Monthly Archives: 8月 2025
子供達の力は、立派な能力の財産です。
「よく書けてるね。」
今週の作文は?お祭りをテーマに書き出したA君。どうやらよほどお祭りが好きなようで、出店の思い出やら人混みの中での感動が溢れんばかりに浮かんでくるようです。その光景を迷う事なくこの日は、すらすらと文章にしておりました。
A君は、この春から小学生になりました。入学当時は、まだひらがなも十分にかけていなかったAくんですが、今では思った通りに文章も繋がるまでに成長できました。その喜びは、A君本人が実感できているようです。最近ではとにかく書くことが好きになり始めたようで、作文も楽しそうに書き綴っているA君です。
ただ一つ課題があり、文字が乱雑である事。春の面談時、ご両親様からもなんとかならないものかとごお話を頂いておりました。
「あらー!ちょっと待って。この「ま」の文字、まるで肉まんみたいな丸で書いてあるよ。松村先生は、肉まん大大大好きだけどデカデカすぎるから、なんとかして!」
と、一言忠告。その場でお手本を書いて見せると、A君も真剣にみてくれました。かなり形が違うことに即気づいてくれたA君。
A君は、大笑いです。
「肉まんだって」
「卵型の丸がカッコいいと思うよ」しばらくしてまた
「あ!この「お」も肉まん?」「違う違う」とまずいと思ったのか、消しゴムで消す手にも力を入れて。しっかり消しては、卵型に。
「あれーまた肉まんになっちゃった」と独り言を言いながら、消しては直して。
こんなやりとりの中、この日の作文は、全ての文字にA君の思いがいっぱいです。全ての文字が凛としており、これまで見たことのない輝かしい作品に仕上がりました。
「みんな見て見て。すごいね。こんな作文になっちゃった」
これを見たお友達も、姿勢を正し、一生懸命に作文を書いたレッスンでした。
A君の恐るべしイメージ力。文章も思いのままに文字もイメージの力からあらゆる線に思いが伝わってくる文字に早変わり。
イメージ力はもちろんのこと、文字の形の訂正に発揮した写真記憶の力、瞬時に判断し前向きに行動できる力。全てがリンクするとこんなにも短い時間で、何かが大きく変わります。
レッスン終了直後、お迎えのお父様にその作品をご覧いただきました。「素晴らしいですよ」と。
「えー!」と、驚き隠せず。
我が子の新たな実力に思わずA君の頭を何度も何度も撫でまくっておられました。
このような子供達の力は、立派な能力の財産です。素直な心、そして前向きに取り組む姿は、本当に流石ですね。
七田式千葉駅前教室、津田沼、船橋駅前、葛西、新浦安教室 松村先生より
勉強の土台にとどまらず人生の土台作りにも直結しています。
小学2年生のK君が、こう話してくれました。
「あのね、うちのお兄ちゃんね、塾に行ってるんだけど、七田でやった算数がすごく役に立ってるんだって」と。
「なになに?」とよく聞いてみると、""意図の読み取り""という取り組みのお話でした。
いわゆる算数の文章題なのですが、必ず図を書くよう指導しています。そうそる事でひっかけ問題にも気付き、複雑な問題も解けるようになるからです。
図を書く事が、めんどくさいと感じる生徒さんもいますが、必ず書かせます。
その図を書く力が役に立ってるんだそうです!
その他、ディベートやディスカッション。右脳の取り組み、速読、速聴、そしてメンタルトレーニングと人間学、勉強の土台にとどまらず人生の土台作りにも直結しています。
七田といえば幼児教室というイメージが強いかもしれませんが、小学生コースもおすすめです!是非小学生コースも体験してみませんか?
葛西、新浦安、千葉駅前、津田沼、船橋駅前教室 手塚先生より
育メンパパ、がんばれ!
1歳クラスを担当しています。
最近では、パパがお子さんを連れて来られる方が多くなりました。
レッスンの50分の間には喉がかわいたり、お腹がすいたのかぐずぐずしたり、ないたり、物を投げるたり、と静かにしていることはありません。
初めの頃はあたふたしていたパパ達も、近頃はずいぶん慣れてきた様子です。
パパさん達も笑顔か増えてきて、お子さんもできる事も増えてきました。
育メンパパ、がんばれ!と、いつも心の中で応援してます。
]七田式葛西、新浦安、船橋駅前、津田沼、千葉駅前教室 戸梶先生より
海外で活躍している自分の姿がイメージできているのでしょう!
「私、将来は画家になりたいの。だから英語も頑張りたい!」
新浦安教室の小学3年生のYちゃんは、小さいころから幼児コースは通ってらっしゃいましたが、英語コースはなかなか忙しくて始められませんでした。
この夏、ミュージカルを始めるにあたり、一週間のスケジュールを整えたところ、英語に通えることになりました!
忙しくて小学生コースの暗唱もなかなか取り組めなかったことが多かったYちゃんですが、英語の暗唱は毎週のように必ず仕上げてきて発表してくれます。
「Yちゃんは英語のセンスがいいんだね。」
と話したところ、
「センスがいいかどうかはわからないけど、英語頑張りたいの。だって将来海外とかに行って、英語を話せるようになりたいから」
と、将来の自分をイメージしてニコニコ話してくれます。
きっとYちゃんには、英語をスラスラと話して、海外で活躍している自分の姿がイメージできているのでしょう!七田式でイメージ力をつけた小学生は、ある時スイッチが入ると、驚くほど素敵な姿に変身して成長されていきます!今回のYちゃんもとてもイキイキしていて、毎週楽しそうです。
志の教育、イメージ力、自分を信じて進める力、七田に通っているお子様方は、本当に心がきれいで、まっすぐで、プラスのオーラいっぱいです。本当に、お子様の可能性は無限大!と感じる毎日です。
七田式新浦安・葛西・船橋駅前・津田沼・千葉駅前教室 木内先生より
スイッチをたくさんONにしてあげることが、とても大切です。
電車が大好きな1歳のRくん。いつも、ママと笑顔で七田に来てくれます。
1歳クラスでは、プリントで◯(まる)描きの取組みがあります。Rくんはこの取組みが、大好きです。
その日の気分で、自分の好きなクレヨンの色を選びます。伸び伸びと描いたあとは、いつもとても満足気です。
ただ、◯描きではなく、その絵柄を塗りつぶすのがRくんの通例でした。なかなか◯を描いてくれず、大人はついヤキモキしてしまいがちですが…。
この年頃は楽しく描くことが目的です。「描くこと」ってこんなに楽しいことなんだよ!と、いうスイッチをたくさんONにしてあげることが、とても大切なのです。
春からずっと見守って来ましたが、その日は突然、◯をグルグルたくさん描いてくれました。ママもびっくりです笑。
Rくんは、いつにも増して誇らしげ!
「◯描けた~!!」の、喜びを爆発させた得意気な笑顔が眩しいです。
お家で描いてきた◯も、さっそく教室の掲示板に一緒に貼りました。
Rくんこれからも、たくさん描いた作品見せてね~。
七田式葛西,新浦安,船橋駅前,津田沼,千葉駅前教室 有希先生より