ブログ

津田沼教室

2019.08.19

自ら学びたがっている姿 3歳Aくんのお話

3月からレッスンを始めたAくん。

体験レッスンにいらした時、お母様はAくんの言葉がなかなか出ないことを気にされていました。

教室での刺激、たくさんの絵本読み、CDによるインプットなど、Aくんとお母様が楽しみながらできる取り組みのお話をさせていただきました。

Aくんのお母様は、その場で入室を決められ、その日からAくんの七田のレッスンがスタートしました。

毎週きらきらした目で楽しそうにレッスンを受けてくるAくん。

お母様は、同じクラスのお母様との会話から様々な情報を得て、ご家庭でもAくんとの取り組みをしてくださいました。

ゴールデンウィーク中は、お教室でのレッスンはお休みです。

お母様は、ご家庭での取り組みをお休みしてしまう日もあったとか。

すると、Aくんの機嫌が悪くなってしまいました。

始めは、何故かわからず、困ってしまい、、、、

すると、Aくんが教室で毎月配布しているCDを指差し、言葉にならない言葉で何かを訴えました。

お母様は、ハッと気づいて、CDを流しました。

すると、Aくんのご機嫌はすっかり良くなりました。

お母様は、ご家庭での取り組みをお休みしていたことに気づき、取り組みを再開されました。

それからAくんのご機嫌は上々に

Aくんが毎日の取り組みを楽しみにしていたことに、お母様は驚きました。

まだ3歳にもならないAくんが、自ら学びたがっている姿に感動したそうです。

お散歩の途中で、教室の近くを通ると、レッスンのない日でも、Aくんは教室に行きたがります。

お母様は、Aくんの意欲に応えるように、英語クラスのレッスンもスタートされました。

週に2日、お教室でレッスンできることが、Aくんもお母様も楽しみに。

本当は毎日来たいくらいだそうです。

お母様のご家庭での取り組みと、Aくんの意欲の成果が出て、Aくんはおしゃべりを始めました。

言葉による意思疎通ができるようなったこともあり、Aくんの行動もとても落ち着いてきました。

Aくんの意欲に応え、ご家庭での取り組みをされるお母様に育てられるAくんの成長がとても楽しみです。

  七田式津田沼教室 稲冨先生より

 

2019.07.13

言葉で示すよりも行動で示す方が、効果的

3歳のTちゃんのお話です。

Tちゃんは、教室のトイレのスリッパを自分の使ったものだけでなく、他のスリッパもキレイに並べてくれます。

お母様に「Tちゃんの行動素晴らしいですね」とお話すると、「あら、気づいていませんでした」とお母様。

Tちゃんは、お母様に言われてやっていた訳ではなく、自然にやった行動だったのです。

お母様の行動を見ていると、挨拶に始まり、他の生徒さんに対する接し方、周りへの気配り、いつもお手本にしたいような振る舞いをなさっています。

Tちゃんは、そんなお母様の行動をいつも見ているからこそ、3歳であっても、自然と素敵な行動ができるのですね。

言葉で示すよりも、行動で示す方が、効果的なのです。

お母様は、「毎回の子育て講座で、自分の行動を反省しています。教室でのアドバイスのおかげで穏やかにTに接することができています。2年前に辞めなくてよかったです。」と。

お母様は、2年前に、お仕事が忙しくなり、教室を続けられるか、悩まれた時期がありました。

「無理をせず、できる範囲で続けましょう」とアドバイスさせていただき、今まで頑張っていらっしゃいます。

これからのTちゃんの成長が楽しみです。

七田式津田沼教室 稲冨先生より

2019.06.09

嫌と言えるようになったんですね!

土曜日の1歳クラスに通うIちゃんは、英語クラスを受講してから続けて幼児クラスを受講されています。

英語クラスの先生と同じくらい元気に英語を楽しんでいる姿をドアの外から見て、今日もIちゃん元気に来てくれて嬉しいなぁと教材を準備しながら待っていると、英語のレッスンが終わったIちゃんがお父さまと一緒に出てきました。

湯気が出そうに生き生きと明るい表情で、次のレッスンを待ってくれます。

そして2コマ目の幼児クラスでも、疲れも見せずキラキラした目でじっと座って待ってくれて、名前を呼ぶと元気に手を挙げて返事をしてくれます。

時にはお名前カードを両手で持って返してくれて、こちらがまるで賞状を貰った気分で嬉しくなります。

取り組みも、やり方を簡単に説明すると、自分で飛び付くように取り組みを進めていってくれます。

半年間レッスンを通して一緒に居させてもらって、いつも前向きに、これはなに?と言っているかのように、全ての事に取り組む姿勢に感動をもらっていました。

ところが、前向きなIちゃんのお父さまから、益々Iちゃんが好きになってしまう、意外?な可愛らしいエピソードを子育て講座の中で聞きました。

なんと『嫌』というIちゃんらしからぬ?、言葉も言えるようになったとのことで、『最近何でも、これは嫌、と言われて困ってしまうこともあるんですよ』と、嬉しそうに教えて下さいました。それを聞いてクラス中が凄い!と驚き、そして微笑ましくて笑顔に包まれました。

私もIちゃんに、「凄い!嫌、って言えるようになったのね!」と声をかけると、満面の笑みで、うん!と頷いてくれて、クラスみんながまた笑顔で溢れました。

毎週、凄まじいスピードで成長するみんなの様子を子育て講座で聞くのを楽しみにしています。

船橋駅前教室 黒沢先生より

 

