お母様の声
パパがきっかけで胎教を受講
胎教コースに受講中のT夫婦のお話です。
T夫婦は、七田の胎教を受講しようと思ったのは、パパでした。
ママは、七田を知らなく、パパに勧められいらっしゃいました。
ご夫婦で出席してくださった日の事。
パパに七田を知ったきっかけを伺いました。
きっと、職場の上司に勧められて…思っていましたが、なんとパパ自身が中学生の頃、能力開発にハマり、七田眞先生の書籍やDVDを見ていたと…私は感動しました!!
そんな方は、初めてです。
また、同じレッスンに受講中のパパで七田の卒業生の方がいらしたので、
『七田っ子も、すでに社会に出てパパになってるんですよ~』とお伝えしたら『お~~』と驚かれてました。
レッスン後、パパにレッスンの感想を伺ったら、『想像通りの内容で、楽しすぎました!』と大興奮。
そこからはご質問をたくさん頂きました。
特にご質問が多かったのは『英語コース』。
実際に、生徒さんの英検実績表をお見せしたら、声に出して驚かれていました。
その後は、『いつから七田に通えるんですか?』と。
まだ、見ぬお子さんが通うイメージがハッキリ。
赤ちゃんコース、幼児コース、英語コースのご説明をしたら『必ず入ります!!』と言ってくださいました。
隣でママはニコニコ。
赤ちゃんも、お腹の中でニコニコ聞いているでしょうね~。
ママに伝えました。『まだ、産まれてないお子さんに対して、パパがこんなにワクワクしながら子供の未来を想像してるなんて、本当に幸せなお子さんですね』パパに伝えました。
『中学生の頃に知った七田式を、自分のお子さんに実践できる日が来るなんて幸せですね』
私も自分で伝えながらウルっとしました。
このような方がいるなんて。
本当の意味で七田式を理解して、何の迷いもなく、『通います!』と言えるパパがいるなんて。
七田先生もお喜びになってるはずです。
私にできることは、1個でも多く、私の知ってることをこのパパに伝えることです。
追記…このレッスン後の帰宅中。
まさかの乗り換え駅でT夫婦に遭遇。
ずーっと七田の話をしながら、帰宅していたそうです。
素晴らしいご夫婦です。
船橋駅前教室 古河原先生より
イヤイヤ期は通り雨のように通り過ぎていきます
2歳児クラスのT君のお話です。
歩くのが楽しくなってきて、好奇心も旺盛です。
レッスンでも、時計もそろばんも、カレンダーもカードも!
取り組みも何でも触ってみたい遊びたい今日この頃です。
更にレッスン中は、取り組みだけでなく、お友達の事も気になっちゃうし、机や椅子、床の絨毯や壁紙の柄まで!
気になる事だらけのご様子です。
まさに、「楽しくって座ってられなーい!」というところでしょうか?
私自身は可愛いらしくてキラキラした目であちこち見ているT君を微笑ましく思いながらレッスンをしていたのですが…
お母さまは違っていらしたとのこと。
ご入室された頃はもっとベビーちゃんだったことから、お母さまはこの最近のT君の元気過ぎるご様子が気になってらしたようなのでした。
お母さまとお話しが出来た際に、
「このまま続けて行っても意味があるのでしょうか?座ってなさいと言っても聞かないし、無理矢理に座らせようとしたらひっくり返ってしまう。あまりにもレッスンが出来ずに帰ってしまう事が続くと、これから先を思い心が折れてしまいそうですね」とおっしゃりました。
初めての子育てというのは、お母さまは大なり小なり無我夢中で日々試行錯誤されておられます。
レッスンにいらして以前の様に座ってられなくなった我が子を、笑顔で座らそう座らそうと頑張ってらしたお母さまの中で、気持ちがいっぱいいっぱいだったなんて!!
思わずギューっと抱きしめたくなりました。
T君も頑張ってますよ!
それ以上にお母さま、すごく頑張ってらっしゃいます!!
でも、どうか1人で頑張り過ぎないでくださいね。
色々な事に興味が出てきたのは素晴らしい成長の証です。
沢山お声掛けして下さってる今は、周りの全てをどんどんインプットしています。
もちろん、レッスン中も、机の下でもちゃんと聞いてます。
その証拠に大好きな取り組みになれば瞬時に出て来て真っ先に教材を掴んでるT君!
素晴らしいです。
私は時々、「レッスンは試食コーナーみたいなものです!」と言う言葉を使います。
私が、T君の場合は、一週間の内でたった50分しかレッスンさせていただいていません。
それ以外のお時間は、T君は、お教室でない所で、お母さまほか皆さまとのお時間を過ごされています。
その一緒にいる時間に、どうお声掛けしようか、どんなものをどう遊ばせていただくか、どう褒めてあげて抱きしめてあげたら良いか、などを。
レッスンにいらして下さってる時間は、見本を見たり聞いたり、取り組みも試食の様に試してみる…など、やり方をお母さまが見て帰って下さる事も大変重要です。
私達講師陣も、一緒にお子さん達の成長を感じております。
当事者であるお母さまからは、先が見えないトンネルの中にいる気になってしまいますが、イヤイヤ期などは通り雨のように通り過ぎていきます。
T君の好奇心は英語にも!
