135 187 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.