千葉駅前教室
一大イベントHalloween
どの教室も同じく忙しい土曜日の勤務。
格別に慌ただしい千葉駅前教室にて一大イベントHalloweenを終えたら生徒さん達の表情と私への接し方がすっかり変わりました。
担当していない生徒さんがたくさん話しかけてくれるようになりました。
こちらの勉強不足で名前と顔が一致していないながらも、すごく親しみを持って話しかけてくれることを嬉しく思います。
また保護者様からもお声掛けをいただき、ありがたく思っています。
正直泣かれてしまった生徒さんもいたので後悔の念にかられていたものの、終わってしまえばインパクトだけは残せたようです。
年に一度のお祭りですから、講師自身が楽しんで派手にやってみるのも価値ありだったように思いました。
七田式千葉駅前教室 池田先生より
悔しくて泣く
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
前期朗読コンテストの結果が9月末に出ました。
今回もたくさんの生徒が優秀賞をとりました。
そんな中、いつも優秀賞常連の1人の生徒が今回一点足りなくて優秀賞を逃してしまいました。
小さい時からずっと挑戦して、いつも優秀賞でしたので、今回の結果がショックだったのでしょう。
普段はおっとりとしておとなしい印象のお子さんが、ロビーで泣いていました。
よほど悔しかったのでしょう。
ただあまり感情を表に出すタイプのお子さんではないので、違う一面をみたというか、悔しいと思えるほど大きくなったのだなと感慨深くなりました。
後期も張り切って挑戦すると言っていました。
きっと見事に優秀賞に返り咲いてくれるとイメージして、私にできることは手伝っていきたいと思いました。
七田式千葉駅前教室 村瀬先生より
暗唱の秘訣とは
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
七田式寺下グループでは、英語においても素晴らしい実績をあげています。
その理由のひとつに、暗唱の充実があります。
今回は、英語の暗唱で成果をあげている3歳児の親子のレポートです。
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より
年少クラスのTくん。英語をスタートして1年と少しになります。
昨年度のクラスは元気なお兄さん達に囲まれ、たまにハメを外しながらワイワイと参加していました。
お母様もまずは英語を楽しむことに重きを置いて下さいました。
幼稚園に通うようになってからのTくんは変わりました。
レッスン中もすっかり落ち着いてしっかり声を出し、取り組みもきちんと出来ます。
何よりも素晴らしいのが暗唱。
毎回きちっと、それもバラエティーに富んでいます。
歌、flash words、絵本等々。つい先日の暗唱のcategory wordsは素晴らしかった!
「brother」の発音が完璧!!
誉めると照れすぎて真顔になるTくん。
一呼吸おくと嬉しさが溢れてきます。お母様もとても嬉しそう。
お母様とTくんの日々の努力の賜物ですね!
特にお母様はお忙しい中、積極的に暗唱に取り組んで下さっていらっしゃいます。
Tくんのお母様はよくおっしゃいます、
「先生のお陰です。ありがとうございます。」と。
いえいえ、それはこちらのセリフです。
私が頑張れるのは生徒のみなさんとご父兄のお陰です。
いつもたくさんの感動をありがとうございます(^-^)。
暗唱の秘訣は、やはり楽しく続けることなんですね。
素敵な暗唱発表会
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
石上先生より
先日、新浦安での子育てメッセにて、暗唱発表会を開催しました。
毎年のことですが、子どもたちも緊張してこの日を迎えているようです。
2歳から小学生まで、かけ算や、歌、古文、漢文、英文、円周率、歴史人物、地理、作文を発表してくれました。
失敗しても、自分でリセットできてやり直せたり、練習ではちょっと不安が残った子もしっかりできたり…沢山の人の前でスポットが当たる中、全員よくがんばってくれたと思います。
来年も恐らくこういう場を持てるかと思うので、さらによりよく発表できるようにしてあげたいと思います。
幼児期の「暗唱」が脳にもたらす素晴らしい影響とは?!
七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。
みなさんは「暗唱のゴールデン時期」というのをご存知ですか?
4歳児前後の3~5歳児の頃と言われています。
寺下グループは全国レベルで見ても、幼児期の「暗唱」に力を入れています。
幼児期に暗唱のペースができると、脳の中に目の細かい神経回路が出来上がり、
それはまるで縦横無尽に整備された道路のように、速やかに情報を伝達でき、
大量に記憶できるだけでなく、高速で大量の情報を処理できることもできるようになります。
このような脳を幼児期から構築すれば、成長していき、中学高校時代になっても、苦労することなくたくさんのことを吸収できるようになります!
このゴールデン時期を逃すことなく、暗唱に関してのプログラムが多分野にわたりカリキュラムに導入されています。
だから寺下グループのお子さまがたは、小さい頃から暗唱の楽しさを知っているのです!!
そんなレポートを少しご紹介しましょう!
七田式津田沼教室 佐野先生より
津田沼教室の年少前のクラスに通っている、Sちゃん。
4月から英語のクラスにも通い始め、日本語も英語も毎週必ず暗唱の発表をしてくれます。
日本語の暗唱は現在、一茶の俳句と四字熟語、国旗をやっています。
Sちゃんの暗唱に合わせてお母さまが後ろで、カエルの真似をしたり、泳ぐ動作をしたりされていて、ご自宅での暗唱の取り組み方を見ることができ、またその姿がとても素敵でした。
千葉駅前教室 池田先生より
年中の生徒さんおふたり。
これまで暗唱はママかパパの復唱が主でした。
この度、講師である私から声がけをして「ひとりでやろうね。」と約束しました。
約束したら、突然しっかりとひとりで暗唱できるようになりました!!
実はやってみたら自分できちんとできていたので本人もびっくりしている様子でした。
こちらも気になっていたものの言い出せなくて困っていたところ、思い切って「ひとりで暗唱する」という約束まで取りつけたら、すんなりと受け入れてくれました♪
子供の能力は無限大であり、講師も躊躇せずに出来ることを引き出してあげよう!!とを改めて感じました。
「暗唱のゴールデン時期」を知ることで、お子さまの無限大の力が引き出せます!
お子さまの本来の力を信じて、私たち講師一同も全力でサポートいたします!!!

























