お母様の声
根気よく諦めず面倒がらずにルールを教えていること
葛西教室のベビークラス。
0~2歳児の小さくて可愛い生徒さんたちが元気に通ってきてくれています。
2歳のお子さまたちは自我が芽生え、目に入るあらゆることに興味津々。
その様子を見ていると、歩くって楽しいな!
物を触って掴めるってステキだな!
という声が聞こえてきそうなくらい、生き生きと楽しそうです。
でも、当然のことながら、レッスン中であろうと目についた魅力的なものに一目散!
お教室では講師のイスの周辺は教材やカードなどが置かれており、机を境に生徒さんは入れないことになっています。
お母様たちは十分ご存知でも小さな生徒さんには理解できないことですから…机の横やら下やら、ありとあらゆるところから「ひょっこりはん!」で、侵入することもしばしば。
ここでこのクラスのお母様たちの素晴らしいところ。
それは、とにかく根気よく諦めず面倒がらずにルールを教えていることです。
何か面白そうな物を見つけるとつい突進してしまうお子さまに、感情的になることなく何度でも「先生の場所だよ。◯◯ちゃんはこっちね」と言いながら優しく引き戻します。
生徒さんたちはそれでもめげずにまた動き出したり思い通りにならない不満から泣き出したり。
それでもお母様は動じることなく毅然と言い聞かせと引き戻しを繰り返します。
その一貫した態度が小さなお子さまたちにも伝わるのでしょう、泣いているお子さまも長泣きをすることもなく泣き止みます。
先日は0歳の妹Mちゃんと一緒に通っている2歳のE君が「先生の場所」にやって来ました。
お母様はMちゃんを抱っこしているので、咄嗟には動けません。
そこで近くにいたクラスメイトのYちゃんのお母様が「はい、E君はこっちだよね」と優しくE君を引き戻して下さいました。
ためらうことなく自然に行動されたお母様からは何とも言えない柔らかな愛情を感じたまらなく暖かい気持ちになりました。
E君のお母様も微笑みながら「ありがとうございます」とおっしゃって…例えばこんな時、「あー!すみません!」と謝る方も多いですし、それも決して間違ってはいませんが「ありがとうございます」って何だかとてもステキですよね。
「迷惑かけてすみません」ではなく、「教えていただいてありがとうございます」で構わないシチュエーションは結構たくさんあるな、と改めて思いました。
そして、何よりもお母様たちの中に「我が子のことだけ見ていればいい」というのではなく、子どもという宝物を、みんなで見守り育んでいこうという気持ちが自然と根付いている証拠なのだな、と、とてもとても嬉しく誇らしい気持ちになりました。
動きながらも英語を口にしたりお歌を歌ったり、フラッシュカードにじっと集中したり、という姿を見せてくれる生徒さんたち。
お母様たちの日々のお声がけの賜物でレッスンのルールが少しずつ身に付いていくことを確信しています。
お母様、いつもありがとうございます。
E君、Yちゃん、Mちゃん、成長の素晴らしさを教えてくれてありがとう!
