我が子の作品に感動!小学1年生 イメージ作文
小学1年生のクラス。
Aくんは考えることは好きだけど、書くことが苦手だと思い込んでいる。
Bくんは書くことは得意だけど、考えることを面倒くさがってしまう。
小学生は考えること、書き出すことがとても多いので、ふたりは途中で挫折してしまうことが多々あるが、先日は違った。
その日は出だしの内容が、明るい未来を考えるという内容で、それがとてもハマったようだ。
AくんもBくんも明るい未来はすでに見えていて、書きたいことが沢山ある。
ずっと笑っている未来、家族と仲良く過ごしている未来など。
Aくんは書くことは苦手だけれども、どう書き起こすのか聞きながら頑張って書いた。
Bくんも楽しそうに想像しながら書いている。
ふたりのワールドがとても楽しく、書き進めていた。
その後イメージ作文が内容に入ってきた。
これはお題に対して、想像しながら五感を使った作文を書くというもの。
この日は車というテーマ。
Aくんは車の中に特殊な機能がついた車を想像した。
Bくんは空飛ぶ車を想像した。
このあと作文を書き進めるのだが、いつもは書き出しに時間がかかってしまう。
悩んで集中が切れてしまうからだ。
どうするかな~とみていると、ノンストップでふたりとも書き進めていた。
今までのレッスンの中で伝えていた書き出しをしっかり覚えていて、想像の世界が止まらないうちにスラスラ書き終えてしまったのだ。
その間一回も、どう書くのか、もういいや、だの言うこともなく、はみ出すくらい書いてしまった。
内容もとても面白い。
お母様に見せると、本当にひとりで書いたのかと何度も聞かれるくらい驚いていた。
書けない子なのではと悩んでいたAくんのお母さんは、感動して何度も読み返す。
集中が出来ないと悩んでいたBくんのお母さんは、あまりの出来映えにずっと強くBくんを抱きしめてBくんは照れて逃げようとしていた。
私は気付いていなかったが、ふたりにはふたりの世界感があり、そこを刺激出来ればこんなにも未知の可能性があったということに気づかされた。
それに気付かせてくれたAくんとBくんに感謝し、明日からも刺激的なレッスンが出来るようにしたい。
七田式葛西教室 渡部先生より
子どもはいつも100点満点!
「うぁ~!!せんせー!お久しぶりですっ。」なんと元気な呼び声かしら・・・と、声の主を見ると、レッスンを終えて背中に1歳のMくんをおんぶしたOさんがいらっしゃいました。
背中のMくんがまだお座りできないとき以来本当に久しぶりでしたので、もちろんMくんの成長はとてもうれしかったのですが、もっとうれしかったのは、お母さまの明るい笑顔でした。
Mくんには年少のお兄ちゃんYくんがいます。
Yくんは赤ちゃんコースから教室に来ています。
ですからすでにお母さまとは足掛け4年のお付き合いになります。
この4年の間にお母さまは色々な事を経験され、又、悩まれた時期も何度もありました。
そんなお母さまに寄り添ってきたのですが、最後にお会いしたときは、あまり元気の無い疲れたお顔で、言葉も少なくずっと心配していました。
心配の種は、もちろんYくんです。
男の子ですから、お母さまにとっては宇宙人のようにわからず。
何を言っても通じない。
でも、Yくんはお母さまがとても好きで、その気持ちが上手に伝えられず。
親子でどうしてよいかわからない日々。
Mくんを妊娠されてころには、Yくんはお母さまの気持ちが自分ひとりに向けられなくなり、お母さまにとってさらにわからない行動に困惑し。
Mくんが産まれてからはエスカレート。
想像するだけで、いかにも大変そうな状況。
しかも、お母さまは数年の子育てだけの生活から、何とか自分の時間が欲しい、自分のやりたいことをしたい。
とジレンマに陥っていたのです。
そんなお母さまから
「しちだの先生やクラスのお母さまたちに何とか引っ張ってきてもらって、Yにもてこずりましたけど、おかげでMは何をやってもこんなもんだ~と大きな心で見ていられます。
Yと同じようなことをするんですけどね~。
Yには、大切なよいことを学ばせてもらいました。今思えば感謝です。」
お母さまの成長、すばらしいですね。
頼もしいお母さまになられました。
YくんもMくんもこのお母さまなら大丈夫。
のびのびと育ててもらえます。
子供はいつも100点満点なんですから。
七田式新浦安教室 林先生より
講師をしていると自分の子ども以上の感動が得られます
日々、感動です!
今年入室された1歳児クラスのSちゃん。
入室当時はクラスの人数も少なく、可愛らしい赤ちゃんだったSちゃんは、一つひとつの「できたね!」が感動的でした。
レッスンの流れや取り組みなどもあっという間に慣れて、毎回の「できたね!」がいっぱいです。
本当に素晴らしいです。
このクラスも他と同様に夏以降、おかげさまで沢山のお子様が入室されて、今では満員でわいわい楽しくレッスンしています。
お教室内ではすっかりベテランのSちゃん!
新しく入ったお子さんのお母さまが「どうしたら良いのかな?」と思っている時に、Sちゃんとお母さまをチラリとご覧になり、楽しそうに取り組むSちゃんとお母さまを見て可愛らしくてにっこりされ、ご自身とお子様にも「こうするんだね~」と取り組む様子などをお見かけする事も多く、とっても頼もしいです。
Sちゃんは、最近は時計のお歌やカレンダーの歌を歌っていると、いつものニコニコお顔から、可愛らしい声が出てきました!