ロビーでの英語科の先生からのオールイングリッシュでのお声掛けにも抵抗なくニコニコと好奇心一杯でした。
これからも元気いっぱい、沢山吸収してね!!
七田式新浦安教室 和田先生より
とても幸せな気持ちでレッスン
3歳のY君いつも元気で教室に入って来ます。
ところが、なぜかレッスンが始まるとHello songなど立って歌うのが、あまり好きではありませんでした。
お母様との面談でも、上半期の目標はハローソングとグッバイソングを立って元気良く歌えるようになるでした。
先週のレッスン時にお友達が体験レッスンに参加、するとちゃんと立ってハローソングを歌いだしました。
お母様の嬉しそうな顔と、実は僕はきちんとできるんだ、と誇らしげなY君の顔。
体験に来てくれたお友達もY君を見て真似てみんなで元気にレッスン開始できました。
レッスン中もとてもはりきってたくさん発話してくれました。
どちらかというと恥ずかしがり屋のY君。
私も始めてみる姿に、小さいながらも先輩としてお手本を見せているかのようなY君の姿にお母様はとても嬉しそう。
私もとても幸せな気持ちでレッスンができました。
Y君のお友達是非またレッスンに来てくださいネ。
お待ちしています。
新浦安教室 村瀬先生より
誰かの得意な事がみんなの得意な事になっていく瞬間
年少さんクラスのレッスンで、平均台をやりました。
年少さんなので、みんな平均台は初めてです。
K大くんは、とてもやりたいけどドキドキで、お母さまと手をつないで、ヨイショっと平均台にのり、ゆっくりゆっくり渡りました。
ゆっくりですが、初めてなのにじょうずに最後まで渡りきる事ができました。
Tくんも、お母さまと手をつないで、ゆっくり渡りきりました。
Kくんも、やりたいけどドキドキです。
お母さまが手をつなごうとしたら、お母さまの手をふりほどきました。
ひとりで、やりたかったんですね。
ひとりで、途中までは、カニ歩きのように横に歩いて、でも、途中からは、一歩一歩上手に歩けました。
その次にAちゃんが、サッサッサッと渡ってしまいました。
「すごーい!」と言って、みんなで拍手しました。
それを見ていたKくんは、かけあしでタッタッタッとあっという間に渡りきりました。
「わぁ~すごい!」お母さま方からも歓声があがりました。
それを見ていた子どもたち。
さすが七田っ子です。
普段からイメージトレーニングをしているので、じょうずに渡ったお友達を見ていて、頭の中で、平均台をサッサッサッと渡るイメージができたのでしょう。
2回目からは、怖がる子は誰もいません。
みんなひとりでスイスイ渡っていきます。
渡りきると、すぐに元の所に戻って、みんな早くやりたくて、自分の番を待っています。
みんなの表情が1回目とはまったく違ってキラキラしています。
そして、平均台の上での歩く速さも、どんどん速くなっていきます。
1、2回でこんなにじょうずにになるんだと、ビックリです。
お母さま方の拍手もとまりません。
「できた!」「楽しい!」そして、お母さま方の「すごーい!」っていうプラスの思いが教室中に広がって、みんながとてもじょうずにできるようになったんですね。
誰かの得意な事が、みんなの得意な事になっていく、素晴らしい瞬間でした。
毎週、何かができるようになり、どんどん成長していくパワーを持った子どもたちのこれからがとても楽しみです。
七田式船橋駅前教室 塩川先生より
姉妹の遊びは『しちだごっこ』
私の持つ2~3才クラスにAちゃんが移動してきました。
とても仲良しのお姉さんRちゃんも一緒に参加です。
お母さまの代わりに、大好きなお姉さんに時々力を貸してもらいながら、いつもレッスンをとても楽しんでいます。
そんなAちゃん、Rちゃん姉妹の遊びは、
「圧倒的に七田ごっこが多いんですよ。」
と面談の際にお母さまがお話くださいました。
Aは先生の真似っこして、百玉で階段を作ったり、
「どっちがいっぱい?」
って聞いたり、ロケットしたりしています。と。
嬉しくなってAちゃんに、
「そうなんだ。Aちゃん先生だね。」
と言うとにっこり。
するとお姉ちゃんのRちゃんも、
「私も先生だよ。」
と教えてくれました。
素敵。
お家に二人も先生がいます。
二人の先生を前にして、もっと真似っこしてもらえる様に、楽しいレッスンをしようと思います。
船橋駅前教室 倉内先生より