ブログ

新浦安教室

2016.04.25

「夢ノート」ってすごい!!

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

 

昨晩のTBS系18:30~放送の「ピラミッドダービー」ご覧になりましたか?

こちらの葛西教室にご通室中のYくん(小2)が参加した「天才小学生チーム」(七田チーム)が、

なんと、記憶力大会日本チャンピオンを破って優勝しました!!

1461509020587

Yくんはじめ、七田の小学生たちの、記憶力のみならず、集中力、イメージ力を存分に発揮した対決となりました!

Yくんはとてもリラックスしていて、番組内の対決を楽しんでいる余裕さえ見せていました。

ここ一番の時に、持っているチカラを出し切れるとは、さすが七田っ子です♪

七田式教育にご興味を持ってくださった方は、ぜひ体験レッスンにいらしてください!

わが子の無限の可能性を、引き出してみませんか?

体験レッスンのお申込みはこちらから。

 

 

さて、本日の話題です。

寺下グループでは、新年あけて1~2か月の間、小学生クラスで「夢ノート」という取り組みがあります。

この1年、どんな夢をかなえたいのか、小さなノートに思いつく限り、たくさんたくさん自分の「夢」を書いていきます。

昨年小学1年生だったお子さまの様子をレポートしてもらいました。ご紹介しましょう!

七田式新浦安教室 M先生より

小1のNちゃん、教室に入るや否や「書いていい?」と言ってお気に入りの【夢ノート】を取り出し、

「これ、叶ったでしょ、あ、これも!」と夢ノートに、その夢の叶った日にちを書き込んでいきます。

その後、新しく夢を書き込むと、満足した笑顔になります。

これが1月以降のNちゃんの毎日の日課になっています。

Nちゃんは最初からサラサラ書けたのではありません。

夢ノートが始まった頃は「書くことがない!」と言って仏頂面をしていました。

「食べたいものは?行きたいところは?」と聞いても「ない!」と。

1日目は「ディズニーシーに行きたい」と一つ、やっと書けたくらいでした。

書いても「どうせ行かないし・・・」とボソリ。

次週も「ディズニーシー行かなかったよ!」と、またもや仏頂面。

「大丈夫!きっと行くよ」と言っても疑わしい目つき。

夢ノートもなかなか書けないでいるので、Nちゃんが打ち込んでいる体操の話を振ってみました。

「え~?本当~?」とまたもや疑わしげ・・・それも「見ないで!」と言いながら何か書いていました。

それから2週間後・・・「先生!叶ったよ!」

来るなり満面の笑み♪

体操の大会で並み居る年長者を振り切って好成績を出せたとのこと!

それからNちゃんの毎日の「夢ノート」の日課が始まりました。

ちょっとしたきっかけでしたが、ここからまた大きく成長してくれることと、

Nちゃんの今後にワクワクしています♪

taisou_woman_yuka text_yume

2016.04.21

幼児英語クラスでもヒアリングテストするんです♪

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

前回、前々回と小学生の英語の目覚ましい成果をご紹介しましたが、彼らもみんな幼児英語コースを修了して、

小学英語コースでメキメキ力をつけていきました!

今回は幼児英語コースのレポートをご紹介します。

七田式新浦安教室 A先生&K先生より

1歳1ヶ月から幼児英語クラス(LB40)に通い始めたHくん。

2歳11か月で初めて受けたチャレンジテスト(幼児英語クラスの習熟到達度をはかるヒアリングテスト)で高得点をマーク!

約20分のテストも集中して最後まで受けることができたことに、後ろで見守っていたお父さまもビックリ!!

今まで英語の絵本が大好きで、何度も繰り返し読んであげていらしたので「Hくんんも読んでみて」「暗唱してみようよ」と誘ってもHくんは首を横に振るばかり。

チャレンジテストを受けてみて、Hくんが英語をよく理解していたこと、理解しているけど言いたくなかっただけなんだ、ということがわかって大収穫でした!とお父さま。

ご自宅での課題CDのかけ流しとレッスンでのフラッシュカードで、年間6000単語入寮する七田の幼児英語のレッスンの効果を講師としても実感した出来事でした。 (A先生より)

英語

 

