トイレトレーニング、うまくいきました!!
赤ちゃんコースの際、
なかなかトイレに行きたがってくれない。
座らせても、おしっこが出なくて、パンツをはかせるとすぐでる。
何故うまくいかないのか?どうすれば上手く行くのかと、
お話を良く聞いたところ、まだ、トイレ
まずは、お母さんに、
お兄ちゃんも、3歳になり、七田に、0歳から通う、
暗唱も、俳句などがしっかりでき、
でも、そこが、今回の落とし穴だったのかもしれません。
とても良くできる子が、
「お母さん、まだ一週間ですよね。
今5月です。これから、6月、7月、8月と、
夏のうちにオムツを卒業できればいいじゃないですか?
冬場は寒くて大変ですが、夏なら、パンツ一枚で過ごしても、
そんなに、Kちゃんがいやがるなら、
一度リセットして、6月から、3か月かけるつもりで、
今は、
下の子もいて、大変ですから、
ゆっくり、
できない子ではないのだから、こちらの接し方ですね。
今日からは、おトイレ行こうと、誘うのはやめて、
残りのオムツがなくなるまで、
すると、お母さんも
「そうですよね!まだ、一週間なんですよね。
それから、約2週間。
6月になって、レッスンが再開し、妹さんが、
「先生、
と、嬉しい報告をしてくださいました。
私は、6月から仕切り直しでトレーニングを始めると思っていたので、びっくり!
と同時に、嬉しさで、
すると「違うんです、先生のおかげです。
私が「すごい!
「
すると、
「私は、七田があるから、子育てができているんです。 ここがあるから、子育てを楽しめるんです」
と、
とても真面目でまっすぐで、
これから夏ですね。
トイレトレーニングをお考えのお母様方に、
七田式津田沼教室 笠原先生より
ステイホームに「七田」のある日常♪
レッスンが再開したお教室に、元気な笑顔が集まりました!
汗だけでなく、
感染予防に努め、そして楽しいレッスンになるように!
最初の1週間
ニコニコと、再開を喜んでいただき、
ほんの少し見ない間に、とても成長していることに気付いた感動の
「せんせーー!」
レッスン終わりに、ママやパパとうんしょ、
「お休みの間に、『わだ先生に見て貰おうね!』と言って、
オンラインレッスンや動画視聴など、
離れていても、
素晴らしいですね!!!
改めて、
見た目以上に、本当に大きく成長された事を感じました。
七田式新浦安教室 和田先生より
小学生になってもすごい七田っ子!!
今年の一年生たちはコロナの影響でなかなか通常通りの学校生活を
本人の頑張り、ご家族の協力、どれも素晴らしいことです!
やっと始まった学校生活&七田のレッスン、学校のあとの連続1時間半
私自身もどんな反応を見ることができるのか、と思いながら様子を見
1時間半トイレ以外で席を立つこともなく、全員
昨年の年長の時から担当しているクラスですが、
まだ慣れないことも多く、戸惑っている様子も見られましたが、
そして翌週、たった一週間しかたっていないのにテキパキと問題に取り組み、活発に意見を発言する一年生の姿が!
この光景には驚きました…さすが七田っ子です。
それぞれ得意不得意はありますが、自分自身の「できる」
今年も一年生徒さん、保護者様と共に、
七田式千葉駅前教室 飯ヶ谷先生より
会いたかったよ~!! 久しぶりに会えたね!!
「先生~会いたかったよ~」
その後、Sくんもトコトコと私のそばに来てギューっとハグしてくれたり。
そんな中、
どうしたのかとそばによると、ポツリと「(七田に)来たかった」
「
生徒さん達がなんの躊躇いもなく気持ちを体で表してくれました。
「あっ!
Sくんがわ
でもやることをしっかりテンポよくこなし、みんなキラッキラの瞳で食い入るように私の話を聞いて取り組んで
対面でレッスン出来なかった約3ヶ月が嘘のように、
子どもってすごいな!
また、
そして、今ここにいてくれることに、
七田式葛西教室 武藤先生より
魂を磨く言葉
小学生のレッスンでは、毎回「魂を磨く言葉」
今週の魂を磨く言葉は「
まだ1年生になったばかりのMくんは、
でも、
「では、
どんどん出てきました。
そして、次は「じゃあ、
次は、Kくんが真っ先に「ぼく、照れちゃう」
「そうだよね。照れちゃうね。どうして、
「そうだね。明るい良い言葉を言われると、
「
その取り組みだけで、
みんなが、
ありがとうございました。
七田式 葛西、千葉駅前、船橋駅前、津田沼、新浦安教室 塩川先生より