2019.05.15

「お教室、楽しいよ!一緒にやろう!」

2歳児クラスのSちゃんは、いつもニコニコ笑顔でレッスンを受けています。

カレンダーやひらがなシートは大好き。

もうカタカナのお勉強をしたくてたまりません。

4月には出来なかったご挨拶も、一年たってお名前もお誕生日も自分で言えるようになり、暗唱も順調に進んでいます。

お母様は、フルタイムで働いていらっしゃって、土曜日はゆっくりとママとふれあう時間。

その中に七田のレッスン50分があります。

 ママはいつも穏やかにSちゃんを見守っています。

時々お取り組みが上手くいかないと、耐えきれず手を貸してしまうことがおありですが、イヤイヤ真っ盛りの自立しているSちゃん。

Sちゃんがやります!」ときっぱり宣言。

ママはちょっと寂しそうですが、また見守りに。

そんな自立したSちゃんですが、カードを見るときは、どうしてもお椅子ではなくママのお膝でしか見られません。やっぱりママが大好き。

ちなみに私は、1年間ママがSちゃんを怒っているところを見たことがありません。

もちろん、危ないことは窘めていらっしゃいますが、大きな声で怒ることは全くありません。

いつも穏やかなお母様。

この母にしてこの娘ありです。

もうすぐお姉ちゃんになるSちゃん、この先がとっても楽しみなお嬢様です。

ある土曜日、体験レッスンのお友達がいた日。

Sちゃんは瞑想イメージトレーニングの最中にうとうと。

お部屋を暗くして深呼吸をしたので、いつも保育園でお昼寝の時間なので仕方有りません。

ところが、お部屋の電気をつけて明るくなった途端!「Sちゃん、今寝てました。ごめんなさい」

と、パッとお目覚め。

大人びた口調で先生に謝罪。

まわりは皆びっくりして微笑んでしまいました。

その後のレッスンははきはきとしっかり受けています。

そしてレッスンの終わりにはしっかりとご挨拶、ママとぎゅうっ!先生ともぎゅうっ!

そして最後には、体験レッスンのお友達に、

「お教室、楽しいよ!一緒にやろう!」と声をかけていました。

その日のSちゃんの姿はまさに七田のお子様。

礼儀はしっかり、失敗してもその失敗を嘆くことなく何度かチャレンジをして取り返す。

お母様との信頼関係もばっちり見え、その日の課題もばっちりこなしていました。

何よりも素直で何事も諦めない性格が表に出たレッスンでした。

そんなSちゃんを目の当たりにし直接誘われた、その日の体験レッスンのお友達のお母様。

私が何も説明することもなく、ご入室をお決めになりました。

決め手は、多分Sちゃんの「一緒にやろ」だったと思います。

自分が楽しいを思っていることを、一生懸命やる。

出来なくても諦めずトライし続ける。

笑顔でお母様とのラブラブな姿。

私たち大人がどれだけ七田の良さを言葉で説明しても、この日のSちゃんの生きた魅力の雄弁さにはかなわないでしょう。

この日のSちゃんは飛び切り優秀でしたが、時々は愚図ってしまうこともあります。

ほかのお子様もお椅子に座れない日も、泣いてしまう日もあります。

でも、お教室に通い続けるうちに、どんどんレッスンが好きになり、お教室に来るのを楽しみにするようになっていきます。

どんな資料よりも、先生の説明よりも、七田のお教室の魅力を伝えてくれるのが、沢山の生徒さんの姿です。

七田ってどんなところか迷っている保護者さまがいらしたら、是非一度、お教室に遊びに来て体験レッスンを受けてみてくださいね。

七田式津田沼教室 清水先生より

 

2019.04.27

恥ずかしがり屋のMくんの成長

3歳クラスのMくんは、のんびり屋さんの男の子。

毎回レッスンでお名前を呼ぶ時に、一つ質問をします。

「好きな色は?」「いってみたい場所は?」などの質問に、みんなイキイキと答えてくれます。

でも、Mくんは、恥ずかしがってしまい、いつも代理でママが答えます。

そんなMくんが、ある日のレッスンで、「り から始まるものなぁに?」の質問に、「りす」と元気に答えたのです。

いつものように答えを用意していたママも、ビックリ!

教室にいたみんなから拍手が起きました。

周りのママたちも、「Mくんすごいね~」とたくさんほめてくださいました。

Mくんのママは、今にも泣きそうな表情。

のんびり屋さんのMくんを、周りのお友達と比べず、あたたかな愛情いっぱいで見守っていたMくんのママ。

面談のときには、「周りのお友達が羨ましいなぁと思う時もあります。でも、Mくんの成長を一緒に見守ってくれる先生たちがいるから、焦らずに見守ることができます。」と話してくださったこともありました。

Mくんの成長を焦らず、周りと比べず、あたたかく見守ってくださったからこそ、MくんのスピードでMくんらしく成長することができたんですね。

Mくんは、聴覚記憶がとても優れていて、歌をすぐ覚えて、歌うことができます。

先日も、レッスンで流した「国旗のうた」をあっという間に覚えてしまいました。

外国語にもとても興味があり、英語クラスでも、聴覚記憶の成果を発揮しています。

レッスンが終わると、スタッフみんなとハグをしてくれるMくん。

教室に初めてきた時には、人見知りが激しく、ママにかくれていました。

Mくんの成長をお母様と一緒に感じられて、とても嬉しいです。

これからも、Mくんの成長をあたたかく見守っているお母様を、スタッフみんなで応援していきたいと思います。

七田式 津田沼教室 稲冨先生より

 

« 1 172 173 174 192 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.