歌にあわせて、一緒にお歌が出るようになって来たのです。
すごいです!感動です。
まだまだ、言葉にはなっていませんが、ママとの楽しい時間の中で、歌を覚えて、楽しい時間としてレッスンしてくださっているのは、ご入室当時のふにゃふにゃ可愛い赤ちゃんからすっかり立派な幼児さんに成長しています。
最も感動的なのは、何よりもSちゃんと、Sちゃんのお母さまが楽しんでくださっているということ。
よく、私が口にすることなのですが、それぞれのお子さんの「子育ては1回きり」。
複数人数のお子さまの子育てをされていても、それぞれの子供を育てるのは1度なのです。
同じ1度きりなのであれば、楽しく子育てし、感動であったかな気持ちになりたいものです。
私が七田式で講師を勤めさせていただくことで、自らの子育てで得ている以上の感動を頂戴していることはとっても幸せなことです。
これからも、無限の可能性を持つ皆さんの成長のお手伝いをさせていただきたいです。
七田式新浦安教室 和田先生より
小学4年生Mちゃん たった2年足らずで英検3級合格
七田式寺下グループでは、たくさんの生徒さんが英検にトライしています。
幼児英語クラスでは英検ジュニアのBronze、Silver、Goldとステップアップしていき、小学生に上がると英検5級にチャレンジします。
皆さんとっても意欲的です。
「合格する=頑張りが評価された」が目に見える形で分かりますので、想像以上に喜びを感じます。
賞状を持って写真撮影する時はみんなニッコリとびきりのスマイルを見せてくれます。
去年担当させていただいた小学4年生のMちゃんと偶然お会いし、英検3級に合格したことを聞きました!
実はMちゃん、七田英語を始められたのは2年生の時なのです。
お母様がとても忙しい方で、それまでは学童帰りに少し英語を習わせていただけだったということですので、Mちゃんはどのようにしてグングン英語を吸収し、たった2年足らずで英検3級合格までいったのだろうと思いお母様に伺ってみました。
今まではお母様が七田の教材にしっかりと取り組んでこられ、短い期間でも自然と語彙が入り耳が英語耳に育ち、素地を作ることが出来たと実感しているとおっしゃいました。
でも英検はお父様がメインに取り組んだそうです。
「英語なんて無理無理!!」とノータッチだったお父様が英検担当になり、土曜日も働いていらっしゃるお母様に代わり、積極的にMちゃんをサポートしてくれたのだそうです。
Mちゃんは苦手ながらも一生懸命サポートしてくれるお父様の愛と思いやりを感じたのだと思います。
そして忙しいお母様の姿もしっかり見ていることでしょう。
言葉数は少ないですが、強い眼差しを持った芯のあるしっかりとしたお子さんです。
そんな両親の姿をエネルギーに変えて、見事に合格したのだと私は確信しました。
「本当によく頑張った、よくやった!」とたくさんの褒め言葉をかけるお母様にはにかむMちゃん。
そんなMちゃん、今ではお母様に代わりお米を洗って炊飯器にセットし、お父様がおかずを作り、2人ご飯を食べるなど、英検をきっかけに成長し更にいい父娘関係も築けているのだそう。
家族みんなで協力しながら掴んだ合格、家族の絆が心に沁みるお話でした。
Mちゃん、心からおめでとう!!
七田式新浦安教室 武井先生より
バイリンガルと言っても過言ではありません
七田に通われる生徒さんは勿論、保護者様もとても熱心な方ばかりで、講師として、母として頭が下がります。
M君のお母様は七田をとても愛して下さり、お姉さんのSちゃんは二年生で英検準二級と素晴らしい結果を出しています。
担当している弟のM君も年長さんで、五級取得し、現在は四級に向かってチャレンジしています。
レッスン内でも暗唱もとても上手で、聞き流し、それも無意識で!
を大切にされているお母様のお陰で、とても綺麗な発音とヒアリング力が素晴らしく、レッスン内の会話、質問、回答も全て英語です。
バイリンガルと言っても過言ではないレベルです。
二人の努力は勿論ですが、なんと言っても、二人のお子さんを毎日丁寧に指導され、お子さんのやる気を引き出し、新しい目標に向かってチャレンジ!
とサポートをされているお母様、本当に尊敬します。
英語は毎日の積み重ねが大きな力に繋がります。
二人のお子さん達も常に良い時ばかりではないはずですが、お母様の情熱と深い愛情で積み重ねた時間は、将来大切な宝物になり、また大きな力となる事でしょう。
私は、この仕事をさせて頂いてる事に感謝しています。
生徒さん達の出来た!やった!を聞けるのも喜びの一つですが、深い愛情と思いやり、情熱を持った保護者様とお会いでき、一緒にレッスンをさせて頂く事に喜びを感じます。
毎週のレッスンが楽しく、気づけば12月目前です。
X’mas New Year と英語のレッスンはイベント続き、素敵な曲やアクティビティーもたくさん準備して、皆さんとレッスンと楽しみたいです。
七田式船橋駅前教室 上杉先生より






