七田式葛西教室 斎藤先生より
間違ってもいいんだの体験
年少前クラスのIちゃんは元気で可愛い女の子です。
今年の3月に生まれた弟と小学生のお姉ちゃんもいます。
色々なことが良くできるIちゃんですが、直観像になるとどうしても自分で答えを出すのを嫌がります。
先生の答えを見てから、同じにすることや、お母さまのお顔を見てと一緒にすることが何度かありました。
「お目々、ギューッと閉じたら見えてくるよ」とか「自分で思った素敵だなと思うところに張ってもいいよ」と声はかけるのですが、どうしても手が出ません。
お母さまも困り顔。
お話を良く聞いてみると、お姉ちゃんがまちがえたときに叱ってしまったのを見ていて、それが原因かもしれない。
とのことでした。
少し荒療治ですがお母さまが間違った場所に置いて見てください。
と提案してみました。
そして次回の直観像の取り組みの際、お母さま、見事に間違えて下さいました。
そして、「ママも間違えちゃった、じゃ先生と一緒一緒しよう。」Iちゃんは少しびっくりしながら先生と一緒一緒してくれました。
その間違ってもいいんだの体験の後、Iちゃんは自分で取り組みが出きるようになりました。
お母さまは「すごいね」とIちゃんとニコニコ。
間違えるのが嫌で手を出せないのはとても勿体ないことですものね。
直観像は写真記憶の取り組みで、右脳の能力です。
間違えてはいけないと萎縮していては、なかなかうまくいきません。
楽しくニコニコチャレンジ出来て、本当に良かったととても嬉しくなりました。
七田式船橋駅前教室 倉内先生より
ほんとにスポンジのように吸収しています~英語編~
10月に入室したばかりのH君、つい先日のBabyクラスで早くも単語を話し始めました。
歌に合わせてgreen! Blue!と言ったり、Helloやsee youと挨拶もしてくれます。
しかもnativeな発音で!お母様もびっくりで、
「こんなに早いとは思わなかった!」
とおっしゃっています。
思えば初対面の体験の日は、泣いて教室にも入ってくれなかったし、その後しばらくはお母様の膝から降りもしませんでした。
それでも、ずっとしっかり聞いてくれてたんだなーと感動しました。
と共に、この年齢のお子さんは本当に聞こえてくる全ての音を、しっかり吸収するんだという事を実感。
お母様も、
「本当にスポンジの様に吸収していきますね!」
と、喜ばれています。
ご自宅での掛け流しもしっかりやって頂いているからこそでしょう。
日々いろいろある中で、私も久々に嬉しい想いでした。
七田式新浦安教室 越先生より
4歳Hちゃんからのお手紙
4さいのHちゃんは、とてもシャイな女の子です。
レッスン中の受け答えも、かわいい小さな声でしてくれます。
レッスンの前後で話しかけても、小さな声でのやり取りです。
でも、お母様のお話を聞くと、お家ではとても大きな声でお話をしたり、活発なご様子。
教室でのレッスンの話も、とても楽しそうにしてくれるとのこと。
そんなHちゃんがが、ある日のレッスンの後に、小さく折った折り紙をそっと、私に渡してくれました。
中を開けてみると、たくさんのハートマークが描いてあります。
「先生にお手紙かいてくれたの?」と聞くと、にっこりと頷くHちゃん。
それを見ていたお母様は、ビックリしていらっしゃいました。
お母様は、Hちゃんがお手紙を用意していたのをご存知なかったのです。
Hちゃんが、自分のアイデアでお手紙をかいて持ってきてくれたのです。
そのお手紙からは、Hちゃんの気持ちがたくさんあふれていました。
その気持ちを大切にレッスンしていきたいと思います。
七田式津田沼教室 稲冨先生より
0~1歳の赤ちゃん達に英語ブームが起こってます!
千葉駅前教室は、今ベイビーちゃん達の間で英語ブームが起こってます!
0~1歳児の赤ちゃん達が次々に体験レッスンにいらしてくださいます。
我が子とともに楽しくレッスンを受けられたお父様、お母様のお顔もとても楽しそうです!
先日、火曜日のクラスでYちゃんのお父様がレッスンに来てくださいました。
Yちゃんのお母様はいつもニコニコ、楽しみながら、ご自身では苦手だ、という英語を積極的に話してくださる明るい方です。
そして先日、お父様がいらしたときも、お母様にひけをとらないくらい楽しそうに、お父様もYちゃんと一緒に英語を話されてました。
毎回のレッスンであのように楽しそうなご両親をみたら、Yちゃんは英語が大好きになるだろうなぁ!と素敵なご両親をみて感じました。
レッスン後お父様から質問が。
「反応は悪くないけど、今からやっておいた方がいいんですかね?」
お父様の素直な疑問だと思いました。
そしてお父様になぜ赤ちゃんからの英語が大切か、を話された時にお父様がこう言ってくださいました。
「いつもいつも、ほんとにわかりやすく説明してくれるんですね。わかりました!」なによりもありがたい言葉でした。
まっすぐに向かってきてくださるお父様のお気持ちも本当に嬉しかったです。
赤ちゃんの可能性は未知数ですが、お父様お母様が楽しみながらやっているものは、プラスのイメージしかないので、どんどん吸収すること間違いなしです!
これからお父様お母様とYちゃんの成長を見守っていけることが本当に楽しみです!
七田式千葉駅前教室 木内先生より