千葉駅前教室
舟を漕いでいる君が愛しくてなりません!
我々講師はレッスンをする際に子ども達の真剣な眼差しや驚きの表情、ニヤリとする少しの笑みや興味津々の真剣な面持ちに、更には次のアクションに期待している様子など、子ども達の様々な気持ちを見る事ができます。
時には不機嫌なメソメソした泣きべそなお顔もあります。が、どの表情も面白く愛らしいのです。
新学期を迎えた子ども達はそれぞれの環境できっと精一杯過ごしているのでしょう。
お教室に来てポカポカと暖かくなり、何時もの先生の聞きなれた声にうつらうつらと夢心地になってしまう子達が!!
眠気と戦い、一生懸命に舟を漕いでは何度も何度も立ち直るのですが、、最終的には負けてしまい突っ伏してしまう。
皆んな!頑張って!眠気に負けないで!なんてエールを送るふりをしていますが。。
みんなは外では気を張り頑張ってたたかってくるんだよね。
精一杯生きている証拠だな、と思うと舟を漕いでいる君が愛しくてなりません!
そして思わず先生の顔は緩みます。
後ろ姿しか見えない保護者の方々は私の表情で子どもの様子を察知して緩みます。
緩みの連鎖??は優しい想いでお教室を包みます。
舟を漕いでいる時は先生の声が届いているので大丈夫です。
夢の中で先生の声を頼りに半分休憩の半分睡眠学習でこの時期を乗り切りましょうね。
七田式千葉駅前教室 小山先生より
『暗唱のコツ』の貼り紙
年長クラスKくんのお母様との面談で、
「教室に掲示してある『暗唱のコツ』の貼り紙がとてもわかりやすくて、いいですね。改めて確認できてありがたいです。」とのお話をいただきました。
K くんは幼児クラスでも英語クラスでも暗唱が習慣化していて、暗唱名人なのです!
さぞ、お母様も上手に生活のなかに暗唱の時間を取り入れていらっしゃるのだろう、と思ってましたので、意外だったとともにありがたいご意見でした。
どんな方にも、基本はしっかりお伝えする、その大切さを教えていただいた気持ちでした。
七田式千葉駅前教室 木内先生より
英検に続々と合格!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
英語課ではここ最近、実用英語検定の結果が続々と報告されています。
小学校低学年では5級、4級。
3、4年の生徒さん達からは準二級や3級合格した!との声も聞こえてきます。
数年前よりも3級、準二級合格者が増えていることと、学年が低くても受かってきています。
保護者の方からは、あまり過去問など解かなくても、SJBのパケットをやっているので、文法や単語などは見たことがある、知っているというものが多く、リスニングはほぼ対策なしでいけた!と言う事を耳にします。
合格しているお子さん達は平均して、暗唱項目などしっかり仕上げている人が多く、自然と基本文が頭に浮かんできているようです。
全くやったことのない過去問もはじめは間違えても、あ、この問題パケットで似たようなことやった。
と2回目ではそんなに間違えることなく問題解けていき、最終的に合格しています。
落ちてしまった生徒さんも、ものすごく僅差で、次回は頑張る。
解けて、燃えている前向きな生徒さんばかりです!
失敗しても前向きだし、合格したら次のステップに挑戦するしで、頼もしい生徒を見ていると、私も何かに挑戦しないといけないな、という気になります!
みんなと一緒にこの春何に挑戦しようか、考え中です。
七田式葛西教室 村瀬先生より
可能性が無限大の0歳児の赤ちゃんたち!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
0歳児クラスでのことです。
この時期は春夏生まれの生後6ヶ月から10ヶ月くらいの赤ちゃんのご入室が多くなり、教室全体も赤ちゃんたちに癒されて、とても和やかな雰囲気になります。
2月からトライアルでいらしていたRくん。
4月生まれだけあって、クラスに参加されてからのRくんの成長は目覚ましいものがありました。
手先も器用に動くようになったり、活発にハイハイして、教室の中を探検したり。そんなRくんが、今日は自分のお名前を呼ばれて「は~い」と言うかのように手をお父様に持ち上げてもらった次の瞬間!
Rくんが、拍手の真似をしてニコニコ~(*^^*)
教室に通って「すごいね、できたね」と周りの方々から褒められて、自然に覚えたそうです。
お父様も「教室にかようようになって、自然に(拍手する真似を)覚えたんですよ」と教えてくださいました。
そして同じクラスのHくんとHちゃんも、ずり這いだったのが、だんだん高這いに近くなってきて、お顔もニコニコ満足げ!
「できた!もっと!」は人間の本能なんだなぁ、と赤ちゃんたちからも教えていただいてます!
「毎週レッスンでやったことを家でやってみると、あっという間にできるようになるんです!ほんとにびっくりです。毎週レッスンに来るのが楽しみです!」とHちゃんのお母様。
可能性が無限大の0歳児の赤ちゃんたち。
その早い時期に七田にご縁を作ってくださった保護者のみなさまは、本当に素敵なギフトをお子さま方に贈られているなぁ、と、毎週レッスンをしながら感じています。
ありがとうございます!
七田式千葉駅前教室 木内先生より
感動的な鉄棒の取り組み
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田では、知育だけでなく、運動の取り組みも行います。
特に園長先生の鉄棒の取り組みは本当に楽しい時間です。
腕の筋肉具合を試す懸垂や、ぶらさがりコウモリ、腹筋を鍛える逆上がりなど、いつも大盛り上がりです!
補助なしでスイスイ逆上がりが出来る子もいれば、コウモリが一番得意な子もいる。
見ていて本当に飽きないのです!
最後はいつも鉄棒の上に立ち、片足ずつ立ってバランスを取ります。
逆上がりが得意な子もコウモリが得意な子も、このバランスは高さもあって皆少しドキドキ。
中にはバランスを取りながら思わず園長先生の頭を掴んでしまう子も!!
それでも一生懸命な姿に微笑ましくも感動的な鉄棒の取り組み。
毎週生徒の皆さんの、少しずつですが確実な成長が見られる素晴らしい時間です。
七田式千葉駅前教室 武井先生


















