ブログ

津田沼教室

2017.05.21

英検に続々と合格!

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

英語課ではここ最近、実用英語検定の結果が続々と報告されています。

小学校低学年では5級、4級。

3、4年の生徒さん達からは準二級3級合格した!との声も聞こえてきます。

数年前よりも3級、準二級合格者が増えていることと、学年が低くても受かってきています。

保護者の方からは、あまり過去問など解かなくても、SJBのパケットをやっているので、文法や単語などは見たことがある、知っているというものが多く、リスニングはほぼ対策なしでいけた!と言う事を耳にします。

合格しているお子さん達は平均して、暗唱項目などしっかり仕上げている人が多く、自然と基本文が頭に浮かんできているようです。

全くやったことのない過去問もはじめは間違えても、あ、この問題パケットで似たようなことやった。

と2回目ではそんなに間違えることなく問題解けていき、最終的に合格しています。

落ちてしまった生徒さんも、ものすごく僅差で、次回は頑張る。

解けて、燃えている前向きな生徒さんばかりです!

失敗しても前向きだし、合格したら次のステップに挑戦するしで、頼もしい生徒を見ていると、私も何かに挑戦しないといけないな、という気になります!

みんなと一緒にこの春何に挑戦しようか、考え中です。

七田葛西教室 村瀬先生より

2017.04.25

素敵なお母様に育てられている子どもたちの成長

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

女の子ばかりの2歳クラス。

みんなお兄ちゃんやお姉ちゃんのいる第2子さん

とても落ち着いているクラスです。

お母様たちもお子さんへの接し方がとてもお上手です。

我が子だけでなく、クラスのみんなにも、誉め言葉をたくさんかけてくださいます。

「◯◯ちゃん、声が大きくなったね~」

「◯◯ちゃん、お返事上手~」

「◯◯ちゃん、暗唱すごいね~」

たくさんの誉め言葉に、子どもたちだけでなく、お母様たちも嬉しそうな笑顔があふれます。

このクラスは、暗唱も毎週してきてくれます。

4ページ絵本や俳句の暗唱を、大きな声でしてくれます。

「認めてほめて愛して育てる」を我が子だけでなく、周りへも実践できる、まさに七田のお母様です。

素敵なお母様に育てられている子どもたちの成長がとても楽しみです。

七田津田沼教室  稲冨先生より

2017.04.19

わが子の記憶力に目を細めて喜んでいらっしゃいました

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

10か月の時に英語コースに通いたいと体験に来た生徒さんがいました。

七田の右脳英語教育のためには幼児コースと一緒に受けてこそ相乗効果がある

とお話ししたのですが、他の教室で英語コースだけはじめられたそうです。

その生徒さんが去年4月から津田沼に移室していらっしゃいました。

もちろん幼児コースも受講されて。

面談の時お子様の暗唱やレッスンのことをお聞きすると、わが子の記憶力に目を細めて喜んでいらっしゃいました。

中学受験のお兄ちゃんに聞かせようと買った理科ソング社会科ソングも、下の子のほうが自然に覚えてしまって・・。とおっしゃるのです。

お兄ちゃんにも七田に通ってほしかったですね。

下のお子さんにかけ流ししている英語のCDもお兄ちゃんにBGMで聞かせているそうです。

津田沼教室に来てくれてありがとうございます。

七田式津田沼教室 中村先生より

2017.04.15

読書マラソンで2029冊

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

読書マラソンでひと月2029冊を達成した0歳クラスのNくん。

園長賞をとても喜んでくださいました。

お母様だけでなく、お父様もたくさんの本を読んでくださいました。

読書マラソンを通して、Nくんのことを考える時間が増え、Nくんと過ごす喜びを感じてくださいました。

 

そして、Nくんの成長だけでなく、お父様お母様としての成長を感じられたそうです。

Nくんは、レッスンもキラキラした瞳で取り組んでくれます。

最近は、お話できる言葉も増えてきました。

きっと、お父様お母様のNくんへの言葉かけの成果だと感じます。

これからも、読書を通して、親子の素敵な時間を過ごしてほしいです。

七田式津田沼教室  稲冨先生より

2017.03.15

七田をやってきて本当に良かったと思いました

七田式寺下グループ(葛西・新浦安・船橋駅前・津田沼・千葉駅前)の公式ブログです。

一年生のS君。「七田をやってきて本当に良かったと思いました」とお母様が面談のときにお話をして下さいました。


遠足のおやつを買いにスーパーへ行ったときに、学校からは飴、ガム、チョコ以外で200円程度の決まりがあったそうですが、沢山、色々な種類を買いたいS君。

とても悩んで選んだのが9品。レジに行くと214円だったそうです。

自分で細かく計算をして、きちんとルールも守り大満足のS君。成長を感じとても嬉しくなりました。っとのこと。


お母様が選んで買ってしまうのではなく時間を掛けて必死に選んでいるS君のことを見守って下さったお母様もとても素敵だと思いました。

因みに、遠足に持って行ったお菓子は全部食べて帰ってきたそうです。

七田式津田沼教室 佐野先生より

« 1 203 204 205 210 »
TOPへ戻る

Copyright © 2017 七田式幼児教育 寺下グループ. All rights reserved.