同じく新浦安教室の他のクラスのレポートです。

********************************

2月の幼児英語クラスはヒアリングテストの月になります。

新浦安教室の2歳児の英語クラスでは、2歳半前後の4人が初めてテストを受けました。

4人は4様。ものすごい集中力を見せるお子さま。途中で集中力が切れそうになるけれども、何とか頑張り切ったお子さま。

それぞれが違う性格で、違う様子でテストを受けていましたが、

毎日課題としてかけ流している英語の絵本の内容は、ほとんどのお子さまがイメージで理解し、正解を選んでいるのには、

本当に驚き、後ろで付き添っていらしたお母さま方の表情も「これもわかっているの?すごい!」と言わんばかりの驚きの表情。

小さいお子さまほど、楽に多言語を習得できます。英語教育の早期スタートのメリットをひしひしと実感する1日でした。

来年度の4人の成長も、心から楽しみです♪  (K先生より)

 

七田では0歳から英語クラスもダブルで受講している方が多くいらっしゃいます。

日本語を覚える回路と同じように、無理なく簡単に英語を聴けて話せる英語の言語回路は、小さい時ほど早く出来上がります。

いつかは英語、と思っているなら、ぜひ、今日から英語始めてみませんか!

赤ちゃん英才教育

 

★4月24日(日)夜6:30~8:54 TBSで放送される、4月から放送の新番組『ピラミッド・ダービー』(TBS・日曜夜)の初回スペシャルに、七田のお友達が出演いたします。葛西教室の小学2年生・大浦儀人くんも出演されます!ぜひご覧ください!!

2016.04.13

菜の花?ブロッコリー?

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

新浦安教室から季節の植物について、素敵なレポートが届いています。

七田式新浦安教室 H先生より

3月中、新浦安教室には菜の花が咲いていました。菜の花とは言っても、実はブロッコリーなのです。

毎日水を替え、きれいに咲いてね、昨日より伸びたね、などと話しかけ、初めはブロッコリーにしか見えなかったブロッコリーに、変化が見え始めました!

その変化が見えてからは、教室に来るお子さまも保護者の方々も、そしてスタッフも、毎日毎日声をかけました!

そのせいか、ブロッコリーは元気に育ち、花を咲かせ、種もでき始め、なんと!根っこも生えてきたのです。

どこまで成長するか、みなさん楽しみにしてくださいました。さすが、七田の保護者の方々は、植物にも愛情たっぷりですね♪

植物の成長をドキドキわくわく見守ってくださるし、面白いから家でもやってみよう!なんて思う気持ちを持てる余裕。

それをお子さまとのコミュニケーションの種にするなど、理屈抜きに右脳を使っていらして、素晴らしいです!

楽しい子育てを一緒にできて、毎日が本当に楽しさでいっぱいです。ありがとうございます。

broccoli flower_nanohana

2016.04.07

2歳のYくんの優しさにびっくり!

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

前回に引き続き、2歳のお子さまの微笑ましいエピソードです。

七田式新浦安教室 S先生より

新浦安教室の2歳児クラスのレッスンでのこと。

毎回レッスンの中で

「お父さんも、お母さんも、おじいちゃんもおばあちゃんも、先生もお友だちも、みんなのことがだ~いすきだよ」

と子どもたちに向かってプラスの言葉かけをします。

ある日のレッスンで、いつもと同じようにプラスの言葉かけをしていると・・・

2歳のYくんが「せんせいもだ~いすき!」と言ってくれたのです!

全く予想していなかったことでしたので、少しびっくりしましたが、その後じわじわと嬉しくなりました!!

講師の私にも、プラスの言葉をかけてくれたYくんの優しさに、とてもとても感激しました♪

優しさ

2016.03.03

七田でひな祭り♪

 七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

今日は3月3日、桃の節句ですね。

先日、新浦安教室で、7段飾りのお雛さまを飾り、一足早く「ひな祭り」を体験していただきました♪

女の子がいらっしゃるご家庭には、ひな人形がある風景は例年のことでしょう。

しかし、ひな祭り当日、男の子のお子さまと、その保護者の方々が、段飾りのひな人形に大変興味深く

鑑賞してくださいました♪

今ではなかなか7段飾りのお雛様に出会う機会も少なくなり、お母さま方も昔を懐かしんでくださいました。

季節を愛でるこのようなイベントも、各教室で楽しんでおります。

ひな人形の前の、お子さまがたのとびっきりの笑顔に、講師であるこちらも大変癒されました♪

 

浦安お雛様2

浦安お雛様子ども2

« 1 198 199 200 202 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.